花見シーズン入り 兼六園の無料開園始まる
金沢市の兼六園では5日から花見シーズンにあわせた無料開園が始まった。 日本海を進む低気圧や前線に向かって南寄りの暖かい空気が流れ込み、県…
2019.04.05 12:20
花見シーズン入り 兼六園の無料開園始まる
金沢市の兼六園では5日から花見シーズンにあわせた無料開園が始まった。 日本海を進む低気圧や前線に向かって南寄りの暖かい空気が流れ込み、県…
2019.04.05 12:20
入学シーズン 新1年生に交通安全呼びかけ
入学シーズンを迎え、加賀市内の小学校では5日、新1年生たちに交通安全が呼びかけられた。 この活動は、大聖寺警察署と地元の交通安全協会が加…
2019.04.05 12:16
特殊詐欺被害を防げ コンビニで実演訓練
特殊詐欺の被害を防ごうと、小松市内のコンビニエンスストアで実演形式の訓練が行われた。 小松市内では、電子マネーを購入させてそのID番号を…
2019.04.04 19:28
輪島で春の訪れ告げる「曳山祭」始まる
県内は4日、5日ぶりに気温が平年並みまで上がり、寒さが和らいだ。こうした中、輪島市では、春の訪れを告げる曳山祭が始まった。 2日、4月と…
2019.04.04 19:27
金沢市に新たな小学校「犀桜小学校」開校
金沢市では児童数の減少に伴う統合により、新たな小学校 犀桜小学校が誕生し、4日、開校式が行われた。 菊川町小学校と新竪町小学校が統合し、…
2019.04.04 19:24
北陸電力が「ながら見守り活動」開始
仕事中も地域の子どもたちの安全を守っていこうと北陸電力が「ながら見守り活動」を開始した。 4日の活動表明式では、県警と北陸電力石川支店の…
2019.04.04 19:22
県警が嘱託警察犬に15頭を任命
行方不明者の捜索や犯罪の捜査を行う警察犬。県警は4日、今年度の嘱託警察犬として15頭を任命した。 県警では、毎年、民間で訓練された犬を審…
2019.04.04 19:19
塚田国土交通副大臣の辞任を受け、安倍首相が記者団にコメントした。(詳しくは動画で)
東京2019.04.05 18:36
高知市の宝くじ売り場から先月、数字選択式の宝くじ「ロト7」の1等が3口、合計28億円の大当たりがでた。同じ抽せん日に、同じ売り場で出た…
高知2019.04.05 18:17
EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱が暗礁に乗り上げる中、メイ首相が5日、EU側に書簡を送り、離脱を6月30日までさらに延期することを求…
2019.04.05 18:16
目の錯覚を利用した“錯視アート”。第一人者の杉原厚吉さんを訪ね、鏡に映ると形が変わるアートや、すべるとなぜか上がって行くように見える不思…
東京2019.04.05 18:10
ニッポンの食卓に欠かせない「のり」。そののりが、全国的におよそ半世紀ぶりの不作に陥っている。 その原因は何か? おにぎりやおすしなど、私…
2019.04.05 18:10
女優の高橋惠子(64)、宝塚歌劇団の元雪組トップスター、早霧せいな(38)が5日、池袋の東京芸術劇場シアターイーストで舞台「まほろば…
東京2019.04.05 18:08
タレントのゆりあ(40)とコンビ「ゆりありく」を組んでいたニホンザル・りくが5日午前1時、心不全のため死んだ。所属事務所が同日、発表…
東京2019.04.05 18:06
ゴーン容疑者の弁護士が「準抗告」した。 東京地検は5日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者の勾留請求を行い、東京地裁は、今月14日…
東京2019.04.05 17:40
JAXAは小惑星探査機「はやぶさ2」がリュウグウ表面に人工クレーターをつくるための装置が計画通り作動したと発表した。 はやぶさ2プロジェ…
東京2019.04.05 17:24
5日午前、東京・江東区にあるマンションの新築工事現場から不発弾のようなものが見つかり、現在、陸上自衛隊が対応にあたっている。 工事現場の…
東京2019.04.05 16:46
5日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。終値は前日比82円55銭高の2万1807円50銭。 米中の貿易協議が合意に近いとの期待感から前の日のアメリカ・ニューヨーク市場ではダウ平均株価が上昇した。これを受け5日朝の東京市場でも株が買われ、日経平均株価は100円以上値を上げる場面があったが、週末で利益を確定する売り注文も入った。 東証一部の売買代金は概算で1兆9652億円、売買高は概算で11億3774万株。
東京2019.04.05 16:26
アメリカのトランプ大統領は4日、セクハラ疑惑が持ち上がる民主党のバイデン前副大統領をやゆするような動画を投稿した。 バイデン氏は近く、来年のアメリカ大統領選への出馬を表明するとみられているが、複数の女性が後頭部にキスをされたなどとセクハラを告発している。これを受け、バイデン氏は動画で「肩をつかみ、抱きしめるのは思いやりを示す私のやり方だった」などと釈明したが、トランプ大統領は4日、これをやゆするように加工された動画を投稿した。 釈明するバイデン氏にもう1人のバイデン氏が背後から近づくと肩に手を置き、後頭部に顔を寄せる。大統領の支持者が編集したものとみられるが、大統領選の有力候補になると目されるバイデン氏にダメージを与える狙いがあるとみられる。
2019.04.05 16:06
アメリカと中国の貿易摩擦をめぐり、トランプ大統領と中国の副首相が4日、会談したが、溝を埋めきれず、首脳会談の日程も発表されなかった。 トランプ大統領は米中の閣僚級協議に出席するためワシントンを訪れている中国の劉鶴副首相と会談した。大統領は冒頭、「米中は合意に近づいている」と自信を見せる一方で、いまだ、知的財産権の保護や関税の扱いなどで両国の溝を埋めきれていないことを明らかにした。 その上で、首脳会談については貿易協議が決着した後に開催し、「4週間以内」に発表するとの見通しを示すにとどまった。 トランプ大統領「協議が決着すれば首脳会談を開く。今後、4週間でわかるだろう。合意できれば、歴史的な壮大なものになる」 一方、大統領は貿易問題が決着した後、中国、ロシアとの軍縮協議を始めることに意欲を示している。
2019.04.05 15:46
