4月5日のことです。
桜の季節は……


豚は左がフワトロで右のが赤身勝ちでミチミチとした食感です


桜の季節は……
もるちゃんの生誕祭の季節……
ってなことで前々から計画をしては頓挫していたこちらへ


店内はかなり余裕のある広い作りになっていて図らずもカウンター席の1番端に座れました。
購入したのは。
厨房内は店主さんのワンオペで淡々と調理作業をしています。
そして。
トッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。
横からもド〜〜ン!
スープはやはり醤油色をしていて油の玉も大きな非乳化です


ではさっそく。
トウガラシをかけて…… ってトウガラシは七味でした。ということで。
いっただきま〜す




野菜は見た目はクタなのかな? と思ったのですが食べるとそこまではクタではなく中間寄りな茹で加減で、背脂と絡めて食べると甘くて美味しい


そして。
麺はほとんど縮れのない平打ち麺で茹で加減は気持ち柔らかめ寄りで僕の好みです


そしてキリリな非乳化スープを吸い込んでいて、いい味になっています


半分近くズバズバといってから。
完飲はセーブしてご馳走さまでした〜〜!
すき焼き風で。
ちょうどショッパさがそろそろヴッと迫ってくるかなというのの手間だったので、生卵がいい感じに塩分濃度を調整してくれます


ってなことで。
やはり聞いていた通りのかなり美味しい非乳化なラーメンでした


食べ終わり外に出ると、外待ちが10人近くは出来ていて人気があるんだなと思いながら桜が満開な道を、群馬総社駅に向かってテクテク歩きはじめました。

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村