明け方氷点下の所も 県内は花冷えの一日に
県内は、2日よりは冷え込みが緩んだが、明け方氷点下になった所もあり、花冷えの一日となった。 県内は、上空に寒気を伴った気圧の谷の影響で、…
2019.04.03 12:26
明け方氷点下の所も 県内は花冷えの一日に
県内は、2日よりは冷え込みが緩んだが、明け方氷点下になった所もあり、花冷えの一日となった。 県内は、上空に寒気を伴った気圧の谷の影響で、…
2019.04.03 12:26
BCリーグ開幕控えミリオンスターズ激励会
プロ野球BCリーグの開幕を控え、2日夜に石川ミリオンスターズの激励会が開かれた。 激励会には、関係者やファンなどおよそ230人が集まり、…
2019.04.03 12:18
県内冬に逆戻り 寒さに耐え「酒樽がえし」
2日の県内は冬に逆戻りしたかのような天気となり、平地でも積雪を記録した。特に輪島では、4月としては23年ぶり。県内は3日にかけても雪や…
2019.04.02 19:57
ことしは10連休 県内各機関の対応は…
1日、新たな元号が発表されたが、ことしのゴールデンウイークは皇位の継承に伴い、10連休となる。これまでにない、長い連休。県内でも様々な…
2019.04.02 19:54
白山市で男児の遺体捨てた女を起訴
3月、白山市内の用水路に出産した男の子の遺体を捨てたとして、逮捕・送検されていた女が2日、起訴された。 死体遺棄の罪で起訴されたのは、白…
2019.04.02 19:49
お花見シーズンを前に パトロール出動式
花見シーズンの観光地でのトラブルを防ごうと、2日、パトロールを行う警察官の出動式が行われた。 金沢中警察署では、花見の際に起こる交通渋滞…
2019.04.02 19:47
県内で積雪 輪島4月としては23年ぶり
この時期としては強い寒気が入っている県内は、平地でも雪の積もった所があった。輪島では2センチ、金沢で1センチの積雪を観測した。 日本列島…
2019.04.02 12:47
「プレミアム付き商品券」事業組織立ち上げ
ことし10月の消費税率引き上げに伴って発行される「プレミアム付き商品券」。金沢市では2日、この事業をスタートさせるための組織を立ち上げ…
2019.04.02 12:42
阿蘇にある「道の駅」を訪れる外国人観光客が増加中だ。その理由を探ろうと現地を訪ねると、そこには3か国語を操り、接客をする一人のフランス…
熊本2019.04.03 17:13
新元号が「令和」と発表されたのを受けて、NNNと読売新聞が1日と2日に行った緊急世論調査で、「令和」に好感を持っていると答えた人は6割…
東京2019.04.03 17:07
宮内庁は、天皇陛下に2日夜から咳(せき)があるため大事をとって3日の行事を全てとりやめられたと発表した。 宮内庁によると、天皇陛下は2日…
東京2019.04.03 16:29
塚田国土交通副大臣は1日、福岡県と山口県を結ぶ道路の整備計画が進展したことをめぐり「安倍総理大臣や麻生副総理が言えないから、私が忖度(…
東京2019.04.03 15:27
3日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比207円90銭高の2万1713円21銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドット…
東京2019.04.03 15:24
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「『転職』が当たり前の時代!?」。転職サービ…
東京2019.04.03 15:24
3日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比207円90銭高の2万1713円21銭だった。
東京2019.04.03 15:23
通常よりも賭け金が高いいわゆる「闇スロット」で客に賭博をさせていたとして、ゲーム機賭博店の従業員の男2人が逮捕された。 常習賭博の疑いで…
東京2019.04.03 15:20
中国の日本大使として在任期間が9年をこえ歴代最長となっている程永華氏が来月、交代することがわかった。 日中関係筋によると中国政府は、程永…
2019.04.03 15:16
本物の消防車を購入したのは酔った勢いだった?驚きの使い道とは…。公園の中に入ってきた消防車。ひさしを出し、テーブルをセッティングして完…
東京2019.04.03 14:33
アメリカ・トランプ大統領の別荘に不法に侵入したなどとして、中国パスポートを所持した女が逮捕・起訴された。女はコンピューターウイルスが入ったUSBメモリーを所持していたという。 裁判所に提出された文書などによると、先月30日、中国のパスポートを所持した女がアメリカ・フロリダ州にあるトランプ大統領の別荘で、警備員に「プールを利用しに来た」とウソの説明をし、別荘の会員の親族だと勘違いさせ、不法に侵入したという。 女は、制限区域への不法侵入の罪などで検察当局に起訴された。女は、コンピューターウイルスが入ったUSBメモリーを所持していて、調べに対し「知人から、大統領の家族と接触し、米中の経済関係について話し合うよう指示された」などと供述しているという。 トランプ大統領は、当時別荘に滞在していたが、この日はゴルフのため不在だった。
2019.04.03 14:17
色とりどりの「鯉のぼり」が泳いでいる。 岐阜県垂井町では、家庭で使われなくなった「鯉のぼり」を利用して市内中心部を流れる相川に大小350匹の色とりどりの「鯉のぼり」が泳いでいる。 川幅100メートルの川の上にワイヤが張られ、春風を受けて気持ちよさそうに泳ぐ姿は壮観。「鯉のぼり」の写真を撮影しようと多くの観光客も訪れている。 「鯉のぼり」は5月6日まで泳いでいる。
岐阜2019.04.03 14:06