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「男性の家事・育児と少子化問題」。認定NPO法人フローレンス代表・駒崎弘樹氏に聞いた。 厚生労働省の調べによると、最新の育児休業取得率は、女性が83.2%と20年前から1.7倍になっている。これに対して、男性の取得率は約5%で、男性が育児休暇を取ることが、まだまだ根付いていない状況だ。 一方、休日、夫が全く家事・育児を行わない場合、第2子以降の子どもをもうける夫婦はわずか10%。これに対し、夫が6時間以上家事・育児を行う場合、87%の夫婦が2人以上の子供をもうけている。この調査結果から、夫婦が2人目以降の子どもをもうけるかどうかは、夫が家事・育児をどれだけ分担するかということと相関関係があることがうかがえる。 ——この話題について駒崎さんのご意見をフリップに書いていただきました。 男性が家事や育児に参画するかどうかが少子化を解決するカギなんだということがわかります。 そこで「男性“産休”義務化」です。 ——育休ではなくて産休ですか? はい。育休というと子供が生まれてから1年とか、短くても2〜3か月というイメージがありますよね。一方、産休というのは、女性もそうなんですが、生まれてから数日という短いイメージがあると思います。産休にしたほうが世の中に広がりやすいと思うんです。 といいますのも、フランスでは、実質上の男性の産休制度があり、男性を父親にするための14日間と呼ばれているんです。それは「子どもの誕生休暇」が3日間、さらに「父親休暇」が11日間で約2週間、男性が産休をとれる制度になっています。 これには理由がありまして、出産後に女性のホルモンバランスが変わって、産後うつになってしまう。これは、産後14日間がピークなんです。そうしたとき、男性がそばにいてしっかりと妻をサポートできる環境であれば、子どもの虐待を防ぐ、そして妻をケアするという意味においても非常に重要なんです。 そして男性を父親にするためとあるように、男性は妊娠しませんので子どもが生まれたとき、父になるというときに、マインドを転換する機会というのがなかなかないんです。産休をとることで、初めて夫から父親に意識を変えるという機会にもなります。 そして、そこから家事、育児に参加し続けるようになると第2子以降の出生率も高くなると思います。これは国策として、会社がきちんと産休をとらせるよう義務化をしていく必要があるんじゃないかと思うんですね。 ——職場で1人がこうして産休をとっていくと周りにも広がりますよね。 そうですね。研究でも10%を超えると、この産休がどんどん広がっていくという話もあります。 【the SOCIAL opinionsより】
東京2019.04.05 15:44
認定NPO法人フローレンス代表・駒崎弘樹氏。フローレンスは「病児保育」の担い手として、子育て世代に限らず広く知られているが、さらに新たな事業として「赤ちゃん縁組事業」を立ち上げる。その仕組みについて話を聞いた。 ■駒崎弘樹氏プロフィル 子どもの急な体調不良の時、保育スタッフを自宅に派遣する「訪問型病児保育」を柱に、「障害児保育園」や待機児童問題解消のための空き家を使った保育園の運営。特別養子縁組を支援する「赤ちゃん縁組事業」など、様々な事業を通して、共に子どもたちを育むことが当たり前の社会を目指す。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.04.05 15:42
企業の厚生年金に加入する資格があるのに国民年金のままになっている人が約156万人いると推計されることが厚生労働省のまとめでわかった。 厚労省が国民年金の2017年3月時点の保険加入者の就業状況をもとに厚生年金をもらえる可能性がある人を推計したところ、厚生年金に加入する資格があるのに国民年金のままになっている人は約156万人に上るという。 厚生年金に加入すれば、将来受け取る年金額は国民年金よりも多くなることから、厚労省は、老後の生活を安定させるため、2016年10月からより多くのパート従業員らが企業の厚生年金に加入できるよう条件を変更した。 しかし、厚生年金は企業と従業員が毎月納める保険料を折半する仕組みのため、企業が意図的に厚生年金に加入させない場合もあり、こうした疑いのある企業は、2018年9月時点で約40万にのぼる。 厚労省は、条件を満たす従業員をもれなく厚生年金に加入させるよう企業を指導していくとしている。
東京2019.04.05 15:38
ブラジル・サンパウロ州で約25人の武装集団による銀行強盗を警察が阻止した。警察は、計画を事前に察知し、迎え撃ったという。 地元メディアなどによると、事件があったのは、ブラジル・サンパウロ州のグアラレマで、4日未明、銃など武器を持った約25人の武装集団が銀行を襲撃した。 集団は、ATMを爆破して現金を盗もうとしたが、事前に計画を察知していた警察が迎え撃ち、双方の間で銃撃戦となった。 この銃撃戦で、集団のうち11人が死亡し、3人が逮捕されたという。 ボルソナロ大統領は、ツイッターに、「罪のない人は誰もケガをせず、いい仕事だった」とコメントした。ただ、ブラジルでは、先月も高校で死者が出る銃撃事件があったばかりで、銃犯罪への対応が課題だ。
2019.04.05 15:37
韓国の大手紙・朝鮮日報は5日、北朝鮮が最近、東部にある造船所で、弾道ミサイルの搭載が可能な新型の潜水艦の建造を本格化させていると伝えた。 朝鮮日報が韓国軍の高官の話として伝えたところによると、北朝鮮の東部・新浦にある造船所に、最近、新型の潜水艦の建造に必要とみられる部品が大量に運び込まれたという。 さらに、SLBM(=潜水艦発射弾道ミサイル)の発射実験に使用される「はしけ船」を沖に移す動きも確認されたとしている。 新型の潜水艦は3000トン級で、SLBMを3基か4基、搭載することが可能になるということで、朝鮮日報は、「建造に成功した場合、北朝鮮の戦略的な攻撃能力は画期的に高まる」と伝えている。
東京2019.04.05 15:37
安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路の整備計画をめぐり、「忖度発言」をした塚田国土交通副大臣が辞任を表明した。 今は統一地方選の真っ最中、夏には参議院選挙も控え、早期の幕引きをはかった形だが、野党側は「説明責任逃れ」だと批判している。 塚田一郎国交副大臣「このたびの私の発言により多くの皆さまに 多大なるご迷惑をおかけ致しました。誠に申し訳ございませんでした。行政の信頼を損ね国政の停滞を招く事態になっておりますので、私は責任をとるべきだと判断し辞意を固めた次第であります」 また塚田氏はこの道路の整備計画については「公正な判断だった」「忖度した事実はない」と重ねて強調した。 後任には既に、国交副大臣経験者の牧野京夫参議院議員が内定している。 問題発覚後、安倍首相は辞任の必要はないとの考えを示していたが、統一地方選のさなかなだけに与党内からも早期の辞任を求める声が相次ぎ押し切られた形となった。 これ受けて与党公明党の高木国対委員長も「とんでもないことだ」「辞任は当然だと思う」と話している。 一方、野党側は引き続き追及する構え。 国民民主党・玉木代表「いわゆる権力のおごり、ゆるみ」 立憲民主党・小川常任顧問「説明責任から逃げるために辞めたのではないかと思っています。しっかりと事実関係を明らかにするために参考人招致に応じていただきたい」 野党側は、統一地方選の争点にすると批判を強めており、「次は片山、桜田」と閣僚の辞任ドミノを狙う声も上がっている。
東京2019.04.05 15:20
60代の女性から現金をだまし取ろうとしたとして35歳の男が警視庁に逮捕された。女性はこれまでに約4700万円をだまし取られていた。 警視庁によると下村悠司容疑者は仲間と共謀して、東京・足立区の60代の女性に金融庁の職員などを装ってウソの電話をかけ、現金420万円をだまし取ろうとした疑いが持たれている。 女性のもとには、今年2月から同様の電話が相次ぎ、これまでに約4700万円をだまし取られていたという。 女性は先月20日に警視庁に相談して、だまされたふりを続け、3日に現金の受け取り場所に現れた下村容疑者が現行犯逮捕された。調べに対し、下村容疑者は「書類が入った封筒を取りに行くよう言われただけ」などと容疑を否認しているという。
