DSCF1665.jpg

本日も家族全員分のお弁当!

昨日、高菜の古漬けを購入したので、油炒めにしておきました。
今回は仕上げに鰹節も加えて味わい深く^^ごま油の香りがたまらないんですよね〜!

DSCF1632.jpg

高菜の油炒めはこのレシピ↓


日持ちするので作り置きしておくとご飯のお供に、おにぎりの具に、大活躍します。

あとね、寝る前に薄焼き卵を焼いておきました。
卵3個に砂糖大さじ1、塩ひとつまみ。
サラダ油を塗ったフライパンに薄く広げて焼いて^^

DSCF1634.jpg

焼きあがった薄焼き卵は重ねてしっかりラップして冷蔵庫へ。
朝、くるくると丸めてから細切りにして錦糸卵にします。

お弁当箱に詰めたご飯の上に、錦糸卵と高菜の油炒めを乗っけて高菜ご飯に♪
チャーハンにしてもよかったのですが、朝からたくさんのご飯を炒めるってちょっと面倒ですもんね(笑)なので、今日はこっちにしました。簡単でおすすめ。

DSCF1660.jpg

合馬のたけのこ、少し取り分けておいたのでバター焼きにしました。シンプル調理でも十分美味しいですね〜♪

DSCF1636.jpg

おかずは、このたけのこのバター焼きと、里芋のそぼろあん(レシピはまた今度!)ミニトマト、ネーブルです。

DSCF1662.jpg

いつものごとく、おかずそれぞれの下には透明のカップが敷き込んでいるので、汁気も味移りも特に心配ありません。あると便利ですよ〜。


そんなこんなで3人分のお弁当完成!(今日も私はお弁当箱に詰めず。笑)

DSCF1652.jpg

個人的に高菜弁当が大好きなので、きっと家族も喜んでくれるでしょう♪
午後からもみんな頑張れ〜い!

わっぱのお弁当箱ってやっぱり好きだな。
手入れも難しいと思われがちですが、普通に洗剤で洗ってしっかり乾かすだけなので全然楽勝ですよ〜!ただし、本当にしっかり乾かすのが重要なので、そのまま丸一日くらいしまわずに出してます。

丸も、楕円も、四角も、可愛い♡


先日、好きな雑貨屋さん(ドゥ・セー)でこんなものを見つけて興味津々で購入したんです。

【ぶち牡蠣フライ】
広島かきのスナック菓子!!気になるでしょ〜〜〜(笑)

DSCF1680.jpg

牡蠣フライ、私は好きだけど長女が苦手なので家では作らないんですよね。
でも無性に食べたくなる時がある!!!

とっても期待して食べてみました。
わわ、袋から出したら薄いーーー!!

でもしっかりソースもかかってて、めっちゃいい香り〜!!!

①かぶりついたらサックサクで食感にテンションが上がる
②噛むと牡蠣の旨味が口の中に溢れて、さらにテンションが上がる
③飲み込むのがもったいないくらい美味しくて、すぐに二口目かぶりつく

DSCF1682.jpg

この一連の流れにより、あっという間に食べ終わるーーー(笑)

これ、やばいですね。超うまい。
本物のカキフライですやん。

冗談抜きでこれでご飯いけます、私。
お酒のおつまみにするのも最高や、絶対!!!

美味しかった時のためにと、もう一個買ってたのに・・・夫に盗まれ食べられていたー。

悔しいので、また買いに行こう!!と思ったら、楽天さんに売っていた♡
今夜からのお買い物マラソンで多めに買ってお友達にもプレゼントしよー♪

これ、牡蠣フライ好きさんには食べて欲しいな〜♡おすすめです。




トイロノートの今日のレシピは、たけのこ煮です。

DSCF1848.JPG

たけのこが出回り始めて、たくさんもらったけどどうしたらいいかな〜みたいな連絡が来ることが増えました^^

そんな時は迷わずこれオススメする!!

薄くスライスしたたけのこを調味料で煮るだけのたけのこ煮。

DSCF1824.JPG

煮汁がなくなるまで落し蓋をして煮るだけなので本当に簡単!

DSCF1829.JPG

これがご飯に合うんですよ〜♡
お弁当の隙間に入ってたら子供達も喜びます!混ぜご飯にしておにぎりもいいですよ。

冷凍保存できるので、たくさん作ってストックしておくときっと役立つと思います。
よかったら作ってみてくださいね。

レシピはこちらです↓


今日も今のところとってもいい天気ですね〜^^
夜からは崩れるようなので、今の内に洗濯とか済ませてしまうぞー!!


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

キニナルものとか、買ったものとか♡

6月の料理教室のお知らせです。
2019年6月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、定番の家庭料理でお弁当を作ります。 簡単で美味しいお弁当作りを楽しく学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 定番の家庭料理でお弁当を作ろう! ・豚と野菜の生姜焼き ・卵焼き ・野菜のきんぴら ・具沢山お味噌汁 ・雑穀ご飯 ・果物のゼリー寄せ ---------------------------------------------------------- ■2019年6月7日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年5月24日(金) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!