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告について、東京地検特捜部が中東・オマーンの販売代理店への支出についても私的に流用していた疑いがあるとして立件に向けた詰めの捜査を行っていることがわかった。 関係者によると、ゴーン被告は、2012年から去年にかけて、知人がオーナーを務めるオマーンの販売代理店に総額35億円以上を送金し、その一部を私的に流用した疑いがあるという。 送金は、ゴーン被告の裁量で支出を決められる「CEO reserve」から日産の子会社「中東日産」を通じて行われていたという。 その後、送金を受けた販売代理店のインド人役員の個人口座から、役員が代表を務める別の会社を経由する形でゴーン被告の妻や息子が代表を務める会社へとカネが流出し、およそ15億円するクルーザーの購入費にあてられた可能性があるという。 特捜部は、ゴーン被告の特別背任容疑での立件に向けて最高検察庁と協議を進めるなど詰めの捜査を行っているとみられる。
東京2019.04.03 14:01
医師でタレントの友利新(41)が3日、第3子を妊娠したことを発表した。 友利はブログで「この度、第3子を妊娠し、8月末に出産予定です」と報告。 友利自身も3姉妹であることから「子どもは3人ほしい」と考えていたが、今回は体調不良が続いていたそうで、「3回目だから楽かと思いきや、全くの真逆でした。安定期を過ぎ、やっと体調も回復してきましたので、この場を借りて、妊娠の報告とさせて頂ければ幸いです」と記している。 所属事務所によると現在、妊娠5か月。仕事は体調を見ながらギリギリまで続けるという。 友利は2013年11月に一般男性と結婚。2014年7月に長男を、2016年8月に長女を出産した。
東京2019.04.03 13:58
JAXAの人工衛星の管制業務を行っていた男性の自殺が労災と認定された。 ソフトウエア会社の社員・佐藤幸信さん(31)は、筑波宇宙センターで人工衛星「いぶき」の管制業務に従事していた2016年に自殺した。代理人弁護士によると、佐藤さんは、夕方から翌朝10時前までの15時間以上の深夜勤務が月7回あるなど過重労働になっていたという。 労働基準監督署は、佐藤さんが管制業務をしながらソフトウエアの開発も担当したことや、上司から残業時間の申請を減らすよう叱責されたことなどが原因で精神疾患を発症し自殺したとして、2日付で労災と認定した。
東京2019.04.03 13:54
トランスジェンダーの住職は9年前、男性から女性に変わりました。 柴谷住職(64)「(修行先の)高野山なんて、まだ、女人禁制が 生きている世界なんです」「その中で、性別変更というような、とんでもないことをする奴(やつ)が出てきたと」 念願だった自身の寺を2月に開いたばかり。お遍路で知り合った友人や、性的マイノリティーの仲間が護摩祈祷(ごまきとう)に訪れました。 かつて男性として、新聞社に勤めていた柴谷さんの転機は、阪神・淡路大震災でした。この時、神戸にあった自宅は全壊しました。 柴谷住職「ほとんどの物をなくして、諸行無常、形あるものは全てなくなるという仏教の根本的な教え、これを体感・実感して、もう、自分を偽らずに生きようと思いました」 自宅のがれきから見つけたのは、旅行中に集めたご朱印の納経帳。自分の身代わりになってくれたと、お礼参りを始めると、仏教にのめりこんでいきました。 柴谷住職「白装束は一種のコスプレだが、あれを着ることで、男でも女でもないんです」「仏様の前で拝んでいる時は、男を演じる必要がなかったんです」 会社を早期退職し、高野山大学大学院で学業に専念。2010年に性別適合手術を受け、尼僧となったのです。祈祷後の懇親会にも、気軽に参加できます。住職の経験や人柄にひかれ、様々な人が集まってくるのです。目指すのは、駆け込み寺のような存在です。 護摩祈祷に訪れた友人「住職は、いろんな経験をしているから、共感が持てると思う」 柴谷住職「仏様の前では、私の心が楽になった」「そういう体験を今、悩みを持っている方にも感じていただきたい」 【the SOCIAL lifeより】
東京2019.04.03 13:46
転職サービス・dodaの編集長の大浦征也氏に、現在の転職事情の状況について話を聞いた。 ■大浦征也氏プロフィル 転職サービスdoda(デューダ)の編集長として、“はたらく”に対して独自の視点で情報発信を行う。インテリジェンス入社後、人材紹介事業に従事。企業の採用支援や転職希望者のサポートにも携わり、2017年よりdodaの編集長を務めている。また、自身がスポーツを続けてきた経験から、スポーツ経営人材の育成と知恵の集積を目指す公益財団法人スポーツヒューマンキャピタルの理事も務めている。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.04.03 13:34
ミュージシャンのピエール瀧被告の弁護士が3日、東京地裁に保釈を請求した。 コカインを使用した罪で2日に起訴されたミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則被告の弁護士が3日、東京地裁に保釈を請求した。東京地裁は今後、保釈を認めるかどうか判断することになるが、保釈が認められ、保釈金が納められれば、瀧被告は逮捕から22日ぶりに保釈されることになる。 捜査関係者によると、瀧被告は、逮捕後の麻薬取締部の調べに対して「コカインを使用したことに間違いありません」と容疑を認めた上で、「20代の頃からコカインや大麻を使っていた」と話していたという。
東京2019.04.03 13:08
歌手の布施明(71)が3日、声帯ポリープが見つかったことを公式サイトで報告した。 布施はコメントを発表。 「少々声が出しにくい、何となく歌いづらい、その様な状況が続きましたので、診察を受けましたところ、声帯にポリープが見つかりました。 現在、コンサートツアーWALK《平成からの手紙》の最終盤、何とか治療を受けながら、4月のファイナルまで行ければと思っております。 歌手生活54年目にして、初ポリープ(苦笑) 頑張りますので、何卒宜しく御願い申し上げます」 所属事務所によると、ポリープが見つかったのは3月初旬。 今後の治療方針などは医師の判断をあおいで決めるが、現在開催中の全国ツアーは14日の最終公演(大阪)まで行うという。
東京2019.04.03 12:41
