Tweets

You blocked @snakajima

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @snakajima

  1. Pinned Tweet
    20 Sep 2018

    2年ぶりの書籍「結局、人生はアウトプットで決まる」を発売しました。ネット上のプレゼンスがますます重要になっているのは当然として、アウトプットし続けることが、自分自身いとっても最も良い勉強方法だ、という話です。

    Undo
  2. Retweeted
    1 hour ago

    日本のITってガラスの天井というかそういうのがあって、何かとんがったものをしようとすると既存の事業者(NとかFとか)からの妨害を受けるんですよ。 そういう妨害を受けないブルーオーシャンがゲーム産業で、そこが利益率高いから日本の最先端の頭脳が集まるという地獄絵図

    Show this thread
    Undo
  3. 3 hours ago

    最悪なのは、ガチャで儲けた金でキャバクラで遊ぶ日本のIT企業の経営者。ステレオタイプ化しすぎかも知れないけど、Microsoftで儲けた金でアフリカの子供達を救おうとするBill Gatesとの違いが際立つ。

    Undo
  4. 3 hours ago

    Identifying an opportunity in the market and building what people need is relatively easy. The hardest part is turning it into a real business.

    Undo
  5. 3 hours ago

    経営トップに、「どんな価値を世の中に提供しよう」「どこで勝負する会社になろう」というビジョンがないと、結局、ガチャやFXや仮想通貨で手っ取り早く儲ける方向に走るんです。それがたとえ社会にとってマイナスでも。

    Undo
  6. Retweeted
    10 hours ago

    これは、私の近い存在のスーパーエンジニアも嘆いていました。 便利になる、世の中を良くする、革新、 これらのサービスに注力して欲しいと。

    Undo
  7. 19 hours ago

    ガチャとパチンコに共通するのは、IQの低い連中をギャンブル中毒にして、とことん絞りとる点。日本のギャンブル中毒患者率は世界で最も高い。パチンコだけで男性は9%。ガチャも入れれば12%を超えるだろうと言われている。8人に一人がギャンブル中毒。

    Undo
  8. 24 hours ago

    自分が使っている商品やサービスを提供している会社の株は買うことにしているが、Lyft だけはどうもその気になれない。株価が高すぎる。

    Undo
  9. 24 hours ago

    キングダムハーツIIIって、あまりにも開発期間が長くなってしまったために、途中でゲーム端末の世代交代が起こってしまい、作り直しになってしまったそうです。Microsoftにもそんなアプリがあったな。

    Undo
  10. 24 hours ago

    日本のコンビニとかスーパーで働いている中国人の人って、「ありがとう..ざいましたー」って言う人が多いけど、中国人にとって「ご」って発音しにくいの?

    Undo
  11. Retweeted
    Apr 2

    ヨーロッパのエンジニアとこの手のゲームビジネスの話になると、彼らは明確に軽蔑の意を示します。日本人でそのようなリアクションを公の場でする人はほとんど見たことがありません。 そういった意識の違いが状況の違いを生んでいるのでは、と思います。

    Undo
  12. Apr 2

    私が株を持っている、とある企業のビジネスにとってとてもネガティブな事実に(公開情報だけをベースに)技術者として気がついてしまった。株を売却してから、公表しようと思うけど、これってインサイダー取引じゃないよね。

    Undo
  13. Apr 2

    小学校の時、(学校の規則を破って)生まれて初めて「買い食い」をしたのがハムカツでした。あの味は忘れられない。背徳のハムカツ。

    Undo
  14. Apr 2

    女子大生にとっての「パパ活」の一番の弊害は、「若さを利用して手っ取り早く金儲けをする味」を覚えてしまうこと。モバイル・ウェブ業界にとってのガチャも同じ。

    Undo
  15. Apr 2

    ここ数年、日本のIT業界で起こった、もっとも嘆かわしいことは、良い人材を抱えるモバイル・ウェブ系の企業の多くが、儲かるという理由だけで「ガチャ」という何の価値も生み出さない「搾取ビジネス」に手を染めてしまったこと。これでは、GAFAとの差が開くばかり。

    Undo
  16. Apr 2

    日本では、大量のゲーム開発者が、据え置き型ゲーム業界から、モバイルゲーム業界に流れているけど、ほとんどのところが作っているのは弱者から搾取するガチャ。ようはパチンコと同じ。何か間違っている。

    Undo
  17. Apr 2

    とあるゲーム(というかゲームビジネス)がどうしても作りたくなって、企画書を一気に書き上げてしまった。開発者も見つかったし、資金の目処もついたし、これはやるっきゃない。Stay Hungry, Stay Foolish.

    Undo
  18. Apr 1

    大学で自動運転ロボットで学食の配達を始めたところ、生徒たちのライフスタイルが変わったという話。

    Undo
  19. Apr 1

    アップルが自動運転車の開発を加速した状況証拠。動力伝導機構のトップの人材をTeslaから引き抜き

    Undo
  20. Apr 1

    ついに再生可能エネルギーによる電力の価格が火力を下回る時代に。鍵を握るのはグリッドの蓄電池。九州電力も早く導入すべき。

    Undo
  21. Apr 1

    ジェフ・ベゾスの浮気がバレた事件の背後には、(ジャーナリスト殺害疑惑がかけられている)サウジの皇太子がいたという、スパイ映画のような話。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.