南京事件

2881 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 19:33:15 ID: xh4Zh2C2TS
>>2878
虐殺の方はここに何しにきてるの?w
「南であった虐殺って何?なんでそれが虐殺になるの?」
と聞いてもも答えないし、
言を出してよ?」と書いても何も回答しない。
こんなレスを書き逃げしてるだけw→>>2847

虐殺ここにいる意味がない。
2882 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 20:35:11 ID: GCVNwmLpJ9
>>2880
「専門ではない人は判断できない」 から専門を参考にするわけで、 少数の人 vs 大勢の専門 なら大勢の専門を信じるのが一般的
もし少数の人から 「地球温暖化だ」 と言われても、「そうするのは分かるけど、ほとんどの専門の意見と違うから信じられない」 と返すしか
同じ理由で、教科書に少数の意見を載せるのはリスクが大きい

自分の判断だけで他の専門達を参考にせずに信じてしまうと、自分の判断を過大評価していることになる
そうなると陰謀論新興宗教疑似科学のような「自分が信じているから事実」という思考になってしまう

あと「レスをするな」 とはも言っていない
「学術的に活動しろ」 というのはただのアドバイス
もし掲示板で 「数学の未解決問題を解いた」 とする人がいたら 「論文を発表しろ」 と言われるのは当たり前
2883 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 20:56:17 ID: xh4Zh2C2TS
>>2882
じゃあ、アンタが信用してる専門って誰?
これぐらいは回答できるよな?w
2884 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 20:57:38 ID: 1pCMkZ529a
専門をここに連れて来ればいいんじゃないですか?
2885 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 21:01:41 ID: xh4Zh2C2TS
ホント、遊びでいいから来て欲しいわw
笠原でも吉田でも原でもいいからw

ホント、色々聞きたいことがあるからw
2886 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 21:27:44 ID: Qfvwt3Mr81
>>2882
一体>>GCVNwmLpJ9は何に対して回答しているのか?
専門の意見やそれに反するというのが具体的に何のことを言っているのかわからない
そのせいで>>GCVNwmLpJ9は何に対して意見を述べているのか意味が不明
それにいつ教科書に少数の意見を載せろってが言ったのか?

>>もし少数の人から 「地球温暖化だ」 と言われても、「そうするのは分かるけど、ほとんどの専門の意見と違うから信じられない」 と返すしか
>>自分の判断だけで他の専門達を参考にせずに信じてしまうと、自分の判断を過大評価していることになる

その人自身が相手のを理解して「信じられない」という結論や評価を下すことに反対していないし、専門の意見を参考にしてはいけないなんて言ってない
2887 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 23:13:52 ID: GCVNwmLpJ9
>>2886
わかりにくかったのは申し訳ない

言いたいことは以下の3つ
1. この掲示板での流な意見 (いわゆる否定論) は専門達の流な意見とは異なる
2. 専門ではない人からすれば、専門流な意見ではないものを信じるのは難しい
3. その意見を元に学術的な活動を行って、流な意見に影を与えてはどうか
2888 ななしのよっしん
2019/04/04(木) 23:51:13 ID: Qfvwt3Mr81
>>2887
>>2880でも同じようなこと聞いたけど

>>この掲示板での流な意見 (いわゆる否定論)

とは具体的にどのIDのどのレスのことを言っているのか?
レス番号を挙げるか削除されている場合はどのような意見か具体的に述べるように

>>専門達の流な意見

とは、具体的にどのような意見のことを言っているのか?
何を基準にそれが流な意見とされているのか
流意見と否定論はどこが異なるのか?
どうして異なると判断したのか?

何を専門流な意見とみなして、何を基準にどの意見をそれと異なるとみなしているかが一切らないから>>GCVNwmLpJ9が何の根拠もなく専門の意見とは違うから信じられないとレッテル貼りしてるとしか思えない
違うというなら上の質問に答えるように
2889 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 07:28:13 ID: xh4Zh2C2TS
>>2887
否定論は専門達の流な意見とは異なる、と書いておきながら、じゃあ「流となっている虐殺の専門とはのことをしてるのか?」と聞いても回答がない。名前が出てこないということは、虐殺の方も実は流となっていないということじゃね?

は著書『南京事件』の中で、「…マルクス義が優勢気味だった日本歴史学会中国共産党寄りの姿勢が顕著で…」と書いていて、その代表格が洞・笠原なんだが、洞・笠原などの大虐殺に対して「…左翼営の世界的な権威失墜、日本政治的な保守化を背景に、大虐殺には元気がなく…」と評している。
反対に、「…マボロシには大変な勢いがあり…」と書いている。確かに、今時南京事件の犠牲者数を十万~二十万とか言ってるようでは失笑されるだけで、その理由の一つにマボロシの台頭にあるのは間違いない。

いくらアンタレスを書いても、具体的に「虐殺の代表格はなのか?」「虐殺流の意見とはどのようなものか?」が出てこなければ、屁理屈に逃げようとしてるだけにしか見られないんじゃねーの?