演出家の宮本亜門氏(61)が、前立腺がんを患っていることを公表した。 亜門氏は2日夜、ツイッターを更新し、「先日、人間ドックで前立腺ガンと診断されました」と記述。 宣告された時の心境を「『なんで自分が』と目の前がクラっときました。この年齢で演出がますます面白くなり、100歳まで続けると考えていただけにショックでした。でも今は冷静に全てを受け入れようと思っています」と率直に明かしている。 92歳になる亜門氏の父親も昨年、膀胱がんで手術を受けたことを明かしたうえで、「『人生悩むには短すぎる』と今も元気で頑張っています」と亜門氏。 「僕も余計な心配などせず、前向きにできることを続けます。仕事に影響無く治療できるようです。僕を支えてくれた全ての人に感謝しつつ、生きている喜びを噛み締め、日々精一杯生きていきます」と記している。 所属事務所によると、人間ドックを受診したのは2月下旬。 前立腺に約1センチの腫瘍が見つかり、3月上旬の精密検査で、がんであることが判明したという。
東京2019.04.03 12:40
成田空港第3ターミナルの税関検査場で今月15日から運用が始まる「電子申告ゲート」が3日、報道陣に公開された。 3日に公開されたのは入国の際の税関申告手続きにスマートフォンを使う「電子申告ゲート」。日本を訪れる外国人や日本人が事前にスマホのアプリに情報を入力し、QRコードとパスポートを空港で読み取り機にかざせば、ゲートを通過できる仕組み。 これまで1人あたり平均30秒から40秒かかっていた通関の時間を、5〜6秒にまで短縮できるという。 東京オリンピック・パラリンピックを前に、来年3月までに羽田空港や関西国際空港など6つの空港に導入し、増え続ける訪日客の利便性を高めるねらい。当面、これまでの紙による申告と併用するという。
東京2019.04.03 12:39
今年1月、東京・北区の公園で農薬がついた米をまいてハトを殺したとして、大学講師の男が逮捕された。 鳥獣保護法違反の疑いで逮捕されたのは、大東文化大学の講師・藤井康成容疑者。警視庁によると、藤井容疑者は今年1月、北区神谷の公園で農薬のついた米をまいてハトに食べさせ4羽を殺した疑いが持たれている。 目撃者「(公園で)ハトが大量死してるって聞いて」 調べに対し藤井容疑者は、容疑を認めているという。 北区の別の公園などでも3年前から同様の事件が十数件起きていて、警視庁は藤井容疑者との関連を調べている。
東京2019.04.03 12:25
安倍首相は、新元号「令和」となる年に入省することになった国家公務員に対し、「令和」の出典である万葉集の梅の花の歌に絡めて「花を咲かせてほしい」と訓示した。 安倍首相「いよいよ、令和の時代が始まります。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、皆さんも行政という分野において、それぞれの花を大きく咲かせてほしい」 安倍首相はまた、不正統計問題などで行政の信頼が揺らぐ中、室町時代の能役者・世阿弥の言葉を引用し、「初心忘るべからず。国家公務員の門をたたいた、今、この時を忘れないでください」と、「令和」元年となる年に入省した国家公務員に訓示した。
東京2019.04.03 12:14
宮内庁は、天皇陛下に2日夜から咳(せき)があるため大事をとって、3日の行事を全てとりやめられたと発表した。 宮内庁によると、天皇陛下は2日夜から咳があり、3日午前10時からの皇居・宮中三殿での宮中祭祀「神武天皇祭皇霊殿の儀」への出席を取りやめられた。毎朝恒例の散策もされなかったという。 陛下に熱はなく、朝には咳はおさまっていたものの、4月とはいえ寒い中で「無理はなさらない方がいい」と侍医が判断し、大事をとられたという。 3日はお住まいの御所で過ごし、午後に予定されていた皇居を清掃するボランティアの人々への面会は皇后さまだけで出席されるという。 4日以降は朝の様子をみて判断するという。
東京2019.04.03 11:56
昨年、一般男性と再婚したモーニング娘。の元メンバーでタレントの矢口真里(36)が3日、第1子妊娠をブログで報告した。 矢口はまず、「先日沖縄にて、結婚式を挙げてきました」と挙式したことを伝えたうえで、「そして、もう1つご報告があります。この度、私たち夫婦の間に新しい命を授かりました」と妊娠を公表。 すでに安定期に入っているといい、「小さな私の身体に更に小さな命が宿っている事を感じ、とても愛おしく感じる日々を過ごしております。夏の終わり頃、赤ちゃんに会えるのを楽しみに、これからも夫婦で力を合わせ、健やかな毎日に感謝しつつ過ごしていきたいと思います!!」と、つづった。
東京2019.04.03 11:53
東京・杉並区で32歳の保育士の女性が殺害された事件で、逮捕された男の自宅から押収されたコートに女性の血痕が付いていたことがわかった。 警視庁によると保育士の松岡佑輔容疑者は、先週、杉並区のアパートで、同じ乳児院で働く照井津久美さんを包丁で刺し殺害した疑いが持たれている。これまでの取材で、事件現場で目撃された不審な男が着ていたものとよく似た黒いコートが松岡容疑者の自宅から、押収されたことがわかっている。 その後の捜査関係者への取材で、このコートに、照井さんの血痕が付いていたことがわかった。また、現場で見つかった折れた包丁の柄から、松岡容疑者のものとみられるDNA型が検出されたという。 警視庁は、いずれも松岡容疑者の関与を裏付ける重要な証拠とみているが、松岡容疑者は調べに対し依然として容疑を否認しているという。
東京2019.04.03 11:52
日本海側で、季節外れの雪が続いており、山沿いでは50センチを超える大雪となった。 記録的に強い寒気の影響で、日本海側の広い範囲で雪が降っている。2日からの雪の量は、新潟県の魚沼市や妙高市で30センチを超え、4月として最も多く降った所もあった。また、群馬のみなかみ町藤原では、50センチ以上の大雪となっている。 一方、東京でも寒さが続いているが、この寒さの影響で桜は満開から1週間がたっても、見頃が続いている。 強い寒気は抜けるため、4日以降、気温が徐々に上がり、6日、7日は全国的に春本番の暖かさが戻りそうだ。
2019.04.03 11:50
3日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比164円47銭高の2万1669円78銭だった。
東京2019.04.03 11:45
