保阪正康
著者のコラム一覧
保阪正康作家

1939年、北海道生まれ。同志社大卒。編集者を経て「死なう団事件」でデビュー。「昭和天皇 」など著書多数。2004年、一連の昭和史研究で菊池寛賞。

天皇と政治権力の関係、在り方を冷静に考えてみるべきだ

公開日: 更新日:

 4月1日、新しい元号が発表された。巷にはさまざまな噂が流れていた。根拠がどこにあるかは知らないが、東京の小、中学生の間では、安心とか安全という語の「安」という一字が入ると言われていた。おおかた、教師のたわいない言が広まったのだろう。かと思えば、これまでのように漢書から採るのではなく、古事記や日本書紀、万葉集から採るだろうから、大和のようなタイプが、との声も一部識者の間で囁かれていた。



 ケネス・ルオフ(アメリカの天皇制研究の第一人者)の著「天皇と日本人」では、ハーバード大歴史学のアンドルー・ゴードンは、新元号は漢字で「変革」を意味するものになると予想している。彼は雅子妃の指導教授だったから、それなりに関心が持たれていた。

 元号は言うまでもなく、その天皇の在位期間を象徴することになる。歴史的には特定のイメージがかぶせられることになる。そして天皇自身と元号が一体化する。たとえば、明治天皇には、剛直なイメージが、大正天皇という天皇イメージは、文人の肌合いが浮かんでくる。昭和天皇には、軍事と非軍事が重なり合う。平成の天皇には、象徴天皇像をつくりあげた歴史的な存在感がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
AD(黒椿 on 美しい黒髪.net)
AD(チュラコス)
AD(ステラ漢方)
(2019年3月15日)
AD(マーベラスガール)
AD(ステラ漢方)
AD(ヘルスアップ)
AD(株式会社エイチームライフスタイル)
(2019年3月28日)
(2019年3月14日)
(2019年4月4日)
(2019年4月6日)
(2019年4月7日)
(2019年4月2日)
(2019年4月5日)
(2019年4月9日)
(2019年3月28日)
(2019年4月5日)
(2019年4月5日)
(2019年3月19日)
(2019年4月6日)
(2019年4月3日)
(2019年4月2日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2014年4月3日)
(2019年4月1日)
(2019年4月6日)
(2019年3月27日)
(2019年4月6日)
(2019年4月8日)
(2019年4月5日)
(2019年4月4日)
(2019年4月8日)
(2019年4月4日)
(2019年3月21日)
(2019年3月21日)
(2017年2月7日)
(2019年4月4日)
(2019年4月9日)
(2019年3月30日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ブログ炎上に思う…イチロー引退に水を差した真犯人は誰か

  2. 2

    地元福岡から始まる麻生降ろし 県知事選惨敗で“追放”危機

  3. 3

    163kmにプロ驚嘆でも 佐々木朗希に「大船渡高」ゆえの不安

  4. 4

    戦前の軍事指導者は昭和天皇と憲法を“軽視”して暴走した

  5. 5

    投か打か…センバツV東邦・石川プロで通用するのはどっち

  6. 6

    センバツ用にピックアップした投手がリストから外された理由

  7. 7

    ふるさと納税めぐり総務省と対立 大阪・泉佐野市長を直撃

  8. 8

    イチローが来年から年平均4.4億円を手にする“カラクリ”は

  9. 9

    日産は中近東に関して“うさんくさい話”が多かった

  10. 10

    選手が球場外で感謝 引退したイチローの“見えない貢献”

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