やまでら くみこ のレシピ

テレビで話題の人気レシピをメインに紹介しています。

世界一美味しいカルボナーラのレシピ。得する人損する人で話題。

投稿日:2018年1月12日 更新日:

カルボナーラ 小林幸司

日本テレビの「得する人損する人」で話題になった、世界一美味しいカルボナーラのレシピをご紹介します。

イタリア料理の名店「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」のオーナーシェフ、小林幸司さんが考案したカルボナーラです。

小林シェフはこのカルボナーラについて「世界一美味しい」とおっしゃっています。
生クリームや牛乳を一切使わず、日本で手に入る食材だけで、本場イタリアの美味しいカルボナーラを作ります。

調理時間は17分です。

(情報元:日本テレビ「得する人損する人」2018年1月11日放映)

世界一美味しいカルボナーラの作り方

カルボナーラ 小林幸司 得する人損する人

世界一美味しいカルボナーラのレシピです。

レシピの全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【1人分:調理時間17分】
ベーコン 15g
卵(Sサイズ) 1個
粉チーズ 30g
にんにく 5g
オリーブオイル 大さじ2
黒こしょう 適量
適量(※)
パスタ(2ミリ) 90g

※塩の量は下の説明を参考にしてください。

作り方
  1. 卵は室温に戻しておく。ベーコンは5ミリ角に切り、にんにくはみじん切りにする。
  2. オリーブオイル(大さじ1)とベーコンをフライパンに入れて炒める。
    ベーコンの脂身が透明になったらにんにくを加え、にんにくがカリカリになるまで炒める。
  3. 粉チーズをボールに入れ、中央に仕切りを作り、その両サイドに卵と2をそれぞれ入れる。(下の写真参照)
  4. 鍋に湯を沸かし、塩を加え、パスタを袋の表示時間通りに茹でる。
    茹で上がったらザルに上げ、水気を切る。
  5. 4のパスタを3の上に覆いかぶせるように入れ、10秒ほどそのままにして具材を蒸す。
    全体をよく混ぜ、皿に盛る。オリーブオイル(大さじ1)と黒こしょうをかけたら出来上がり。

写真をもとにレシピを説明します。

カルボナーラの作り方を写真で解説

カルボナーラの具材
【工程1】
まず卵(Sサイズ1個)を室温に戻しておきます。

そしてベーコン(15g)を5ミリ角に切り、にんにく(5g)をみじん切りにします。
ちなみにベーコン15gは1枚弱くらいで、にんにく5gは1かけ程度です。

【調理のポイント】
ベーコンは細かく切ります。
ベーコンを使うと燻製臭が邪魔になるので、なるべく小さくカットして、燻製の風味を感じにくくします。

ちなみに本場イタリアのカルボナーラは、ベーコンではなく「グアンチャーレ」や「パンチェッタ」といった豚肉の塩漬けを使って作るので、燻製臭はありません。


カルボナーラの作り方
【工程2】
次にオリーブオイル(大さじ1)とベーコンをフライパンに入れて炒めます。

そしてベーコンの脂身が透明になったらにんにくを加え、にんにくが少し色付いてカリカリになるまで炒めます。(上の写真)


カルボナーラの作り方
【工程3】
続いて粉チーズ(30g)をボールに入れ、中央に仕切りを作り、その両サイドに卵(Sサイズ1個)と炒めたベーコンをそれぞれ入れます。

粉チーズで仕切りを作る理由は、炒めたベーコンが卵に触れることで、卵に少しでも火が入ってしまうのを防ぐためだと思われます。
このカルボナーラは、ソースをなめらかな食感に仕上げるために、卵をフライパンで加熱しません。