2890 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 09:29:43 ID: GCVNwmLpJ9
>>2888-2889
>具体的にどのような意見なのか?
少し調べたら限りではこう

1. 要な意見: 「南京事件では数十万人が虐殺された」
2. 否定論: 「南京事件は起きなかった、もしくは犠牲者は数千人~数万人ほど」

の多くの大学メディアは 「数十万人が虐殺された」 ということを受け入れていて、 「これを否定するのは日本極右保守歴史修正主義者だけ」 という立場をとっている
カリフォルニア大学ブラウン大学、イェール大学バージニア工科大学、ブルッキングス研究所、ブリタニカ百科事典BBC, CNN, Fox News, ロイター, Al Jazeera, Haaretz など

「大量の人が殺された」のように数を誤魔化している所は少数あった
事件自体を全に否定するところは今の所一つも見つからない
2891 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 18:30:12 ID: xh4Zh2C2TS
>>2890
虐殺って然とを吐くよな。

>2. 否定論: 「南京事件は起きなかった、もしくは犠牲者は数千人~数万人ほど」
>ブリタニカ百科事典

ブリタニカは極右保守歴史修正主義者ってことか?

南京大虐殺読みナンキンだいぎゃくさつ(英語表記)Nanking Massacre; Nanking Atrocities
ブリタニカ大百科事典 小項事典の解説
http://urx.blue/Zdciexit
虐殺行為の規模などについてはいまだ各方面で論争が続いている。被害者数についても数千人規模とするものから 30万人以上が犠牲になったという説までさまざまである。

あとさ、アンタ南京事件では「数十万人が虐殺された」と考えてるの?

>欧の多くの大学メディアは 「数十万人が虐殺された」 ということを受け入れていて、
>「これを否定するのは日本極右保守歴史修正主義者だけ」 という立場をとっている
2892 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 19:47:32 ID: GCVNwmLpJ9
>>2891
https://www.britannica.com/event/Nanjing-Massacreexit
>most estimates ranging from 100,000 to more than 300,000
本家によると10万から30万以上

間違っていると思った場所はどんどん摘してくれ
は積極的な「虐殺」ではない
専門ではないので詳細な議論もできない
流な意見では数十万という数字が出るから信じている程度
2893 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 20:04:26 ID: xh4Zh2C2TS
>>2892

>流な意見では数十万という数字が出るから信じている程度

だから、この↑流とやらのソースを出してみろ?の見解なんだよ?
ソースを出してくれ。

後、ついでに南カリフォルニア大学の見解が載ってる資料を出してみ?
が確認してみるわ。
2894 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 20:32:59 ID: xh4Zh2C2TS
松井中将になっててw こんなソース使えるかよ?w

https://www.britannica.com/event/Nanjing-Massacreexit
Matsui and Tani Hisao, a lieutenant general
2895 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:05:31 ID: Qfvwt3Mr81
>>2890
>>欧の多くの大学メディアは 「数十万人が虐殺された」 ということを受け入れていて、 「これを否定するのは日本極右保守歴史修正主義者だけ」 という立場をとっている
カリフォルニア大学ブラウン大学、イェール大学バージニア工科大学、ブルッキングス研究所、ブリタニカ百科事典BBC, CNN, Fox News, ロイター, Al Jazeera, Haaretz など

一通りこれが書いてあるサイトページを提示して、
文書量が多いページならばそのページのどこに書いてあるのか書いてくれ
2896 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:14:40 ID: 1pCMkZ529a
>>2892
Amy McKennaって人がその記事の執筆者ってことでいいのかな?
2897 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:33:55 ID: GCVNwmLpJ9
>>2893 >>2895
"000", "thousand", "kill", "murder" などでページ検索したら数が出る