東京2019.04.05 15:20
5日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比82円55銭高の2万1807円50銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.05 15:18
5日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比82円55銭高の2万1807円50銭だった。
東京2019.04.05 15:17
地方都市の人材不足を解消する子育て中のママさん活用法——長野県上田市は製造業が盛んで、転勤族が集まる土地柄。「はたらクリエイト」は、夫の転勤で、離職した女性を雇用する制度を作り、人材不足を補っています。 スタッフの95%は女性。大半が夫の転勤で上田に移住した、小学生以下の子を持つ働くママさんです。 昨年4月に入社した笠井さん。システムエンジニアとして働いていましたが、夫の仕事で上田市に転居。前職の経験を生かせると就職しました。 はたらクリエイト・笠井さん「諦めなくて良かったんだって。自分の思っていた子育て中の働き方とは、本当に違う働き方ができると実感しています」 はたらクリエイトのメイン業務はwebライティングと、企業のサポート業務。ライター業務から、データ整理、SNSの運用など仕事内容は幅広く、自分のキャリアを生かすことができます。 勤務は月ごとのフレックスタイム制。子どもの体調不良などにより、急に休まなければならない状況に対応できるよう、同じ業務を数人で共有しています。オフィスにはプレイスペースがあり、職場に子どもを連れてくることができます。 さらに、オフィス空間を出て、2階に行くと、託児所があり、1歳から3歳までの子どもの保育を行っています。お昼には子供たちが職場へ。子どもが小さいうちは近くにいたいと働くことをためらう女性も安心して仕事に踏み出せる環境を整えています。 雇用契約はパートタイムからスタート。子育ての状況や転勤の可能性など、キャリアプランに応じて、短時間正社員や業務委託への転換ができ、様々な働き方の選択肢を作っています。 はたらクリエイト・井上代表「最初に女性の働き方をどうしていくのかという、課題感があったので、自然に働きやすい文化ができていると思っています」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.04.05 14:32
皇后さまは5日、第一線で活躍する女性の書道家による展覧会を鑑賞された。 皇后さまは5日午前、東京都内で開かれている「第50回現代女流書100人展」(東京・中央区)を鑑賞された。 皇后さまは、女性の書道家の地位向上を目的に始まったこの展覧会に皇太子妃時代の第2回開催から度々足を運ばれていて、5日で11回目の訪問になるという。 皇后さまは「力強く書いておられますね」などと感想を述べながら、145点の展示をひとつひとつ丁寧にご覧になっていた。 かつて皇后さまに書を指導していた書道家の作品の前では、「懐かしい」と感慨深く話されていた。
東京2019.04.05 14:19
皇室のお祝い事で配られる小箱ボンボニエール。明治から平成に実際に配られたボンボニエールの展示会が始まった。 「ミキモト 銀座4丁目本店」(東京・中央区)で開催された展示会には天皇の即位や皇族の結婚といった式典などで引き出物として配られたボンボニエール約60点が展示されている。 昭和天皇の即位の際は舞楽で使われる大太鼓や灯籠を模した銀製のものが配られた。 海外の要人をもてなす際は牛車や宝船など日本らしいデザインにするなど毎回違ったものが作られ、新元号「令和」での式典でどのようなものが作られるか注目される。
東京2019.04.05 14:16
ウソの電話をかけて、女性から金をだまし取ろうとしたとして、21歳の男が逮捕された。女性はだまされたふりをして、男をおびき出したという。 詐欺未遂の疑いで逮捕されたのは埼玉県の無職・粕谷宏貴容疑者。警視庁によると粕谷容疑者は2日、仲間と共謀して東京・調布市の73歳の女性に、おいを装って電話をかけ「知人の女性を妊娠させてしまった」などとウソをついて現金100万円をだまし取ろうとした疑いが持たれている。 女性は実のおいに確認してウソを見抜いて通報し、現金の受け渡し現場に現れた粕谷容疑者が現行犯逮捕された。 調べに対し粕谷容疑者は「荷物を受け取ったが現金とは知らなかった」などと容疑を否認しているという。
東京2019.04.05 14:16
気象庁は、去年1月に噴火した群馬県草津町の「本白根山」の噴火警戒レベルを、「1」に引き下げた。ただ、観光ルートにあたる「湯釜」付近では、活発な火山活動が続いている。 去年1月に噴火した「本白根山」では、地震が少ない状況が続き、気象庁は5日、噴火警戒レベルを最も低い「1」に引き下げた。 一方、同じ草津白根山にある「湯釜」付近では、地下の膨張を示すような変化がみられるなど、活発な火山活動が続いていて、気象庁は、湯釜火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するよう呼びかけている。 地元の草津町は、湯釜の近くを通る高原ルートをシェルターなどを増設した上で10連休の前に開通させたい考えだが、火山の専門家からは慎重な検討を求める声が上がっている。
群馬2019.04.05 14:11
韓国の北東部で4日夜、大規模な山火事が発生し、韓国政府は5日、「国家災難事態」を宣言した。これまでに1人が死亡、最大で4000人以上の住民が避難を余儀なくされた。 4日夜、韓国・北東部の江原道で、車の中から撮影された山火事の様子。辺り一帯が炎に包まれ、火の粉が飛び散っているのが分かる。 4日夜に発生した山火事は強風によって被害が拡大し、韓国の行政安全省によると、これまでに少なくとも東京ドーム約50個分に相当する250ヘクタールが焼失し、1人が死亡、11人がケガをした。さらに、最大で4000人以上の住民が近くの学校などに避難を余儀なくされた。 韓国政府は5日、大規模な災害の際に発令する「国家災難事態」を宣言し、被害の拡大防止に全力をあげる方針。
2019.04.05 14:11
5日午前、東京・江東区にあるマンションの新築工事現場から不発弾のようなものが見つかり、現在、陸上自衛隊が対応にあたっている。 工事現場の映像では、自衛隊員が、砲弾のようなものを取り囲んで調べている様子が確認できる。警視庁によると、5日午前9時半ごろ、江東区有明にあるマンションの新築工事現場から、「不発弾のようなものがある」と110番通報があった。 現場の地中に長さ1メートル、幅30センチくらいの不発弾のようなもの1発が埋まっていたという。 警視庁からの通報を受けて、陸上自衛隊の不発弾処理隊の隊員4人が対応にあたっているという。
東京2019.04.05 13:58