東京・豊島区の3階建ての住宅で火事があり3日午前11時30分現在も延焼中。 東京消防庁などによると、午前10時45分ごろ、豊島区長崎の3階建ての住宅から火が出た。火はこの住宅と隣の建物あわせて130平方メートルを焼き、午前11時30分現在も延焼中。 この火事で、火元の住宅の住人とみられる男性が軽いケガをしたということだが、命に別条はないという。このほかにも1人がケガをしているという。 東京消防庁は消防車など18台を出して消火活動を進めている。
東京2019.04.03 11:39
アメリカ国務省は2日、5日からフランスで開催されるG7(=主要7か国)外相会合にポンペオ国務長官が出席しないことを明らかにした。 国務省によると、フランスでのG7外相会合には、ポンペオ国務長官の代わりにサリバン副長官が出席し、2国間の会談も行うという。ポンペオ長官の欠席の理由は明らかにされていない。 アメリカ国務省・パラディーノ副報道官「副長官は以前にもG7外相会合に出たことがある。ポンペオ長官の今後の予定について発表することはない」 G7外相会合では、北朝鮮の非核化やベネズエラ情勢、イラン問題などが議題になる見通し。ポンペオ長官の欠席はトランプ政権がG7を軽視している表れとの批判を招きそうだ。
2019.04.03 10:35
日本テレビ系ドラマ「白衣の戦士!」の取材会が2日、神奈川県内で行われ、キャストの中条あやみ(22)、水川あさみ(35)、小瀧望(22)、安田顕(45)、沢村一樹(51)が出席した。 “元ヤン”の新米看護師・立花はるか(中条)と“婚活中”の先輩看護師・三原夏美(水川)が、仕事に恋に悪戦苦闘しながら成長するコメディー。 制作サイドが「毎日毎日、注意をしたくなるくらい現場ではみんな笑っています」と言うように、明るい雰囲気で撮影は進められており、連ドラ初主演の中条も「緊張はしていますが、ホントに現場が楽しくて、皆さんに救われているなぁと(感じる)ステキな現場です」と共演者・スタッフに感謝した。 “元ヤン”という設定のはるかが、“顔芸”を披露するのも見どころの一つ。 中条は「放送してみんなから嫌われないかなと心配しているんですけど、(顔芸も)面白いなと思って見ていただけたら」とアピールした。 ドラマのタイトルにちなんで「プライベートでは何と戦っている戦士ですか?」と聞かれると、中条は「食欲ですね、よく食べているので。劇中でも大食いキャラなんですけど、撮影で食べてもまだお腹(なか)がすいているので、外でも色んな物を食べていて、『ずっと食べているよね』って言われます」と返答。 同じ質問に水川は「この時期は花粉ですかね。ロケでもそうですし、セットの中でもみんなの服とかに(花粉が)ついているので、グシュグシュしちゃって、セリフを言うのも大変だなと思いながら戦っています」と明かした。 初回放送は10日。毎週水曜午後10時から放送される。
東京2019.04.03 09:29
3日の日経平均株価は、前営業日比58円33銭高の2万1563円64銭で寄りついた。 3日の予想レンジは、日経平均株価は2万1400円〜2万1700円、為替はドル/円=110円80銭〜111円80銭。注目ポイントは「米ISM(非製造業景況指数)」。注目業種は「ハイテク株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.04.03 09:12
3日の日経平均株価は、前営業日比58円33銭高の2万1563円64銭で寄りついた。
東京2019.04.03 09:04
国連安全保障理事会の会合に出席したIAEA(=国際原子力機関)の天野事務局長は2日、「要請があれば数週間で北朝鮮に査察団を派遣できる」と述べ、アメリカと北朝鮮の交渉進展に期待を寄せた。 国連安保理は2日、核不拡散に関する会合を開き、IAEAの天野之弥事務局長らが出席した。IAEAは、北朝鮮が2009年に査察官を国外追放してから、現地に入ることはできていないが、「2017年から北朝鮮の監視活動を強化している」とした上で、「要請があれば数週間以内に査察団を派遣できる」と述べた。 IAEA・天野之弥事務局長「私たちは外交交渉の進展を近くから注視している」 2月に行われた米朝首脳会談は物別れに終わったが、政治的な合意が得られれば、北朝鮮の非核化に向け迅速に動く用意があることを改めて強調し、米朝交渉の進展に期待を寄せた。
2019.04.03 07:46
青森は午前中、ふぶきそう。金沢も昼前までは時々雪か雨の見込み。日本海側は落雷や突風にも注意が必要。東京は晴れる見込み。大阪も大体晴れそう。 【予想最高気温】仙台は10度に届かないくらい。東京は13℃で2日と同じくらい。大阪は12℃と3月上旬並み。那覇は20℃で2月中旬並となりそう。
東京2019.04.03 07:33
2日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は前日におよそ半年ぶりの高値をつけた反動から売りが優勢となり、4営業日ぶりに反落して取引を終えている。 2日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、前日の終値から79ドル29セント値を下げ、2万6179ドル13セントで取引を終えた。一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は20ポイント近く上げて7848.69で取引を終えている。 前日におよそ半年ぶりの高値をつけた反動で、この日は当面の利益を確定するための売りが優勢となった。また、ドラッグストア大手「ウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンス」が業績見通しの下方修正を行ったことで大幅に売られ、1銘柄でダウ平均を55ドルあまり押し下げた。ダウ平均は4営業日ぶりに反落して取引を終えている。 一方、アナリストがフェイスブック傘下の「インスタグラム」の業績について利益がさらに拡大するとの見方を示したことで、フェイスブックが大幅に上昇するなど、ナスダック総合指数は4営業日続伸して取引を終えている。 市場関係者は、「3日からワシントンで再開されるアメリカと中国の閣僚級貿易協議に市場は注目している。期待を織り込んでいるだけに、悪い材料が出てくれば反動が出やすい」と話している。