カルボナーラの作り方
【工程4】
次にパスタを茹でます。

鍋に湯(適量)を沸かし、塩(適量)を加え、パスタを袋の表示時間通りに茹でます。
茹で上がったらザルに上げ、水気を切ります。

ちなみに塩の量は、パスタに下味を付けるような感覚で、少し多めにします。
使用量はお好みですが、小林シェフは、1リットルの湯に対し、小さじ4の塩を使うそうです。

またパスタの茹で加減は、アルデンテ(髪の毛の細さ程度の芯を残して茹でる事)ではなく、表示時間通りを目安に、芯が無くなるまでしっかり茹でます。
茹で上がったパスタはこの後一切加熱しないので、この段階で中まで完全に火を通します。
小林シェフによると、パスタは芯が無くなるまで茹でた方が、味が染みて美味しいそうです。
なおパスタの太さは、ソースが絡みやすくなるという理由で、少し太め(2ミリ)がおすすめとのことです。

【調理のポイント】
パスタは芯が無くなるまで茹でます。

カルボナーラの作り方
【工程5】
茹で上がったパスタの水気を切ったら、卵が入ったボールに覆いかぶせるように加えます。(上の写真)

そして10秒ほどそのままにして、パスタの下にある具材を余熱で蒸します。

【調理のポイント】
このカルボナーラは、生クリームや牛乳は一切使いません。
卵本来の風味を薄めず最大限いかすためで、卵だけでソースのなめらかさを出します。

ソースをとろとろに仕上げるために、卵はフライパンで加熱調理せず、他の具材と一緒にボールに入れます。
そして茹で上がったパスタの余熱で軽く火を通します。


カルボナーラの作り方
最後に全体をよく混ぜます。


カルボナーラ 小林幸司 得する人損する人
パスタを皿に盛り、オリーブオイル(大さじ1)を回しかけ、黒こしょう(適量)を振ったら出来上がりです。


カルボナーラ 小林幸司 得する人損する人
塩気のしっかり効いた濃厚な味わいのカルボナーラが出来ます。
ソースはとろとろでパスタはもっちりとした歯応えがあり、食べ応えがあります。

お味の方は、卵よりもチーズの風味の方が際立っています。
チーズの存在感がとても強いので、使用するチーズの塩気や味によってだいぶ印象が変わってきます。
私は普通の粉チーズを使って作りましたが、パルミジャーノ・レッジャーノを削って使うと、より本格的な味になると思います。

またレシピ通りに作ると塩気がしっかり効くので、お好みで必要な場合には調整すると良いと思います。
ちなみに私は、小林さんのおすすめの分量の塩を使ってパスタを茹でましたが(1リットルに対して塩小さじ4)、もう少し塩気が弱くても良いと思いました。
ただ塩味は意外と好みの幅が広いですし、使用するチーズによっても変わってきますので、お好みの量を見つけてみてください。

このカルボナーラは、シンプルで分かりやすく、初心者でも失敗しようがないので、とても素晴らしい家庭料理のレシピだと私は思います。

ところで当サイトでは、イタリアンのシェフが考案した生クリームも牛乳も使わない本場イタリア風のカルボナーラのレシピをあともう1品紹介しています。
カルボナーラの人気店「ラ・ブリアンツァ」の奥野義幸シェフが考案した「生クリームを使わないカルボナーラ」です。
参考程度に奥野シェフのレシピにも少し触れたいと思います。
このカルボナーラは、小林シェフのカルボナーラよりも卵が主役と思える味に仕上がります。
ただ最後に卵を加熱調理する工程があるので、小林シェフのレシピの方が、だれにでも失敗せずに作れると思います。
リンク先も是非ご覧ください。

最後に当サイトが紹介しているテレビで話題のカルボナーラの中から、人気レシピベスト3をお伝えします。

テレビで話題のカルボナーラ人気レシピ

人気カルボナーラ

当サイトが紹介しているテレビで話題のカルボナーラの中から、人気レシピベスト3をお伝えします。

詳しいレシピはメニュー名のリンク先をご覧ください。

カルボナーラ人気ベスト3
  1. サイゲン大介さんの「カルボナーラ
  2. みきママの「ヘルシーカルボナーラ
  3. 奥野義幸シェフの「生クリームを使わないカルボナーラ