病院の婚活イベントに行ってみました。午後6時半、診察の終わった病院に集まってきた男女それぞれ18人。女性は診察室の前で並び、待ち構えるのは地元の一般男性です。 スタッフ「お部屋にお入りください、恋の診察受けてくださいね」 男性「初めまして」 女性「よろしくお願いします」 18の診察室を使い、1対1で3分間のトークタイムです。 女性「お仕事は?」 男性「お茶っ葉を作る仕事をしてまして、自営業ではなくて手伝いに行ってる感じで」 女性「地元に密着してますね」 男性「まあ、そうですね」 生まれも育ちも地元の32歳男性。これまで10回以上の婚活イベントに参加したといいます。 男性「自分の場合、職業柄、本当に出会いがなくて。病院で婚活パーティーってどんな感じだろうって興味があって」 男性「お仕事は何されてるんですか?」 女性「会社の受付をやってます」 男性「へえ、それで上品な雰囲気が漂ってるんですね」 女性「全然上品じゃないですよ」 男性「いや、本当に上品な感じが」 これまでの婚活イベントと比べ、リラックスして話ができたといいます。 男性「広い空間での1対1はあるんですけど、個室での1対1は今まで全然なかったので。いい雰囲気だったと思います」 18人全員と対面を終えたあと、その日のうちにマッチング。4組のカップルが成立しました。こちらの男性は残念ながら、第1候補とは不成立。 男性「自分から話すのは苦手だったので、今回はスムーズにできた感じが少しはしたので」 後日、別で候補に挙げていた女性と無事にマッチングが成立しました。 婚活イベントを主催した姫野病院は、博多駅から車で約1時間。地域の少子化は深刻です。 姫野病院・川上さん「広川町で唯一小児科をもっている。生まれる前の出会いまでトータルでやっていけばすべてがうまくいくんじゃないか」 2万冊近いマンガやゲーム機までそろえて、診察以外でも気軽に訪ねられる場を目指しています。 川上さん「医療・介護・福祉だけじゃなく地域にいかに溶け込むか。総合施設のような病院があってもいいんじゃないかと思うんですよね」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.04.05 13:51
アメリカの「アマゾン・ドット・コム」は4日、ベゾスCEOの離婚調停が成立し、保有するアマゾン株のうち約4兆円分を妻に財産分与すると発表した。 アマゾンの創業者でもあるジェフ・ベゾスCEOは、アマゾン株の約16%、時価総額にして約1430億ドル(15兆8000億円)を保有する筆頭株主。ベゾスCEOは今年1月に離婚を表明しており、離婚調停の結果、保有する株の25%にあたる約4兆円分を妻に財産分与することになった。 ただ、ベゾスCEOはこれまでの議決権は維持でき、筆頭株主にとどまるため、アマゾンの経営への影響は少ないとみられている。 また、経済誌「フォーブス」は、妻に財産分与をしてもベゾスCEOが引き続き、「世界長者番付」でトップを維持するとした上で、妻は世界で3番目に資産を持つ女性になる見通しだと伝えている。
2019.04.05 12:43
タクシーの運転手の顔などを殴り、料金約7000円を踏み倒したとして、警視庁は31歳の男を逮捕した。 警視庁によると、東京・足立区の後藤一馬容疑者は先月20日未明、JR神田駅から自宅近くまでタクシーに乗り、運転手の顔を殴るなどして全治1週間のケガをさせた上、料金約7000円を踏み倒した疑いが持たれている。後藤容疑者はその場から逃走したが、警察犬や防犯カメラなどの捜査で関与が浮上したという。 後藤容疑者は当時、酒に酔っていて、調べに対し、「よく覚えていないけど間違いありません」と容疑を認めているという。
東京2019.04.05 12:32
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を巡り、石井国土交通相は、沖縄県の「埋め立て承認の撤回」を取り消す決定をした。 普天間基地の辺野古移設を巡っては、去年8月、沖縄県が埋め立て承認を撤回し、これに対抗して沖縄防衛局が石井国交相に撤回の取り消しを求めていた。これに対し、石井国交相は5日、撤回を取り消す決定をしたと発表した。 沖縄県は承認撤回の理由について、海底に軟弱な地盤があり、埋め立て工事が困難なことなどをあげていたが、石井国交相は、専門家が工事は可能と鑑定したことから、「承認撤回に理由はないと判断した」としている。 すでに承認撤回の効力を停止する措置が取られ、工事が再開しているが、これにより「承認撤回」そのものの効力もなくなることになる。
東京2019.04.05 12:24
日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者が再逮捕の前日にフランスのテレビ局のインタビューに応じ、「違法なことをせずに、世界一の自動車グループを築き上げた」などと自らの潔白を主張した。 ゴーン容疑者「法律に反することはしていない。私は適法に世界一の自動車産業のグループを築き上げた。(ルノー・日産グループの)システムを限界まで押し上げたが、違法なことは一度もしていない」 ゴーン容疑者のインタビューは、フランスのテレビ局が再逮捕前日の3日、東京とインターネットを通じて行った。 ゴーン容疑者は自らにかかっている疑惑について「多くのウソがある」とした上で、「これらのウソは一つ一つ暴露されるだろう」と述べる一方、今後、開かれる裁判に対して不信感を示した。 ゴーン容疑者「裁判が公平に行われれば信頼できるが、公平に行われなければ審理がどう進んでいくのか懸念がある」 また、ゴーン容疑者はインタビューの中で、フランス政府に対し、自身のフランス国民としての権利を守るよう、要請した。 ゴーン容疑者がテレビのインタビューに応じたのは、去年11月に逮捕されて以降初めて。
東京2019.04.05 12:21
日産自動車の前会長・カルロス・ゴーン容疑者が不正に流出させた金が、息子が代表を務める投資会社「ショーグン インベストメンツ」に流れ、個人的な投資に使われていたことがわかった。 ゴーン容疑者は、日産の子会社を通じてオマーンの知人、スハイル・バフワン氏がオーナーを務める販売代理店に送金した資金のうち、5億6000万円あまりを、ゴーン容疑者が実質的に保有する会社に流出させたとして、4日、東京地検特捜部に特別背任の疑いで再逮捕された。 関係者によると、流出した資金はゴーン容疑者の息子が代表を務めるアメリカの投資会社「ショーグン インベストメンツ」に流れ、ゴーン容疑者側の個人的な投資に使われたとみられることがわかった。 特捜部は、アメリカに捜査共助を要請し、こうした金の流れを把握しているとみられる。また、関係者によると、日産からオマーンの販売代理店に送金された資金からは、他にも、妻が代表を務める会社「ビューティーヨット」に資金の一部が流れ、クルーザーの購入などにあてられたという。 特捜部は、ゴーン容疑者が日産の金を私的に流用した経緯を、詳しく調べている。
東京2019.04.05 12:16
コンビニの24時間営業をめぐり、世耕経済産業相はコンビニ各社のトップらと会談し、加盟店の不満を解消するため行動計画を作るよう求めた。 世耕経済産業相「従業員確保が困難となっていて、人手不足が深刻化しているということ。行動計画として対外的にも打ち出していただければ」 コンビニの24時間営業をめぐっては一部の加盟店から時短営業を求める声が上がり、セブン−イレブンの社長が交代する事態にまで発展している。 会談は加盟店の声を受けたもので、世耕経済産業相はコンビニ8社に不満解消のため行動計画を作るよう求めた。コンビニ側からは無人レジなどIT化を進める取り組みなどが紹介されたという。 政府は消費者らからも意見を聞き支援策を検討する方針。