2019.04.03 07:14
EU(ヨーロッパ連合)からの離脱が暗礁に乗り上げる中、メイ首相が2日会見し、EUに対して離脱のさらなる延期を求める考えを示した。 EUからの離脱の条件を定めた離脱協定案が3回連続でイギリス議会で否決されたことを受け、メイ首相は2日、長時間にわたって閣議を開き、今後の対応を協議した。 閣議後に会見したメイ首相は、野党側と今後の方針を協議するため、現在4月12日まで認められている離脱期限をさらに延期するようEUに求める考えを示した。延期期間はヨーロッパ議会選挙への参加が必要になる5月22日よりも前までにとどめるという。ただし、メイ首相は、自分の離脱協定案は譲れないとしており、野党側が歩み寄るかや、EUが延期要請に応じるかは不透明。
2019.04.03 06:31
中国から持ち込まれた豚肉のソーセージから、生きた状態の「アフリカ豚コレラ」のウイルスが確認された。 アフリカ豚コレラは、岐阜県などで流行している豚コレラとは異なるウイルスによるもので、中国やベトナムなどアジア諸国で蔓延している。豚コレラと違い、有効なワクチンがない。 吉川農水相「感染力を持つアフリカ豚コレラウイルスが、我が国の水際まで到達していたことが明らかになりました」 農林水産省によると、今年1月に、中国から持ち込まれた豚肉のソーセージ2件から、感染力のある状態のアフリカ豚コレラのウイルスが初めて検出されたという。農水省は、大型連休を前に、今月から国内に違法に肉を持ち込んだ人をデータベース化するなど、対策を強化するという。 なお、ウイルスは人には感染しないという。
2019.04.03 05:46
自衛隊・制服組のトップ・統合幕僚長を今月1日に退任したばかりの河野克俊氏が2日夜の「深層NEWS」に出演し、これからの自衛隊は、国民に顔が見える自衛隊であるべきだとの考えを示した。 前統合幕僚長・河野克俊氏「自衛隊創設以来、今、64年。前半の40年ぐらいは、自衛隊の顔が国民に見えなかった時代だと思う。転機は平成3(1991)年の(ペルシャ湾への)掃海部隊の派遣。それからPKO、国際緊急援助に自衛隊が参加。それから9.11等々、いわゆる“動く自衛隊”になっていった。非常に不幸な事案ではあったが、東日本大震災では大規模な災害救援活動をした。自衛隊が動くことによって、国民に自衛隊の顔が見えるような時代になったと思う」 河野氏は、自衛隊の活動が増えて国民との距離が縮まったことが信頼感の向上につながっているが、この信頼感に慢心することなく前に進んでほしいと述べた。
東京2019.04.03 05:26
カルロス・ゴーン被告がフランスの自動車大手・ルノーの経営トップを務めていた当時、オマーンの販売代理店に不適切な支出をしていたとの疑惑が報じられたことに対し、ゴーン被告側の広報担当者が反論のコメントを発表した。 この疑惑は、フランスのメディアが1日、報じたもので、ゴーン被告がルノーの会長だった当時、オマーンの販売代理店に対し、数百万ユーロが、会長の経費から直接、支出されていたという。 ルノーは、この支出が不適切だった疑いがあるとして、フランスの検察当局に通報したと報じられたが、これに対し、ゴーン被告側の広報担当者が2日、コメントを発表した。この中で、担当者は、ルノーから支出された金は営業目的を逸脱していないと訴えた上で、「ゴーン氏や、その家族が利益を得る目的で支出されたものではなかった」などと反論している。 関係者によると、ルノーはこの疑惑をめぐる内部調査の結果について、3日に開かれる取締役会で明らかにするとみられる。
2019.04.03 04:21
自衛官22万人のトップ“統合幕僚長”を、4月1日に勇退したばかりの河野克俊氏。安倍首相に直接、情勢分析や部隊運用に関する助言をするなど信頼も厚く、歴代最長の4年5か月を務めた。 在任中は北朝鮮の「ミサイル問題」や韓国の「レーダー照射問題」などにもトップとして対応。そのとき自衛隊では何が起きていたのか? そして、次世代の自衛隊はどう変わるべきか、いま明かす。 ※BS日テレ「深層NEWS」4月2日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.03 02:19
韓国で、ベビーシッターが1歳の赤ちゃんをたたくなどする映像が公開され、波紋が広がっている。 赤ちゃんの両親は、韓国政府が提供するベビーシッターのサービスを利用していたということで、ソウルの自宅に設置した監視カメラで一部始終を撮影。そして、1日、大統領府のホームページにある掲示板で、赤ちゃんに対する暴行の厳罰化を訴えた。 警察は、すでに解雇されたベビーシッターから今週中にも事情を聞く方針。
東京2019.04.03 00:59
政府が新元号を決めるにあたり、最終的に絞り込んだ6つの候補のうち、「英弘」は古事記から、「広至」は日本書紀から引用されたことがわかった。 政府は新元号を決めるにあたり、各界の有識者や閣僚らに「令和」以外の候補として「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」を示したことがわかっている。このうち、万葉集から引用された「令和」とともに、「英弘」は古事記から、「広至」は日本書紀からと、3つの案が日本の古典から引用されたことがわかった。 「広至」については、中国の古典である「詩経」からも引用されていて、「久化」「万和」「万保」については中国の古典からの引用だという。 全閣僚会議では、日本の古典から引用された3案を中心に協議され、最終的に「令和」に決まったという。政府関係者は、「安倍首相の日本の古典への思いは一次政権の頃から感じていた」と話し、安倍首相の意向を背景に、こうした日本の古典から引用された3案が候補に選ばれたとの見方を示した。
東京2019.04.03 00:46
