基幹統計は全部で56(下表参照)。みんながよく目にするものとしては、内閣府の国民経済計算、いわゆるGDP統計や、国勢調査を基にして作られる総務省の国勢統計がある。
それにしても、「基幹」となる統計が56もあるというのは、ちょっと多過ぎる気がしないか。実は、基幹統計にどの統計を入れるかを決めるときに、各省庁が自分たちの勢力を誇示しようとするかのように、基幹統計に指定される統計の数を競っていたといわれているんだ。
基幹統計は全部で56(下表参照)。みんながよく目にするものとしては、内閣府の国民経済計算、いわゆるGDP統計や、国勢調査を基にして作られる総務省の国勢統計がある。
それにしても、「基幹」となる統計が56もあるというのは、ちょっと多過ぎる気がしないか。実は、基幹統計にどの統計を入れるかを決めるときに、各省庁が自分たちの勢力を誇示しようとするかのように、基幹統計に指定される統計の数を競っていたといわれているんだ。
ランキング
グーグルマップ異変の裏にデジタル地図「1強時代終了」の構図
韓国は米国にとっても身勝手で「困った国」になってしまった
ハーバードの日本史の授業は韓国人留学生の認識をどう変えたか
新人がたった一度の叱責で休職、遊興生活をSNS投稿し組織崩壊寸前に!
大阪ダブル選挙で自公と共産が「共闘」できた深い理由
おすすめ記事
最新記事