東京2019.04.05 12:14
小惑星探査機「はやぶさ2」が世界初の試みに挑戦している。5日午前、「リュウグウ」に人工クレーターを作るための装置を分離した。 このミッションは、銅の塊を爆発の衝撃で小惑星「リュウグウ」に打ち付けて最大で直径約10メートルの人工クレーターを作るもので、世界でも初めての挑戦。JAXAは5日午前、この装置の分離を確認したと発表した。 5日朝に会見したJAXAの久保田孝研究総主幹は、「かなりリスクのあるチャレンジングなミッションと思っている。平成最後の大仕事にぜひ成功したい」と述べた。 はやぶさ2は現在、クレーターを作る際の爆発で飛び散る岩石などから回避するため、移動しているものとみられ、JAXAでは可能なら来月以降、小惑星内部の物質を採取したいとしている。
2019.04.05 12:05
安倍首相と麻生副総理の地元を結ぶ道路の整備計画をめぐり、「忖度発言」をした塚田国土交通副大臣が辞任することとなった。 今は統一地方選の真っ最中、夏には参議院選挙も控え、ダメージを最小限に抑えるべく早期の幕引きをはかった形となった。 塚田氏は今月1日、福岡県知事選挙の決起集会で安倍首相と麻生副総理の地元、山口県と福岡県を結ぶ道路の整備計画をめぐり「私が忖度して応じた」などと発言していた。 塚田国交副大臣「安倍晋三首相から、麻生副総理の地元でもある北九州への道路の事業が止まっている。森友(問題)とか色々言われてますけど、でも私は忖度します」 塚田氏はその後、発言を撤回、謝罪したが、野党側は「もはや忖度ではなく利益誘導だ」と反発し、塚田氏が辞任しなければ国会審議には応じない構えを見せていた。 安倍首相は国会で、辞任の必要はないとの考えを示していたが、統一地方選のさなかなだけに与党内からも早期の辞任を求める声が相次ぎ、押し切られた形。 所属する派閥トップの麻生副総理は会見で4日に塚田氏から、「ご迷惑をおかけしたので辞職したい」と伝えられたことを明らかにした。首相官邸は5日中に後任を決める方向で調整に入っている。
東京2019.04.05 12:01
5日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比69円42銭高の2万1794円37銭だった。
東京2019.04.05 11:51
安倍首相らへの「忖度発言」をめぐり塚田国土交通副大臣が辞任を表明した。
東京2019.04.05 11:42
先月、引退を表明した元メジャーリーガーのイチロー氏が、政府からの国民栄誉賞の打診を辞退していたことがわかった。イチロー氏の辞退は3回目となる。 政府は、日米通算4367安打や10年連続シーズン200安打などの活躍が国民栄誉賞にふさわしいとして、イチロー氏に国民栄誉賞の授与を打診していた。 菅官房長官は5日午前の会見で、イチロー氏が代理人を通じ、「人生の幕を下ろしたときにいただけるよう励みます」と辞退の意向を伝えてきたことを明らかにした。イチロー氏は現役時代に2度、国民栄誉賞の授与を辞退しており、今回が3度目となる。 菅長官はさらに「これまでも夢や希望を与え続けてきたスーパースターであり、今後の活躍を期待したい」と述べた。政府内からも、「今度こそ受けてもらえると思ったのに」と残念がる声も上がっている。
東京2019.04.05 10:56
先月、神奈川県相模原市で、女子大学生の家に侵入した上、性的暴行を加えたとして、25歳の会社員の男が逮捕された。 強制性交と強盗などの疑いで逮捕されたのは、相模原市の会社員・増尾優太容疑者。警察によると、増尾容疑者は先月11日、相模原市の19歳の女子大学生の家に侵入し、女性に性的暴行を加えた上、現金5万円を奪った疑いが持たれている。 女性がゴミを捨てに外に出て部屋に戻ったところ、浴室内に増尾容疑者が立っていて、目隠しをされて脅された上、性的暴行を受けたという。増尾容疑者はその後、コンビニのATMで女性に現金5万円を引き出させ、現場から逃走していた。 調べに対し、増尾容疑者は「間違いありません」「ほかにもやった」と容疑を認めているという。周辺では、ほかにも数件、同様の被害があるということで、警察が関連を調べている。
神奈川2019.04.05 10:42
高級車に傷をつけたとして逮捕された男性が不起訴処分となった。 東京・大田区で今年1月、ジャガーやBMWなど高級車が次々に傷をつけられる事件があった。このうち、トヨタ製の車に硬貨のようなものを使って約2メートルの傷をつけたとして、2月に自称・会社役員の男性が逮捕されたが、東京地検は5日までに不起訴処分とした。
東京2019.04.05 10:30
道路の整備計画をめぐり、安倍首相らへの「忖度発言」をした塚田国土交通副大臣が、辞任することになった。 塚田国土交通副大臣は今月1日、福岡県知事選挙の決起集会で、安倍首相と麻生副総理の地元である山口県と福岡県を結ぶ道路の整備計画について、「安倍総理や麻生副総理が言えないから、私が忖度して応じた」などと発言していた。 その後、発言を撤回、謝罪したが、野党から「選挙をにらんだ利益誘導だ」などと批判が強まったほか、与党内からも早期の辞任を求める声が相次いでいた。 塚田副大臣は5日までに辞任の意向を固め、政権幹部にも伝えており、近く辞任することになった。
東京2019.04.05 10:21
塚田国土交通副大臣が「忖度発言」で辞任する方向であることがわかった。 塚田国土交通副大臣は福岡県と山口県を結ぶ道路の整備計画をめぐり、「安倍総理や麻生副総理に忖度した」などと発言し、その後、問題視されると、「事実と異なる発言をした」などと発言を撤回、謝罪していた。
東京2019.04.05 10:06
航空機大手・ボーイングのデニス・マレンバーグCEOは4日、相次いだ2度の墜落事故について、「いずれの事故でも操縦システムが誤作動していたことが明らかになった」と述べ、機体の操縦システムの不具合が原因だったことを認めた。 暫定の調査結果を受けて発表したもので、ソフトウエアの更新を急ぎ、リスクを排除するという方針を改めて表明した。
2019.04.05 09:23
5日の日経平均株価は、前営業日比18円19銭高の2万1743円14銭で寄りついた。 5日の予想レンジは、日経平均株価は2万1650円〜2万1850円、為替はドル/円=111円00銭〜112円00銭。注目ポイントは「米雇用統計」。注目株は「中国関連株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.05 09:14
5日の日経平均株価は、前営業日比18円19銭高の2万1743円14銭で寄りついた。
東京2019.04.05 09:08
5日の九州南部や沖縄は日中、雨で、非常に激しく降る所も。北日本や北陸も、午後ほど雨や雪の範囲が広がりそうだ。一方、関東から九州北部にかけては広く晴れる予想。 予想最高気温は前日より2℃から7℃くらい高い所が多い。関東から西日本では20℃前後まで上がる予想となっている。