ミュージシャンのピエール瀧被告がコカインを使用した罪で起訴された。 東京地検は2日、ミュージシャンのピエール瀧こと瀧正則被告を、麻薬取締法違反の罪で起訴した。瀧被告は先月12日頃に東京・世田谷区にあるマンションの一室で、コカインまたはコカインを含む粉末を吸引した罪に問われている。 東京地検は認否を明らかにしていないが、捜査関係者によると、逮捕後の麻薬取締部の調べに対して、瀧被告は「コカインを使用したことに間違いありません」と容疑を認めた上で、「20代の頃からコカインや大麻を使っていた」と話していたという。 また、所属事務所は、瀧被告が起訴されたことを受け、2日付でマネジメント契約を解除したことを発表した。
東京2019.04.03 00:23
奈良県上牧町の介護施設で女性(当時97)を殺害したとして逮捕された男性が不起訴処分となった。 不起訴処分となったのは元介護士の男性(56)。男性は2017年5月、勤務していた上牧町の介護老人保健施設で、入所していた森本ミツヱさん(当時97)の首を絞めて殺害したとして、今年2月に逮捕された。 男性は事件翌日から施設を休み、その4か月後に退職していたことがわかっていたが、調べに対し、「身に覚えがありません」と容疑を否認していた。男性はその後、処分保留で釈放されていて、2日、奈良地検が嫌疑不十分で男性を不起訴処分とした。
奈良2019.04.03 00:09
新元号が「令和」と発表されたのを受けて、NNNと読売新聞が1日と2日に行った緊急世論調査で、「令和」に好感を持っていると答えた人は6割を上回った。 緊急世論調査で、新しい元号「令和」に好感を持っているか尋ねたところ、「非常に持っている」が33%、「多少は持っている」が29%で、合わせて「好感を持っている」人が6割を超えた。「なじみにくい感じを持っている」は31%だった。 また、「令和」が元号として初めて、日本の古典から引用されたことについては「評価する」が88%に達した。「評価しない」は5%だった。 一方、5月1日に元号が変わることで、日本の社会の雰囲気は変わると思うか尋ねたところ、「変わらない」が64%、「変わる」が31%だった。 新しい元号に変わる5月以降、普段の生活で、元号と西暦のどちらをできるだけ使いたいかについては、「どちらも同じくらい」が最も多く50%、「西暦」が24%、「元号」は22%だった。 元号の制度を今後も続けるかについては、「続ける方がよい」が82%、「廃止してもよい」は11%だった。 【NNN・読売新聞 緊急世論調査】 4/1〜2 全国有権者に電話調査 固定電話502人(回答率54%) 携帯電話571人(回答率41%) 合計1073人が回答 http://www.ntv.co.jp/yoron/
東京2019.04.03 00:07
映画「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」(12日初日)の完成披露舞台あいさつが2日、都内で行われ、声優の高山みなみ、山崎和佳奈、スペシャルゲスト声優の山崎育三郎(33)、河北麻友子(27)らが登壇した。 19世紀にシンガポール近海に沈んだ世界最大級のブルーサファイア“紺青の拳”をめぐり起きた殺人事件に、日本から駆け付けたコナンたちが挑む作品。コナン映画史上初、海外が舞台になる。 シンガポールの実業家役を演じた山崎は「僕にとって、大きなチャレンジでした。芝居の半分が英語でした」と、”難役”だったことを告白。「ブースの中(のアフレコ)でしたが、大きな劇場でお芝居をしているようなパワーでやりました」と伝えた。 高山も「今回は字幕が多いんです。会話は英語です。異国情緒たっぷりな、これまでにない“コナン”になっています」と新感覚をアピールした。 新元号「令和」にちなみ、「令和の〇〇になる」というお題が司会者に出されると、山崎は「令和のサブローになる。平成はイチローだったので」と、先日引退したばかりの大リーガー・イチローのような世界規模の活躍を希望。河北は「『(世界の果てまで)イッテQ!!』で、出川(哲朗)さんにお嬢と呼ばれているので、『令和のお嬢』でどうでしょうか」と、はにかんだ。 平成のシャーロック・ホームズを目指していたコナンは、新元号でも目標は明確。「僕、江戸川コナンは、令和のシャーロック・ホームズになります」(高山)と高らかに誓った。
東京2019.04.02 22:24
タレントの木下優樹菜(31)が2日、都内で行われた「ディオール アディクト ステラー シャイン」の発売記念イベントに来場した。 新しいリップをいち早く体験・購入できるポップアップストア「アディクトシティ」が、東京・渋谷の「hotel koe tokyo」に3日〜7日の期間限定でオープン。 木下はゴールドのロングドレスで来場し、取材にも応じた。 昨日、新元号「令和」が発表され、先輩で女優の鈴木紗理奈(41)と「マジ、かっこいい」「気に入った」という会話で盛り上がったという。 2人の間で「令和」をあいさつの言葉のように使い始めたそうで、「紗理奈ねえさんとのやりとりの中で、全然関係ないのに、あいさつみたいな感じで、『バイバイ!』の代わりに『令和!』と言っています」と報告した。 イベントには劇団EXILEの鈴木伸之(26)も来場。「これまで女性に口紅をプレゼントしたことは?」と取材陣に聞かれると、「今まではないです」と照れ笑い。「僕も今、26歳になったので、そういうプレゼントもしてみたいな、という気持ちはあります」と語った。
東京2019.04.02 22:20
北アフリカのアルジェリアで20年間、権力の座にあったブーテフリカ大統領は1日、抗議デモの拡大を受けて、今月末の任期切れまでに辞任する意向を示した。 アルジェリアの国営メディアは1日、大統領府の声明として、ブーテフリカ大統領が今月28日の任期切れまでに辞任すると伝えた。 ブーテフリカ大統領は4期およそ20年の長期政権を築く一方、2013年に脳卒中の手術を受けて以来、ほとんど公の場に姿を見せていない。そのため、一度は次期大統領選挙に出馬を表明したが、大規模な抗議デモに発展し、撤回した。 しかし、その後も辞任を求めてデモは収まらず、さらに、軍からも辞任を促す声が出るなど、厳しい立場に置かれていた。 ただ、今回の声明でデモが収束に向かうかは不透明。
2019.04.02 21:37