【数十万】
カリフォルニア大学: https://sfi.usc.edu/collections/nanjingexit
ブラウン大学: https://www.brown.edu/about/administration/international-affairs/year-of-china/memory-and-history-nanjing-massacreexit
カリフォルニア大学: https://www.ucpress.edu/blog/13492/exit
ブラス大学リンカーン校: https://news.unl.edu/newsrooms/today/article/lu-s-research-on-nanjing-atrocities-to-form-new-book/exit
ハイオ州立大学: http://u.osu.edu/mclc/2014/12/10/nanjing-massacre-compendium/exit
CNN: https://edition.cnn.com/2012/02/23/world/asia/china-nanjing-row/index.htmlexit
New York Times: https://www.nytimes.com/2010/05/21/movies/21john.htmlexit
Fox News: https://www.foxnews.com/world/china-leaders-mark-nanking-massacre-anniversary-amid-push-to-revive-memory-of-japan-attackexit
Daily Mail: https://www.dailymail.co.uk/news/fb-5421931/How-did-Nanjing-Massacre-happen-bloodbath-saw.htmlexit
Al Jazeera: https://www.aljazeera.com/news/asia-pacific/2014/12/china-nanjing-massacre-anniversary-2014121321942531508.htmlexit
2898 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:36:06 ID: GCVNwmLpJ9
【大量の殺人
イギリス政府: https://www.gov.uk/government/publications/china-as-a-military-power-1700-2050/china-as-a-military-power-1700-2050exit

イェール大学:
https://news.yale.edu/2016/01/22/donated-film-reels-contain-footage-nanking-massacreexit

ブルッキングス研究所
https://www.brookings.edu/opinions/thoughts-on-the-nanjing-massacre/exit

カリフォルニア大学バークレー校
https://bpr.berkeley.edu/2018/04/12/yasukuni-shrine-more-than-just-honoring-the-dead/exit

BBC
https://www.bbc.com/news/magazine-21226068exit

ロイター
https://www.reuters.com/article/us-china-japan-nanjing/china-marks-nanjing-massacre-anniversary-but-xi-low-key-idUSKBN1E70ARexit

Haaretz
https://www.haaretz.com/1.5100457exit

The Guardian
https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/dec/13/the-guardian-view-on-the-nanjing-massacre-remembering-war-crimesexit
2899 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:37:20 ID: GCVNwmLpJ9
ジェノサイド
クイーンボロー・コミュニティ大学
http://khc.qcc.cuny.edu/blog/exhibit/nanjingmassacre/exit

ニューヨーク大学大学院センター
https://lysistrata.commons.gc.cuny.edu/2017/04/19/rape-as-a-weapon-its-effects-on-comfort-women-the-massacre-of-nanking-and-the-rwandan-genocide/exit

【?】
ジョージアサザン大学
https://www.armstrong.edu/history-journal/history-journal-massacre-and-memory-history-and-humanity-a-discussion-on-irexit

リノ大学
http://conferences.physics.illinois.edu/massacreofnanjing/program.aspexit
2900 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 21:56:48 ID: xh4Zh2C2TS
>>2897
下は「南京事件の犠牲者数十万」とは一言も書いていない。
ブラウン大学: https://www.brown.edu/about/administration/international-affairs/year-of-china/memory-and-history-nanjing-massacreexitexit

下は「軍事法廷によると」と前置きがある。
カリフォルニア大学: https://www.ucpress.edu/blog/13492/exitexit

下は教授中華系w
ブラス大学リンカーン校: https://news.unl.edu/newsrooms/today/article/lu-s-research-on-nanjing-atrocities-to-form-new-book/exitexit

下は出典が書かれていて "チャイナデイリー" w
ハイオ州立大学: http://u.osu.edu/mclc/2014/12/10/nanjing-massacre-compendium/exitexit

下は犠牲者数の推定を「4万人~30万人までの範囲」としているw
Fox News: https://www.foxnews.com/world/china-leaders-mark-nanking-massacre-anniversary-amid-push-to-revive-memory-of-japan-attackexitexit
Al Jazeera: https://www.aljazeera.com/news/asia-pacific/2014/12/china-nanjing-massacre-anniversary-2014121321942531508.htmlexitexit


アンタ、きちんと調べたの?w とてもではないが、「南京事件の犠牲者は数十万」が流になってるとは言い難いが?w
2901 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:11:46 ID: GCVNwmLpJ9
>>2900
資料や記事では流な意見を引用するのが普通では?
作成者が最も信頼できると感じたものを採用すると思う

>an invasion that cost some 250,000 civilian lives
ブラウン大学なら25万人と書いてある
2902 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:14:52 ID: xh4Zh2C2TS
>>2898
下は南京事件の犠牲者数には全く言及していない。
イギリス政府: https://www.gov.uk/government/publications/china-as-a-military-power-1700-2050/china-as-a-military-power-1700-2050exitexit
イェール大学:https://news.yale.edu/2016/01/22/donated-film-reels-contain-footage-nanking-massacreexitexit
ブルッキングス研究所https://www.brookings.edu/opinions/thoughts-on-the-nanjing-massacre/exitexit
The Guardian: https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/dec/13/the-guardian-view-on-the-nanjing-massacre-remembering-war-crimesexitexit