2019.04.05 08:06
4日、福岡市博多区の駐車場に爆発物のような不審物を置き、ホテルの業務を妨害したとして、近くに住む64歳の男が逮捕された。 威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区寿町の無職・住吉哲雄容疑者。警察によると、住吉容疑者は3日から4日にかけて、自宅近くのホテルの駐車場に、コードのようなものがつながれた筒状の不審物を置いた疑いが持たれている。警察の爆発物処理班が出動する騒ぎとなり、ホテルの従業員や客などが一時、避難したが、爆発物ではなかった。 警察の調べに対し、住吉容疑者は「私が作った発電機を置いた」などと話し、容疑を一部否認していて、警察は動機などを調べている。
福岡2019.04.05 07:44
4日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は、アメリカと中国の貿易協議が合意に近いとの期待感からダウ平均株価は続伸し、約半年ぶりの高値で取引を終えている。 4日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は、前の日の終値から166ドル50セント値を上げ2万6384ドル63セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は3.77ポイント下げて7891.78で取引を終えている。 ワシントンで開催されている米中の閣僚級による貿易協議について、首脳会談の日程を議論する可能性があると伝えられた。貿易協議が最終合意に近いとの見方が広がり、墜落事故の影響でこのところ値を下げていた航空機大手「ボーイング」も含め、中国事業の比率が高い銘柄を中心に買われた。化学大手の「ダウ」など素材銘柄にも買いが入り、ダウ平均株価は去年10月以来、約半年ぶりの高値で取引を終えている。 市場関係者は「来週から始まる主要企業の決算発表の内容によっては、過去最高値の更新も期待される」と話している。
2019.04.05 07:32
今回の再逮捕を受け、ゴーン容疑者の家族の弁護士は、「拘束は正当化できない」として、国連の機関に人権救済を訴える方針を明らかにした。 ゴーン容疑者の家族の弁護士は4日、パリ市内でNNNの取材に応じた。弁護士は、保釈中のゴーン容疑者に逃亡の恐れがないにもかかわらず、検察が早朝から住居に入り、危険な犯罪者を扱うように逮捕したなどと批判した。 ゴーン容疑者の家族の弁護士ジェシカ・フィネル氏「(ゴーン容疑者は)1か月間非常に厳しい条件で監視下におかれていた。司法に従う姿勢を示し、保釈の条件を守ってきた。彼を拘束することは正当化できない」 弁護士は先月、勾留が長期化していたゴーン容疑者の人権救済を求める文書を国連の機関に提出しているが、今回の再逮捕についても改めて申し立てを行う方針だという。 一方、アメリカのニューヨークタイムズは、ゴーン容疑者の妻・キャロルさんへのインタビュー記事を掲載した。 保釈中のゴーン容疑者について、キャロルさんは、一緒に話している最中でも眠ってしまうほど弱っていたと話し、「ひどく落ち込み、私のことを心配していた」と涙ながらに語ったという。
2019.04.05 06:02
史上最悪とも言われる現在の日韓関係。4日夜の深層NEWSに出演した日韓関係の専門家は、韓国の文在寅大統領が北朝鮮との関係を最優先していることが原因ではないかと指摘した。 一橋大学大学院・クォン・ヨンソク准教授「(韓国・文大統領は)東アジアを平和で繁栄できる共同体にするために、いま彼なりに動いているが、それがなかなか理解が得られなかったり、成果が出ていないからだが、決して日本やアメリカから離れて中国に行くなり、そういうことは決して考えていないと思う」 神戸大学大学院・木村幹教授「皆さんが思われる以上に文在寅大統領にとって北朝鮮問題ってものすごく重要なんですよ。お父さんとお母さんが北朝鮮領域から逃げてきたという経緯もあって、パーソナルに重要なんですね。彼にとっては現在の北朝鮮をめぐる状況というのは千載一遇のチャンスで、これをなんとかして生かしたい。それで頭が一杯なんだと思う。すると日本はもちろんアメリカだって視野に入らない。そういうところに大きな問題があるんだと思う」 2人はまた、6月のG20首脳会議に合わせて安倍首相と文大統領との首脳会談が行われることで関係改善の糸口になればとの期待感を示した。
2019.04.05 05:30
ロシア外務省の報道官は4日、来年度から使用される日本の小学校の教科書で北方領土が「固有の領土」と明記されたことについて、「日本のプロパガンダだ」と批判した。 ロシア外務省のザハロワ報道官は、日本の教科書に北方領土が「固有の領土」と明記されていることについて、「不条理な表現が使われている」と指摘した上で、「日本のプロパガンダ」だと批判した。 ロシア外務省ザハロワ報道官「平和条約問題に関する日本の立場のプロパガンダを目指したもので、第2次世界大戦の一般的な評価に反する」 さらに、「こうした動きは、相互の理解を深めるという首脳レベルで設定された課題に反している」として、日露交渉に影響を与えかねないとの懸念も示した。 発言は、6月のプーチン大統領の来日に合わせて、平和条約交渉を進展させたい日本をけん制する狙いがあるとみられる。
東京2019.04.05 05:06
史上最悪といわれる日韓関係。文在寅大統領の“反日政策”は支持率上昇のためなのか? 政権が変われば“反日”も終わるのか? 韓国経済にとって日本は本当に重要な国なのか? 日韓関係悪化の度に、日本で言われる韓国のイメージは、本当に正しいのか? データからわかる韓国のホンネ。それを踏まえて日本はどう向き合うべきか、徹底議論します。 ※BS日テレ「深層NEWS」4月4日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.05 01:26
先月、157人が死亡したエチオピア航空機墜落事故について、エチオピア政府は4日、パイロットの操縦に問題はなかったなどとする暫定の調査結果を発表した。 この事故は先月、エチオピア航空のボーイング737MAX8が墜落し、157人が死亡したもので、同型機が去年、インドネシアでも墜落していることから、運航停止の動きが世界で広がっている。 こうした中、エチオピア航空機の事故について、4日、エチオピア政府が暫定の調査結果を発表した。 エチオピア・ダグマウィット運輸相「乗員は、ボーイング社が示したすべての手順を何度も行ったが、機体を制御できなかった」 エチオピアの運輸相はこのように述べ、パイロットの操縦に問題がなかったことを明らかにした。 その上で、ボーイング社に対し、操縦システムの再調査を行うよう勧告した。
2019.04.05 01:23
いわゆる元徴用工訴訟で、戦時中、日本で強制的に働かされたと主張する韓国人とその遺族31人が4日、日本企業4社を相手取り、損害賠償を求める訴えを新たに起こした。 これに対し日本製鉄は、「追加提訴が事実であれば極めて遺憾」とし、三菱重工業は「政府とも連携を取りつつ、適切に対応していきたい」とコメントしている。 日本コークス工業と不二越は、「コメントは差し控える」としている。
東京2019.04.05 01:19