2018年1月12日現在のランキング

1位のカルボナーラを作ったサイゲン大介さんは、今回ご紹介した小林シェフのレシピの情報発信元、日本テレビの「あのニュースで得する人損する人」で名店の料理の再現レシピを披露している芸人さんで、お笑いコンビ「うしろシティ」の阿諏訪泰義さんです。
サイゲンさんの「カルボナーラ」は、スーパーで手に入る安い食材を使った、高級店のカルボナーラの再現レシピになっています。
干し椎茸の戻し汁を使ってトリュフの風味を出したり、スモークチーズを加えて燻製の香りをプラスしたりとかなり凝った一品で、お味の方も風味豊かでとても美味しいですよ。

2位の節約料理研究家のみきママの「ヘルシーカルボナーラ」は、白菜とほうれん草をたっぷり使った一品です。
野菜をたくさん使っているのでさっぱりしていて物足りないのではと思うかもしれませんが、お味の方はカルボナーラらしくとても濃厚。食べ応えがあります。
調理時間は15分です。

3位の奥野義幸シェフの「生クリームを使わないカルボナーラ」は、今回ご紹介した小林シェフのカルボナーラと同じく、本場イタリア風のシンプルなカルボナーラで、卵の風味がはっきり出るのが特徴です。濃厚でコクがあって美味しいです。
調理時間は10分です。

【追記】
小林シェフの「世界一美味しいイタリアンライス」と「世界一美味しいふりかけ」と「ウンブリケッリ(冷凍うどんのパスタ)」と「卵かけご飯」も紹介しました。
どれも料理初心者でも簡単に作れるレシピになっています。リンク先も合わせてご覧ください。

人気レシピ集

テレビで話題のプロやタレントの人気レシピ。ランキングはリアルタイムで入れ替えています。

パスタの人気レシピ(42品)

食材

卵の人気レシピ(293品)

ベーコンの人気レシピ(48品)

番組

得する人損する人の人気レシピ(235品)







関連記事

得する人損する人のレシピ。得損のダイエットや料理、235品まとめ。

「あのニュースで得する人損する人」で話題のメニューの中から、人気レシピを235品ご紹介します。 当サイトでは、テレビで話題になったプロやタレ…

世界一美味しいイタリアンライスのレシピ。小林幸司シェフのトマトソース

たったの10分でできる本格イタリアンのレシピをご紹介します。 イタリア料理の名店「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」のオーナー…

カルボナーラの簡単レシピ。牛乳と焼きそばで作ります。

カルボナーラの簡単レシピをご紹介します。 「カルボナーラ焼きそば」です。 市販の焼きそば(塩味)で作るカルボナーラで、「マルちゃ焼きそば」の…

世界一美味しいふりかけのレシピ。お弁当のおにぎりにもおすすめ。

ご飯によく合う旨味たっぷりのふりかけのレシピをご紹介します。 イタリア料理の名店「フォリオリーナ・デッラ・ポルタ・フォルトゥーナ」のオーナー…

パスタソースのアレンジレシピ。小林幸司シェフのおすすめ。

日本テレビの「得する人損する人」(2018年5月17日放映)で話題になった、パスタソースのアレンジのレシピをご紹介します。 イタリア料理の名…

長生きみそ汁超おすすめ!

長生き味噌汁のレシピ17品。大人気!味噌玉の作り方とみそ汁の効果。

「世界一受けたい授業」や「金スマ」など多くのテレビ番組で話題沸騰中の、…

名医の太鼓判 ココナッツオイルご飯

ご飯のカロリーを50%オフ!ココナッツオイルご飯の炊き方。

ご飯のカロリーを大幅にカットする裏ワザをご紹介します。 米国の雑誌「T…

まいたけ茶人気!