現金を使わずに買い物ができるキャッシュレス決済の導入が進む中、楽天の野球場では2日から現金が一切使えなくなった。 宮城県にある「楽天生命パーク」では2日から球場内の飲食店やグッズ販売店のほか、客席でビールなどの飲み物を買う場合でも一切、現金が使えない完全キャッシュレス化の取り組みが始まった。 ——なんか買った気がしないっていう感じ。 ——まあ手軽でいいと思います。 導入初日の2日は電子マネーが残高不足で購入できなかったり、キャッシュレス決済手段の種類がたくさんあることで、どれを使ったらいいかと戸惑ったりする客の姿も見られた。 楽天では、スタジアムにおけるキャッシュレス化を進めることで支払いにかかる時間を短くし省力化を図り、販売員の人手不足解消につなげたいとしている。
宮城2019.04.02 21:29
北方領土問題などを巡って日本とロシアの外務次官級による協議が行われ、平和条約の締結に向けてさらに議論を進めていくことで一致した。 この「戦略対話」は今回で15回目となる。出席した外務省の秋葉事務次官、ロシアのチトフ第一外務次官らは両国の経済協力について協議するとともに、北方領土問題を含む平和条約交渉をさらに進めていくことで一致した。 秋葉外務事務次官「両国の共通の利益である日露平和条約締結に向けて、さらに議論を進めていこうということで一致しております」 さらに、北朝鮮の非核化に向けて今後も連携していくことを確認した。 しかし、北方領土問題を巡ってロシア側は慎重な姿勢を強めている。日本側は安全保障や経済など様々な政府間対話を通じて信頼関係を醸成したい考えだが、領土交渉の進展はいまだ難しい状況。
東京2019.04.02 21:27
皇位継承に伴う儀式など大きな行事が続く中、警視庁の機動隊が、警備能力の向上のため、射撃競技大会を行った。 2日、機関拳銃の射撃競技大会を行ったのは、テロが起きた際の犯人の制圧などにあたる警視庁機動隊の銃器対策部隊80人。隊員は8秒間で5つの的を射抜いたり、重装備をつけたまま全速力で走った後に風船の的を射撃で割ったりするなど、日頃の訓練の成果を競った。 警視庁の小島警備部長は、国内外で発生しているソフトターゲットを狙った車両突入事件に触れ、重大事案の発生に備え、「現実感をもって厳しく認識し、都民の期待に応えてほしい」と訓示した。
東京2019.04.02 21:26
4月としては記録的に強い寒気が流れ込み、2日は北陸などで季節外れの雪が降ったが、3日も寒気が居座り、2月下旬〜3月中旬の寒さになるだろう。 東京は桜が満開になってから1週間くらいたつが、花冷えで今週末もお花見が楽しめそうだ。
2019.04.02 20:48
1日に発表された新元号「令和(れいわ)」。それ以外の5つの案が、2日、全て明らかになった。日本の古典である『古事記』や『日本書紀』を出典とした「英弘(えいこう)」「広至(こうし)」の他、「久化(きゅうか)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」が候補に挙げられていたという。 一方、「令和」を考案したのは誰なのか。日本テレビの取材で見えてきた選考の“舞台裏”とは—— ※詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.04.02 20:00
変わりゆく景色を眺めながら、おいしい食事に舌鼓。そんな観光列車が今春も続々とデビューしている。そのブームの火付け役の一つ、JR東日本の豪華列車「TRAIN SUITE四季島」のツアーを今回初めて体験取材することができた。一体、どんな旅が待っているのだろうか—— ◇ ◇ ◇ 豪華列車が続々と登場する中、先週末、1泊2日のテレビ取材が初めて許可されたのは、JR東日本が運行する豪華列車「四季島」。旅立ちには上野駅に設けられたシックな専用ホームが用意されている。 ——いざ車内へ 「入り口には赤じゅうたん、まるでホテルのエントランスのようで、入った瞬間に生演奏です」 乗車した途端に味わえる、優雅な気分。今回のコースは東京・上野から山梨や福島など全長900キロをめぐる1泊2日の旅。しかし、その値段は1人だと最低48万円というセレブな列車ツアーだ。 はたして、どんな旅が待っているのだろうか。 ——まずは、1人1室1泊60万円のデラックススイートへ 「天井が高くて、とても広いですね。全体が木目調で、とても温かみがある雰囲気」 まるで高級ホテルのような約9畳のシックな空間。 トレインクルー・丸山希さん「客室は東北の冬をイメージしております」 足元には、山形産の海をイメージしたオリジナルじゅうたん。なんと、手織りだという。 「ソファに座ってみると横の窓がとても大きくて、流れる景色を優雅に楽しめます」 「四季島」の楽しみは沿線の絶景。そのため、数多くの窓から風光明媚(めいび)な景色が望めるようになっている。 ——そして、最高級の四季島スイート(1人1室1泊67万5000円)へ 「こちらの部屋は階段があり2階建てになっています。床が畳の和室になっていまして、席も掘りごたつになっています」 現れたのは、和洋折衷のモダンな空間。メゾネットタイプの1階には寝室があり、布団は福島産のシルク製で、朝は窓から日が差し込む。 さらに、風呂からも移りゆく景色を堪能できる。 「浴室は檜(ひのき)風呂になっています。お風呂につかりながら外の景色を楽しめるんですね」 なお、3泊4日(異なるコースで1泊は列車外)の場合は、1人1室142万5000円となっている。 一体、どんな人が泊まるのだろうか。 トレインクルー・丸山希さん「お仕事が終わって50年の結婚記念日に乗車されるお客様も多くいらっしゃいます」 一方、最高の“おもてなし”をするべく「四季島」のスタッフには元客室乗務員や元ホテルマンなど、接客のプロが集まったという。 トレインクルー・丸山希さん「私は(以前)国内のテーマパークで働いておりました」 ——続いて「四季島」の先頭車両へ 「不思議な空間です。下は芝生のようなじゅうたん。真っ白な部屋で、運転席を見ることができます」 頭から足元まで大パノラマの窓。まるで自然と一体化したような感覚が味わえる。 その後、「四季島」の旅は、山梨の塩山駅で途中下車し、乗客専用のバスで目的地へ移動。青空の下、ぶどう畑をバックに地域のワインが楽しめる。 ソムリエ・小牧康伸さん「こちらがスパークリングワインでございます。甲州ぶどうで作ったワインです」 再び「四季島」に乗り込むと、景色は夕暮れ時に。