小惑星探査機「はやぶさ2」が5日、「リュウグウ」の表面に人工クレーターをつくるミッションに挑む。 「はやぶさ2」は4日午後から、小惑星「リュウグウ」への降下を開始している。 今回のミッションは、「はやぶさ2」から分離させた「衝突装置」を使い、銅の塊をリュウグウに打ちつけ、人工クレーターをつくるもの。 JAXAは、クレーターの観測や、宇宙線などの影響を受けていないリュウグウ内部の物質の採取を試みたいとしている。 小惑星に人工クレーターをつくり、内部の物質の採取ができれば、世界初の快挙となる。
東京2019.04.05 01:11
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者が保釈中に再逮捕されたことについて、弁護団の弘中惇一郎弁護士が特捜部を強く批判した。 弘中惇一郎弁護士「保釈中の被告人を逮捕するのはまったく別っこの事件ですけど、一連の事件でもあり得ないことなのです。それをあえてやったことについて我々は強く抗議したい」 弘中弁護士は、裁判所の保釈決定で、逃亡の恐れや証拠隠滅の恐れはないと判断されているため、在宅で捜査して追起訴すればよいと述べた。 その上で、「合理性も必要性もなく逮捕に踏み切ったのは、暴挙と言わざるをえない」と再逮捕をした特捜部を強く批判した。 また、再逮捕される可能性を考えて事前に撮影していたゴーン容疑者のコメントを近く公開する予定だと述べた。
東京2019.04.05 01:09
シンガー・ソングライターの加藤ミリヤ(30)が4日、公式サイトで結婚したことを発表した。 加藤は「ファンの皆様へ」と題した文書をアップ。「この度私、加藤ミリヤは一般の方と結婚しました」と報告した。 また、妊娠していることも明かし、「夏には母になります」とミリヤ。 今後について「音楽の世界でも家庭でも愛に溢れた人生を築けるよう一生懸命頑張ります」と記し、「これからも温かく見守っていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します」とファンに理解を求めた。
東京2019.04.04 22:30
映画「居眠り磐音(いねむりいわね)」(5月17日から公開)のプレミアイベントが4日、都内で行われ、キャストの松坂桃李(30)、木村文乃(31)のほか、本木克英監督(55)らが登壇した。 ベストセラー作家・佐伯泰英さん(77)の同名小説が原作。時代劇初主演の松坂が、普段は穏やかながら実は剣の達人という主人公・坂崎磐音を演じる。 松坂は「皆さんの応援と支援で、無事に公開できます」と感謝を伝え、「武士たるもの、強い剣豪のイメージがあったんですが、磐音は骨の力が抜けているというか。そのギャップが違った」と役のとらえ方に戸惑ったことを明かした。 出演者が逮捕されたことで、作品をどのような形で公開するかも取り沙汰されたが、本木監督は「“再撮”のメドも立ち、ぎりぎり仕上がります。アップグレードして、皆さんにお届けできる」と力強く宣言。 急きょ出演してくれた俳優の奥田瑛二(69)に感謝すると同時に、本木監督は「何人もの俳優さんが、『自分でよければやるよ』と言ってくださった。この場を借りて感謝したいと思います」と伝えた。 特別ゲストとして登場した原作者の佐伯さんも事件に触れた。 「あの日以来、本来必要なかった膨大な作業に、スタッフが今も費やされています」と明かし、「スタッフも再結集し、再び力を振り絞っている。製作委員会の勇気ある再撮影の決定を全面的に支持するものです」と表明した。 公開初日には、佐伯さんの短編を収録した特別文庫「居眠り磐音 エピソード00(ゼロゼロ)」が、数量限定で来場者特典として配布される。 特別ゲストとして登場した原作者の佐伯さんも事件に触れた。 「あの日以来、本来必要なかった膨大な作業に、スタッフが今も費やされています」と明かし、「スタッフも再結集し、再び力を振り絞っている。製作委員会の勇気ある再撮影の決定を全面的に支持するものです」と表明した。 公開初日には、佐伯さんの短編を収録した特別文庫「居眠り磐音 エピソード00(ゼロゼロ)」が、数量限定で来場者特典として配布される。
東京2019.04.04 22:30
先月31日に行われたウクライナの大統領選挙で投票の集計が4日までに終了し、新人で人気コメディアンのゼレンスキー氏と現職のポロシェンコ大統領が決選投票に進むことが決まった。 ウクライナ選挙管理委員会によると、開票率100%での得票率は、新人で人気コメディアンのゼレンスキー氏が30.24%で首位、現職のポロシェンコ大統領が15.95%で2位となっている。ただ、いずれも当選に必要な過半数の票を獲得できなかったことから、21日に両者による決選投票が行われる。 ゼレンスキー氏に政治経験はないが、このことが逆に国民の既存の政治への不信感を背景にしたあつい支持につながっている。決選投票では、得票率で倍近い差を付けられたポロシェンコ大統領がどこまで巻き返せるかが焦点。
2019.04.04 22:17
元衆議院議員で金融担当の閣僚や自民党税制調査会の会長などを務めた相沢英之氏が亡くなった。99歳だった。 相沢英之氏は旧大蔵省で事務方のトップである次官まで務めた後、衆議院議員になり、1990年に経済企画庁長官、2000年に金融担当の閣僚である金融再生委員長などを務めた。 2001年には自民党税制調査会の会長やデフレ対策特命委員長を務め、景気対策やデフレ克服など経済政策に尽力した。 また、自身も旧ソビエトに抑留されていた経験から、旧ソビエト連邦に抑留され亡くなった人々を慰霊したり、体験を後世に伝達したりする活動を生涯、続けていた。 強靱(きょうじん)な体力と知性、ユーモアのセンスを持ち、国会議員を引退した後にも85歳で弁護士としての活動を始め法廷に立ったり、毎年海外で活動したりするなど精力的な人生を送った。
東京2019.04.04 22:00
コカインを使用した罪で起訴されたミュージシャンのピエール瀧被告が4日に保釈され、「誠に申し訳ございませんでした」と謝罪した。 保釈されたのは、コカインを使用した罪で起訴されたミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則被告。 ピエール瀧被告「大変多くの皆様方に、ご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした」 瀧被告は4日、東京地裁の保釈決定を受け、保釈金400万円を納付し、午後7時過ぎに保釈された。逮捕から23日ぶりの保釈で、勾留されていた東京湾岸警察署にはファンらが訪れ、「がんばれ」などの声がかけられていた。
東京2019.04.04 21:47
東京オリンピック・パラリンピックなどを控え、観光客の増加が見込まれる東京の表参道で、商店街が中心となって防犯カメラを設置し、記念式典が行われた。 記念式典が行われたのは東京・渋谷区の表参道で、警視庁と渋谷区が連携し、商店街の振興組合によって10台の防犯カメラが設置された。 警視庁が渋谷区内に防犯カメラを初めて設置したのは15年前の2004年で、その前の2003年と去年1年間の刑法犯の認知件数を比較すると54%も減少したという。 警視庁原宿警察署の佐川署長は、「今後も警察と自治体がより力を合わせて、安全・安心なまちづくりを実現していきたい」と述べた。
