そこそこブクマも集めてて、有名めの企業で、ブログじゃなんかめちゃかっこいいこと書いてるんですよ。最新技術だ!とか勉強会だ!とか、なんやらオシャレなオフィスとか。こっちはまだやり方古くて、ウォーターフォールで何もおしゃれなツールは入れてなくて、単体試験もまだ手でがっつり。いいなあ、かっこいいなあとか思ってた。
そしたらね、彼ら、想定日程でできませんとか言い出した。しかも、これを書いた時点で3回。直接交渉してる人が言うには、こっちのとある仕様を「聞いてない」って怒ってるんだって。
まず、期日遅れてからそれで怒る?ってのもあるし、こっちはこっちのやり方だけれど、ケアしたんだよ。そのへん含めて書いてる仕様書出して。テスト環境作って。…まあ、なにせやり方が古いから仕様書はExcelだけど、それでもうちは提供したつもりだったし、出したタイミングで質問も文句もなかったから、みんなで首を傾げてしまった。しかもテスト環境へのアクセスはつい最近、数回程度という。つい最近ってことは、つまり、最初の期日を過ぎてから、だ。なんだよ、そもそも守れてないじゃん!
期日遅延自体はさ、開発してる人間全てであることだからしゃあないと思うんだよ。思うんだけど、なんか、めっちゃ技術ブログでイキってる企業にやられると、脱力感がすごいんだ。だってさ、技術ブログってうちのエンジニアがすげーんだって、企業力?のアピールなわけじゃん。そのへんの新しいもん使いこなしてます!ってさ。でもそいつら、対外的に見たら「仕事」できてねーんだ。ねーんだわ。しかもこっちの仕様に逆ギレて。頭でっかちのハリボテ感がすごくない?フリードリンク飲んで頭おかしくなった?大丈夫?
もちろん全部が全部フリードリンクでラリってるとは思ってないよ。転職の参考とかに技術ブログ使おうとしてる人は、その技術はハリボテかどうか、業務にあったものを選べて、使えている人たちか、を見極める必要があるってこと。写真の中のオフィスがきらきらキレイで人間が笑顔でイケメン美女ばっかだからって、実物がデスマでゴミ散乱してて3日風呂入ってないかどうかは判断できないのだ。僕も気をつけます。
PMブログの内容で判断した方がいいね! そんなブログみたことないけどな。
新しいフレームワークとか開発環境とかテスト手法とか、そういうのって本来、より楽をするために考えられたものなのに(しかも他人が作った)、それを使うのを技術力だと思ってア...
既存の手法を「ちゃんと」使えば案件こなせるし オリジナルに拘って車輪を再開発するの無駄じゃね
なんでか盛り上がってきてしまって、申し訳ない。察してる方もいそうだけど、これはほぼほぼフェイクです。だから会社は確実に存在しない。自分はといえば、技術ブログ書いてる会...
>単体試験もまだ手でがっつり。 えっ?
その技術ブログ書いてる奴がアサインされてる訳じゃないってだけだろ。 そりゃ別に個人でやってる訳じゃねーからしゃあないやんけ。 案件がショボけりゃ担当がバイトだったり、フリ...
もの凄くウォーターフォールらしい怒りだなぁ 期日を守ることがちゃんとした仕事だなんて
いや、アジャイルでも納期は守るしw
契約して、そこに期日があるなら開発手法関係なく守れよ
うちアジャイルなんで納期守れませんから~ってお客さんの前で言うの?
うちカッコよく開発してるんで納期守れませんから~ってお客さんの前で言うのよ
個人のブログばっか書いてて業務全然やらないし出てくるコードも汚くて動かないけど界隈では有名なプログラマーと仕事したことあるので、組織としてもそういう組織はあると思う
ドワンゴとかそういうの多そう
俺はメルカリとかゾゾとかが浮かんだ
ブログってやってみるとわかるけど暇人にしか書けないぞ。ジャンル問わず。どんなに書くネタや才能や技術があっても時間がないと書けない。 書いているということは仕事をしていな...
社長はブログ書くことを仕事にしてるんだから論理ごっちゃになってない?
たしかに仕事中にしかブログ書かないわ。