舞茸ダイエットのレシピ。舞茸茶の作り方とダイエット効果!

舞茸茶を使った、舞茸ダイエットのやり方をご紹介します。 舞茸ダイエット…

伝説の家政婦 志麻さんのレシピ

伝説の家政婦 タサン志麻さんの人気レシピ14品。作り置きも紹介。

伝説の家政婦 タサン志麻(しま)さんの人気レシピを14品ご紹介します。…

なす味噌炒めのレシピ。大人気!伝説の家政婦 志麻さんの簡単おかず。

なす味噌炒めの簡単レシピをご紹介します。 伝説の家政婦こと、家事代行サ…

おすすめ記事

いちご酢のレシピ。飲みやすさが人気!作り方と効果、飲み方。

いちご酢のレシピをご紹介します。 TBSテレビの「教えてもらう前と後」…

ピーマンの肉詰めの基本レシピ。人気シェフの失敗しない絶品おかず。

ピーマンの肉詰めのおすすめ基本レシピをご紹介します。 中華の人気店「美…

じゃがいもをレンジで蒸す方法。ゆでるより短時間で皮むきも簡単。

じゃがいもを電子レンジで蒸す方法をご紹介します。 じゃがいもの茹で方と…

平野レミさんの人気レシピ。テレビで話題の簡単料理74品まとめ。

料理愛好家の平野レミさんの人気レシピを74品ご紹介します。 おしゃれな…

こうじ水の作り方。名医の太鼓判で話題の麹水の効果と飲み方。

「名医のTHE太鼓判!」(TBSテレビ)で話題になった、便秘改善をはじ…

煮出し舞茸スープのレシピ。血糖値と中性脂肪の抑制、ダイエットに効果。

健康に良い舞茸スープのレシピをご紹介します。 舞茸ダイエットの第一人者…

生姜緑茶の作り方。氷にして作り置き!ダイエット等の効果効能も解説。

生姜緑茶の作り方と、その効果をご紹介します。 生姜研究の第一人者、医学…

世界一美味しいカルボナーラのレシピ。得する人損する人で話題。

日本テレビの「得する人損する人」で話題になった、世界一美味しいカルボナ…

小倉優子さんの人気レシピ。ゆうこりんの料理40品まとめ。

ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんの人気レシピを40品ご紹介します…

スッキリのレシピ。日テレで話題の簡単料理57品まとめ。

スッキリで話題のメニューの中から、人気レシピを57品ご紹介します。 当…

もち麦ダイエットの方法と効果!テレビで話題の茹でもち麦レシピ7品も。

痩せると話題のもち麦ダイエット。 フジテレビの「梅ズバ」やTBSの「名…

緑茶コーヒーダイエットのやり方&効果。作り方は混ぜるだけ!