東京2019.04.04 21:42
神奈川県秦野市で空き巣を繰り返したとして逮捕・起訴された男が、平塚市でも空き巣をしたとして、窃盗などの疑いで追送検された。 窃盗と住居侵入の疑いで追送検されたのは、無職の仲野浩一容疑者。警察によると仲野容疑者は今年1月、平塚市の女子大学生が住むアパートに侵入した上、現金およそ11万5000円などを盗んだ疑いが持たれている。調べに対し仲野容疑者は「働く意欲が持てず、盗みをして生活を送ることを決めた」などと容疑を認めているという。 仲野容疑者は秦野市内で空き巣を繰り返したとして既に逮捕・起訴されていて、現金のほか、盗んだ使用中のシャンプーや掃除機などを自ら使用していたという。 秦野市や平塚市では4年前から今年にかけて同様の被害が100件以上相次いでいて、警察は、仲野容疑者の犯行とみて調べている。
神奈川2019.04.04 21:39
5日は北日本や北陸は雨や雪の降る所がありそうだが、関東から九州北部は広く青空が広がりそうだ。九州南部と沖縄はくもりや雨のもよう。 全国的に南風が強まり、4日以上に気温が上昇。春を通り越して、初夏の陽気という所もありそうだ。
2019.04.04 21:16
ダンス&ボーカルユニット「PRIZMAX」が4日、都内で行われた「TikTok Spotlight」の発表会に出席した。 動画共有アプリ「TikTok」では初となるアーティストオーディションを開催し、日本から世界に飛び出す逸材を発掘するプロジェクト。 普段から「TikTok」を「めちゃめちゃ見ている」という森崎ウィン(28)は「けっこうカワイイ子がいるんです」と話して笑いを誘い、「これからエントリーしようとしている人たちも不安はあると思うんですけど、恐怖や不安を置いておいて、勇気だけで一歩を踏み出してほしい」と期待した。 平成の時代を振り返り、島田翼(22)は「(グループの)全員が平成生まれ。PRIZMAXはグループのキャリアも長くて、紆余曲折(うよきょくせつ)があった時代と思っています。平成はPRIZMAXの土台作りだった」と、しみじみ。 令和の時代へ向けて森崎は「ダンスボーカルグループなので、キャッチーなダンスをどう生み出そうかを発掘していきたい」と目標を語った。
東京2019.04.04 21:08
55年ぶりの新しい大学制度である「専門職大学」のひとつ、「高知リハビリテーション専門職大学」が、4日、開学した。 4日に開学式と入学式が行われた「高知リハビリテーション専門職大学」は、リハビリの高度な知識や技能を持つ理学療法士や作業療法士などの育成を目的とした専門職大学。 専門職大学とは今年度から新たに始まる大学制度で、卒業に必要な単位の3分の1以上を実習や実技にするなど、高度な知識や技能を持ったプロフェッショナルの育成を目指す。初年度となる今年度は、開学する専門職大学と専門職短期大学は計3校で、新たな大学制度が始まるのは「短期大学」以来55年ぶり。
東京2019.04.04 20:30
4日午後、天皇皇后両陛下は、パナマのバレーラ大統領夫妻と皇居の御所で懇談された。 天皇陛下は、3日未明からせきの症状があり、宮中祭祀などへの出席を取りやめていたが、4日は予定通り、パナマのバレーラ大統領夫妻とお住まいの御所で懇談された。 懇談は30分ほどで、大統領が「世界の平和と繁栄のために陛下が残された功績に対して心から感謝いたします」と述べると、陛下は、「平成の時代は戦争がなかったということが一番重要だと思います」と話されたという。 さらに、陛下は、「それは日本国民が戦争の悲惨さを真剣に考え、対応してきたからだと思います」ということを述べられたという。 今月30日の退位を控えた陛下が外国賓客と会見されるのは最後となる見通し。
東京2019.04.04 20:19
アメリカの大手通信会社は3日、次世代通信規格5Gのスマートフォン向けのサービスを世界に先駆けて開始したと発表した。一方、韓国でも同じ日にサービスが始まり、「世界初」と主張している。 アメリカの大手通信会社ベライゾンは、5Gに対応したスマートフォン向けのサービスを3日からシカゴなど二つの都市で開始したと発表した。スマートフォン向けのサービス開始は、世界初だと強調している。 一方、韓国の大手通信会社3社も5Gのスマートフォン向けサービスを3日の夜から一斉に開始したと発表し、韓国政府は世界初だとしている。これはベライゾンが今月11日に予定していたサービス開始を前倒しするとの情報を得て先手を打ったもので、地元メディアも「アメリカより2時間早かった」と伝えている。
2019.04.04 19:37
病院で手術を受けた男性の体にワイヤが入ったまま放置され、男性が、転院先の病院で死亡していたことが分かった。ワイヤが心臓を貫通していたという。警察は、業務上過失致死の疑いで捜査している。 ◆きょう転院先の病院が会見…何が? 大阪府の「寝屋川生野病院」で、カテーテルを挿入された69歳の男性患者が、体内に放置されたワイヤが原因で死亡していたことが分かった。 4日に会見を行ったのは、男性患者が亡くなった転院先の、大阪市の明生病院。 転院した明生病院の会見「本来であればガイドワイヤが抜かれた状態でカテーテルが入っているが、(転院してきた患者には)ガイドワイヤがずっと留置されていると。日本、世界レベルでそういうことがあったか調べてみたが、ほとんどない」 一体、何があったのだろうか。 ◆放置されたワイヤとは…経緯は カテーテルとは医療用の細い管のことで、心臓や血液の状態を調べたり栄養補給を行ったりするために使われる。会見した転院先の明生病院によると、一般的に、まずガイドワイヤを血管などに挿入したあと、カテーテルの穴をワイヤに通して体内に入れていくという。 捜査関係者によると、亡くなった鈴木博さん(69)は2017年11月、寝屋川生野病院で肺炎と診断され、栄養をとるために血管内にカテーテルを挿入する処置を受けた。カテーテルを入れた後はガイドワイヤを抜く必要があるが、病院側は抜き忘れたという。 鈴木さんはその後の去年1月、大阪市の明生病院に転院。カテーテルを抜く処置を受けたときにワイヤが体内に放置されていることが判明した。 転院した明生病院の会見「本来であれば簡単に抜去できるもの(カテーテル)が、非常に抵抗を感じて、抜くのが難しい状態。右のそけい部からガイドワイヤが入っていて、それが心臓の中、ループを描く状況になっていて、頭の静脈の方にまで向かっていた」 鈴木さんはカテーテルを抜く処置を受けたが、放置されていたワイヤが心臓を貫通し、去年2月、死亡したという。 転院先の明生病院の会見「非常に残念で申し訳なく思っています」 警察は、二つの病院関係者から事情を聞き、業務上過失致死の疑いで捜査している。
大阪2019.04.04 19:12
コカインを使用した罪で起訴されたミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則被告(51)が4日、逮捕から23日ぶりに保釈された。瀧被告は謝罪し、深く一礼した。 瀧被告は4日午後、保釈金400万円を納めたという。東京地裁は4日、保釈を認める決定をしていた。瀧被告は逮捕から23日ぶりに身柄の拘束を解かれた。
東京2019.04.04 19:06