ファクトチェックのレーティング基準
レーティングと本基準の意義
レーティングとは、ファクトチェック記事を発表する際に表記する、対象言説に関する真実性・正確性の評価・判定をいいます。
世界の多くのファクトチェック団体・メディアが「True」「False」などのレーティングをファクトチェック記事とともに発表しています。代表的な例を紹介します(リンク先にレーティング基準が掲載)。
・PolitiFact(米国)
・Snopes.com(米国)
・Africa Check(南アフリカ)
他方で、レーティングを採用していないファクトチェック団体・メディアもあります。Factcheck.org、AP Fact Check、Full Factなどです。
ファクトチェックにおいて、レーティングの発表は必須ではありませんが、レーティングを行う場合はその基準を明確化することが求められます(IFCN綱領(4)方法論の透明性参照)。
FIJがレーティング基準を策定した理由と意義
レーティングの表記があると、読者にとってわかりやすく、関心もひきやすいというメリットがあります。他方で、団体・メディアによってレーティングの手法がまちまちであると読者にとって分かりにくく、基準が明確にされていないとファクトチェックの公平性に疑問が生じかねません。
そこで、FIJは、ファクトチェックに携わるメディア関係者との協議を踏まえて「レーティング基準」を策定しました。
FIJは、各メディア・組織などがFIJのプロジェクトに参加するか否かにかかわらず、このレーティング基準とファクトチェック・ガイドラインに準拠してファクトチェックに取り組むことを推奨いたします。
なお、この基準は、今後もメディア関係者との協議により修正される場合があります。協議への参加をご希望の方は、ご連絡ください。
世界の多くのファクトチェック団体・メディアが「True」「False」などのレーティングをファクトチェック記事とともに発表しています。代表的な例を紹介します(リンク先にレーティング基準が掲載)。
・PolitiFact(米国)
・Snopes.com(米国)
・Africa Check(南アフリカ)
他方で、レーティングを採用していないファクトチェック団体・メディアもあります。Factcheck.org、AP Fact Check、Full Factなどです。
ファクトチェックにおいて、レーティングの発表は必須ではありませんが、レーティングを行う場合はその基準を明確化することが求められます(IFCN綱領(4)方法論の透明性参照)。
FIJがレーティング基準を策定した理由と意義
レーティングの表記があると、読者にとってわかりやすく、関心もひきやすいというメリットがあります。他方で、団体・メディアによってレーティングの手法がまちまちであると読者にとって分かりにくく、基準が明確にされていないとファクトチェックの公平性に疑問が生じかねません。
そこで、FIJは、ファクトチェックに携わるメディア関係者との協議を踏まえて「レーティング基準」を策定しました。
FIJは、各メディア・組織などがFIJのプロジェクトに参加するか否かにかかわらず、このレーティング基準とファクトチェック・ガイドラインに準拠してファクトチェックに取り組むことを推奨いたします。
なお、この基準は、今後もメディア関係者との協議により修正される場合があります。協議への参加をご希望の方は、ご連絡ください。