テレビで話題のダイエット法、「緑茶コーヒーダイエット」。 この記事では…

鶏ハムのおすすめレシピ。伝説の家政婦 志麻さんの時短料理。

鶏ハムのおすすめレシピをご紹介します。 伝説の家政婦こと、家事代行サー…

もち麦の茹で方と炊き方。鍋でもっちり、炊飯器でふっくら仕上げる方法。

もち麦の茹で方(2パターン)と炊き方(3パターン)をご紹介します。 紹…

柳澤英子さんのやせるおかず作り置きレシピ。73品まとめ。

料理研究家の柳澤英子さんの人気レシピ73品をご紹介します。 柳澤さんと…

あさイチの人気レシピ。NHKの料理メニュー91品まとめ。

NHK「あさイチ」の人気レシピ91品をご紹介します。 当サイトでは、テ…

家事ヤロウのレシピ。テレビ朝日で話題の人気料理24品まとめ。

家事ヤロウで話題のメニューの中から、人気レシピを24品ご紹介します。 …

ロカボダイエットのレシピ。テレビで話題の糖質制限、お腹一杯食べてもOK。

フジテレビの「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で話題になった、ロカボダ…

無限ピーマンの人気レシピ3品。テレビで話題の美味しい時短メニュー。

無限ピーマンの人気レシピを3品まとめてご紹介します。 無限ピーマンとは…

レモン酢の作り方2パターン。効果・飲み方・料理に使う方法も紹介。

レモン酢の作り方2パターンと、効果や飲み方、料理に使う方法をご紹介しま…

さつまいものレンジでの蒸し方3パターン。ふかし芋や焼き芋、時短レシピも。

さつまいもを電子レンジで蒸す方法を、3パターンご紹介します。 「ふかし…

得する人損する人のレシピ。得損のダイエットや料理、235品まとめ。

「あのニュースで得する人損する人」で話題のメニューの中から、人気レシピ…

ヒルナンデスのレシピ。日テレで話題の簡単料理のレシピ114品まとめ。

ヒルナンデスで話題のレシピの中から、人気の料理を114品ご紹介します。…

世界一受けたい授業のレシピ。日テレで話題のレシピ40品まとめ。

世界一受けたい授業で話題のメニューの中から、人気レシピを40品ご紹介し…

作り置きおかずの人気レシピ。常備菜にぴったりな料理154品。

作り置きにおすすめの人気レシピを154品ご紹介します。 当サイトでは、…

作り置き人気レシピ。夕飯のメインおかず向けの肉の常備菜53品。

プロが考案した肉料理の中から、常備菜におすすめの人気レシピを53品ご紹…

プロのお弁当 おかず簡単レシピ。110日分メニューまとめ。

お弁当の簡単おかずレシピを110パターンご紹介します。 110品すべて…

みきママの人気レシピ。節約簡単料理90品まとめ。

おうち料理研究家のみきママの人気レシピ90品をご紹介します。 当サイト…

超時短レシピ。10分以内で作れる人気料理272品まとめ。

10分以内で作れる時短レシピを272品ご紹介します。 当サイトではテレ…

超時短レシピ。3分以内で作れる人気料理95品まとめ。

3分以内で作れる時短レシピを95品ご紹介します。 当サイトではテレビで…

糖質制限ダイエットの人気レシピ。おすすめメニュー213品まとめ。

糖質制限におすすめの人気レシピ213品をご紹介します。 ダイエットや健…

銀だこが教える、たこ焼きのレシピ。家庭で作る方法。

人気たこ焼きチェーン店「築地 銀だこ」がすすめる、家庭でもできる、タコ…

栗原心平さんの人気レシピ。男子ごはんの料理73品まとめ。

料理家の栗原心平さんの人気レシピ73品をご紹介します。 栗原さんと言え…

ピーマンの肉詰めは冷凍保存しても美味しい!冷凍方法は超簡単。

ピーマンの肉詰めは、実は、冷凍しても美味しいんです。 冷凍前とくらべる…

最新記事

タコ飯のお弁当レシピ。タコ飯に合う付け合わせおかずも紹介。

タコ飯弁当の簡単レシピをご紹介します。 メインの「タコ飯」は、茹でダコ…

アスパラのオイスターソース炒め。お弁当や作り置きにおすすめ。

アスパラをオイスターソースで味付けする、シンプルな炒め物のレシピをご紹…

豚バラのお弁当14選。テレビで人気の簡単おかずレシピを一挙紹介。

豚バラ肉を使ったお弁当おかずのレシピを14品ご紹介します。 どのレシピ…

オムライスの付け合わせ25選!スープやサラダなど人気のおかず。

オムライスにぴったりな付け合わせのレシピを25品ご紹介します。 すべて…

ネギ塩ダレの作り方3選。基本レシピから簡単時短まで一挙紹介!

ネギ塩ダレのおすすめの作り方を3つご紹介します。 お伝えするのは、「基…

:)