最終更新2015/09/30 神戸 諏訪山公園 金星台からの展望
写真をクリックすると大きくなります。
逆バージョンを撮ってきた。
写真をクリックすると大きくなります。 金星台は毎年、写生会があり、全校生徒1500人以上がこの公園で
一斉に絵を描くが、鉛筆2本の参加賞を貰うばかりだった。
山手小学校も海洋気象台も右写真から姿を消した。
気象台跡は宇治野山に戻った感がある。
アルゼンチナ丸の出航を見に行ったりしたので、少しはその情景を
理解できる
蒼氓に出てくる建物から金星台への道は昔と変わらず
早朝の散歩向き。最も古い記憶では動物園があり、王子動物園が
できて、檻だけが残っていた。
原口市長さんと全生徒一斉ハイキングの再度山、修法ケ原への
道はドライブウェーだったが、山手女学校横の何丁の石碑がある
お寺への参道と、新神戸の
布引の滝~TwentyCross(ハイカラな
名前)を通って行く。TwentyCrossは水がきれいで中、高時代、
カレー缶で飯盒炊爨を頻繁におこなった。
再度山ドライブウエーから車で行く大龍寺まで、とても近い。
沖縄に“
のじぎくの塔”があったが、国体の頃、ノジギクバッジが
ずいぶん出回っていた。
“野路菊”は兵庫県の花だが市内や
再度山で本物は見なかった。最近、デパートで購入し育てて
いるが、葉が丸いのが特徴。
麻耶山からの夜景(1971年)
高い建物はポートタワーと神戸商工貿易センタービルだけ

写真をクリックすると大きくなります。