大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
生活のたのしみ展
申込受付中!
丸の内で開く生活のたのしみ展、
事前予約が必要なイベントの
申し込みを受付中です。
ひきだしポーチ・姉
ひきだしポーチ・姉に新柄が登場、
新たなラインナップで再販売します。
贈り物に最適なおくるバッグもぜひ!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
〈O2〉BETTER THAN ONE
巷でもじわじわ人気を高めている
MXPの新作は、なんと白いシャツ。
消臭機能? もちろん強力ですとも。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・…とかなんとか言っちゃってても、
わからないのはじぶんの気持ちっていうやつだ。
じぶんの気持ちなんだから、
じぶんがいちばんよく知っている。
たいていの人は、そういうふうに思っている。
おそらく、ぼくも、ほとんどの場面で、
その考えでいるはずだ。
しかし、ふっと、じぶんのやっていることのなかに、
「こいつ(おれ)なにを思っているんだ?」
と感じることがある。
そのうちのひとつが、ぼくの、クルマについての態度だ。
いつごろからか、ぼくはいつでもクルマを探している。
どのクルマを好きになってやろうかと、
ちょっと気になるニュースがあると、追ってみたりする。
もちろん、クルマについて詳しいわけではない。
人よりたくさんのクルマに乗ってきたとも言えない。
気に入ったクルマに乗っている時代もあった。
あんまり気に入らないけれど、なにか合理的な理由で
クルマを選んでそれに乗っている時代もある。
ここのところは、ずっとその後者の選び方で、
おもしろくないと思いながら乗っている。
「おもしろくないけど、これでいいか」と、
ペンチやカナヅチを選ぶみたいにクルマを選んで、
それを運転していることが続いている。
そういう半端な乗り方になって、いまが3台目だ。
いま乗っているクルマは、多少はデザインが好きだった。
しかし、好きになるまでは行ってない。
ディーラーとの相性なんかもあるのかもしれない。
運転も好きではないし、クルマについて詳しくもない。
それなのに、どうして、こんなにしょっちゅう、
どれかのクルマを愛したいと思っているのだろうか。
これだと感じたら、すぐにでも乗り換えたいし、
昼も夜も、いろんなクルマをながめているのは事実だ。
ある年代まで、「これに乗りたい」と思って、
そのクルマにうれしく乗っていたのになぁ。
…つまりその、「じぶんの気持ち」がわからないとは、
たとえば、こんなふうなことなのです。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「愛したい・愛せるもの」を、人は探しているのだろうね。
今日のメニュー
親鸞ファン宣言!
釈徹宗×糸井重里
京都の西本願寺の「日曜講演」に
糸井がお邪魔し、釈徹宗さんと一緒に
親鸞をテーマに話をさせていただきました。
大橋歩さんの
「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
白いシャツをめぐる旅。
luxluft
児玉洋樹さんのルクスルフトは、
カジュアルだけど、きれい。女性が
女性らしくいられるデザインなんです。
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
暗闇の俳優。
俳優と観客が「闇を共有すること」。
それが演劇の大きな魅力だと、星野さん。
病が始まった頃の試行錯誤のお話も。
夏のMOJITOの服
LOOKBOOK
昨年、大人気だった「MOJITO」の
ショートパンツ。それにくわえて、
リネンのサマーニットも登場です。
ほぼ日の学校「ダーウィンの
贈りもの I」募集開始
ほぼ日の学校新講座
「ダーウィンの贈りもの I 」
受講生募集中!
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も大洋さんから絵が届きました。
新しい元号「令和」をこんなふうに!
新しさと懐かしさを感じるような1枚。
生活のたのしみ展
申込受付中!
丸の内で開く生活のたのしみ展、
事前予約が必要なイベントの
申し込みを受付中です。
ひきだしポーチ・姉
ひきだしポーチ・姉に新柄が登場、
新たなラインナップで再販売します。
贈り物に最適なおくるバッグもぜひ!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
「暗闇の俳優。展」開催中。
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実です。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
〈O2〉BETTER THAN ONE
巷でもじわじわ人気を高めている
MXPの新作は、なんと白いシャツ。
消臭機能? もちろん強力ですとも。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
暗闇の俳優。写真展
@TOBICHI東京
暗闇の中で撮影された猫・ROCCOの
写真は、暗い時間に観るとよりグッと
きます。21時まで営業してます!
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告!
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント販売中です。
(リングは受注分も完売しました)
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
親鸞ファン宣言!
釈徹宗×糸井重里
京都の西本願寺の「日曜講演」に
糸井がお邪魔し、釈徹宗さんと一緒に
親鸞をテーマに話をさせていただきました。
手帳でダイエット募集
手帳にダイエットに関する
記録をしているかた、
その方法、ぜひ教えてください!
暗闇の俳優。
俳優と観客が「闇を共有すること」。
それが演劇の大きな魅力だと、星野さん。
病が始まった頃の試行錯誤のお話も。
夏のMOJITOの服
LOOKBOOK
昨年、大人気だった「MOJITO」の
ショートパンツ。それにくわえて、
リネンのサマーニットも登場です。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も大洋さんから絵が届きました。
新しい元号「令和」をこんなふうに!
新しさと懐かしさを感じるような1枚。
TOBICHI東京
「暗闇の俳優。展」開催中。
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実です。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
いまも、いつもさみしい?
最上もがさん
かつてほぼ日でみんなで語り合った
「いつもさみしい?」問題をもう一度。
最上もがさんにうかがいました。
松原耕二の
「ぼくは見ておこう」
誰も見ていなくても、松原さんが、
心の奥の図書館に一冊ずつ集めてきた
さまざまな「人々の生き方」です。
暗闇の俳優。写真展
@TOBICHI東京
暗闇の中で撮影された猫・ROCCOの
写真は、暗い時間に観るとよりグッと
きます。21時まで営業してます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告!
ダーウィンが残してくれたものを
手がかりに考える。わたしたちは
どこからきて、どこへいくのか。
「ナイトミュージアム」
テキスト中継!
4月4日に国立科学博物館で行った
「大哺乳類展2」ナイトミュージアム!
どんな様子だったかをテキスト中継で。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
モグラの先生、
クジラの先生。
ふたりの国立科学博物館の先生に、
哺乳類のおもしろさについて、
タップリおうかがいしてきました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。