下は東京裁判の認定を書いてるだけ。
BBChttps://www.bbc.com/news/magazine-21226068exitexit

下は中国政府の見解として「犠牲者30万人」を載せてるだけ。
ロイターhttps://www.reuters.com/article/us-china-japan-nanjing/china-marks-nanjing-massacre-anniversary-but-xi-low-key-idUSKBN1E70ARexitexit

下は犠牲者数「何万人」となっている。
Haaretz: https://www.haaretz.com/1.5100457exitexit


アンタ、きちんと調べたの?
とてもではないが、「南京事件の犠牲者は数十万」が流になってるとは言い難いが?
2903 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:26:09 ID: xh4Zh2C2TS
>>2901
は?日本語読めてる?
南京事件の犠牲者は数十万」との認識は【示されてない】と摘してるんだが?

続きがあったのかw 25万人と書いてたなw だが、ってるのが中華系w
ブラウン大学: https://www.brown.edu/about/administration/international-affairs/year-of-china/memory-and-history-nanjing-massacreexitexit
2904 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:31:49 ID: xh4Zh2C2TS
>>2899
下も犠牲者数には全く言及していない。
クイーンボロー・コミュニティ大学: http://khc.qcc.cuny.edu/blog/exhibit/nanjingmassacre/exitexit

下はウィルス反応が出たw
ジョージアサザン大学: https://www.armstrong.edu/history-journal/history-journal-massacre-and-memory-history-and-humanity-a-discussion-on-irexitexit

何これ?↓
リノ大学: http://conferences.physics.illinois.edu/massacreofnanjing/program.aspexitexit

アンタ、きちんと調べたの?
とてもではないが、「南京事件の犠牲者は数十万」が流になってるとは言い難いが?
2905 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:54:09 ID: GCVNwmLpJ9
>>2902-2904
すまん数十万は曖昧だったので 4万~30万 に修正する
例えばある人が特定の意見を引用しているなら、その意見が最も流だと認識していると受け取ってもいいと思うが

>>2897 のほとんどは数十万人の虐殺があったと認識
>>2898 は大量虐殺があったと認識
>>2899南京事件ジェノサイドホロコーストと認識

ジョージアサザン大学サイト明書の設定がおかしいだけでウイルスではない
2906 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 22:59:07 ID: Qfvwt3Mr81
>>2897を軽く読んだが、これを>>GCVNwmLpJ9は学者や専門要な意見だとしていたのか
何というか学術性を強くしていたからはっきりとしているのかがわかって、具体的な根拠がされ、論文の体裁がとられている文章が出てくると思ったんだがなあ

>>2897大学サイトで軽く数十万人という数字を出しているだけでかがきちんと調をして数十万人という根拠をはっきりと提示してしているわけではない
これを学者や専門の意見だとするのにはどう考えても理がある
2907 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 23:06:37 ID: xh4Zh2C2TS
>>2905
となると、4万は【否定論】となり歴史修正主義となるそうだが、そういう見解を示してる
ソースを出してくれ。

>>2890
>2. 否定論: 「南京事件は起きなかった、もしくは犠牲者は数千人~数万人ほど」
2908 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 23:25:07 ID: Qfvwt3Mr81
>>2897
それとマスメディアを学者や専門に入れるのは理がある
慰安婦問題においては朝日新聞報道2014年に虚偽だったして取り消すことになったし、メディア報道視点が違うと全く違う報道になるから学術性というものは担保されていない
マスメディア報道が学者や専門の意見と同等であるというのは何かの共通認識なのか?
学者や専門の意見と違って概要だけの報道が多く、なにを根拠としてしているのかわからない報道が多いし、昨今はフェイクニュースだって話題になってる
2909 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 23:30:18 ID: GCVNwmLpJ9
>>2906 >>2908
流れはこう: 専門が論文を書く → 複数の専門レビューライター引用 → 人が読む

上のリンク先は有名な大学・組織による引用だから、複数の専門によるレビューを経ていると推測できる
信頼できるライターなら専門流な意見を選択して引用していると期待できる
つまり、上のリンクは最も表面で信頼度を確かめるためのもの (表面なので理解しやすく範囲が広い)

専門間の流な意見を詳しく知るには大量の論文・資料を読まないといけないので難しいと判断した
メディアに関しては一般人の共通認識も含める意図で入れたが今考えると信頼性が足りないと思う

>>2907
数万人というのは1~2万人という認識だった
これも申し訳ない
2910 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 23:38:28 ID: xh4Zh2C2TS
>>2909
じゃあ、その「1~2万人」が歴史修正主義としたソースを出して。
それが流なんだろ?