注目のディナーを迎える。 総料理長・佐藤滋シェフ「列車と共に料理の中でも旅をする。ストーリー性のあるメニュー構成を心がけています」 JRによると、「四季島」が多くの県をまたいで走るがごとく、食材も東北各県の素材を厳選。メイン料理の仙台牛の厚切りステーキは、とても柔らかく、かむほどに肉の甘みが存分に感じられる。 その後、「四季島」は、長野県のとある秘境駅に停車。ホームに設置された建物の中に案内されると、突然、正面に見える「四季島」が走り出す。 目の前に夜景が一面広がり、「夜景百選」にも選ばれた街の姿を一望することができる。 そして、モーニングコーヒーを飲みながら迎えた2日目。 福島県の駅に途中停車して、会津若松の漆器に絵を塗る地元の伝統工芸「蒔絵(まきえ)」を体験することができる。 ◇ ◇ ◇ 豪華列車「四季島」の旅。デビューから約2年たった今も、申し込みは抽選で5倍という人気が続いている。
2019.04.02 20:00
1日、ついに発表された平成にかわる新たな元号「令和」。歴史的な発表に日本中が注目した瞬間だった。 一夜あけた2日。「令和」とともに提案された5つの案が明らかになった。それらの元号案への街の人々の反応は? そして、“れいわ”の正しいイントネーションや『令』の字の正しい書き方は? 新元号決定のウラ側や、ちょっと気になる素朴な疑問に答える! ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」小西美穂キャスターが解説)
東京2019.04.02 19:59
トーストやシチュー、フレンチのソース…さまざまな料理で使われるバター。できあがった料理では溶けてなくなってしまうバターを「そのまま食べてしまおう!」という店が登場。バニラ味、フルーツ入り、うにバターなど20種類以上の“食べるバター”を出す店や、たっぷりのバターをクッキーではさんだバターサンドの店、さらに煮干しの粉末を混ぜ込み作った新たなバター「にぼバター」を使用する店など、各店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.04.02 19:51
天皇皇后両陛下が新元号「令和」の発表後、初めて姿を見せられた。 2日午後5時頃、天皇皇后両陛下は、皇居にある音楽堂で、宮内庁の幹部職員らが主催した天皇陛下の即位30年と両陛下の結婚60年を祝う音楽会に出席し、新元号「令和」の発表後、初めて姿を見せられた。皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻も妹の黒田清子さんとともに出席された。 音楽会では、陛下が作詞して皇后さまが作曲された「歌声の響」が披露されたほか、歌手の由紀さおりさんが、「夜明けのスキャット」などを熱唱した。 「夜明けのスキャット」は陛下が2012年に心臓手術後のリハビリで聴かれていた曲として知られている。両陛下はうれしそうに拍手を送られていた。
東京2019.04.02 19:29
自宅で大麻草を栽培するなどしたとして、県立学校教諭の女と夫が逮捕された。 沖縄県浦添市の自宅で大麻草46株を栽培した他、乾燥大麻約750グラムを所持したとして、九州厚生局沖縄麻薬取締支所は、2日までに、県立学校教諭の斎藤たまみ容疑者と夫で無職の聡容疑者を、大麻取締法違反の疑いで逮捕した。 2人は所持について、容疑を認めているという。
沖縄2019.04.02 19:14
今年2月、兵庫県姫路市で近所に止まっていた車に傷を付けたとして現行犯逮捕された元フジテレビアナウンサーで、現在は住職の73歳の男性について、検察は不起訴処分とした。 捜査関係者によると、被害者からの告訴がなかったためだという。男性は数年前から認知症を患っていたという。
兵庫2019.04.02 19:09
「元号が変わるから」などと電話で言われ、キャッシュカードがだまし取られる事件があった。 警察によると1日、埼玉県越谷市の85歳女性の自宅に金融機関の職員を名乗る男から「元号が変わるのでキャッシュカードも新しくした方がいい」などと電話があった。 女性は、自宅を訪れた男に、キャッシュカード3枚を渡し、口座から現金100万円が引き出されたという。警察は詐欺事件として捜査をしている。
埼玉2019.04.02 18:18
営業秘密である社員名簿を持ち出したとして、日本経済新聞社の元社員の男が書類送検された。 警視庁によると書類送検された54歳の男は2012年、当時勤務していた日本経済新聞社の業務用パソコンから営業秘密である全社員分の社員名簿などを持ち出し、2017年、そのデータを別の会社に郵送した疑いがもたれている。調べに対し男は容疑を認めているという。
東京2019.04.02 18:16
長嶋茂雄・読売巨人軍終身名誉監督が巨人の本拠地開幕戦となる阪神戦を観戦に訪れた。 去年7月に胆石の治療のため入院し、12月に退院し、リハビリを行っていた。 試合前に場内アナウンスで紹介されると、去年6月8日以来、約10か月ぶりにファンの前に姿を見せた。
東京2019.04.02 18:14
皇太子ご夫妻が新元号の発表後、初めて姿を見せられた。 皇太子ご夫妻は、2日午後5時前、新元号「令和」が決まった後、初めて姿を見せられた。 皇居の中で開催される音楽会に出席するためで、半蔵門から皇居に入る際には集まった人に笑顔で手を振られていた。 この音楽会は、天皇陛下の即位30年と天皇皇后両陛下の結婚60年を祝うため、宮内庁の幹部職員らが主催したもので、両陛下や皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も出席されている。
東京2019.04.02 17:52
時代の節目を飾る大歌舞伎「四月大歌舞伎」が2日、東京・歌舞伎座で初日を迎えた。 平成最後の大歌舞伎となる昼の部は、平成の世を称える新作「平成代名残絵巻(おさまるみよなごりのえまき)」で幕開き。平家全盛の時代に、源氏方と平氏方が争うが、御世が始まる今、争いを起こしてはならない、という帝の言葉が伝えられ、常盤御前らが見守る中、その場が和をなし収まるという物語。 新元号を祝い「さらばさらばと わかれてこそは時を得て 令和の御代とぞなりにける」と唄い収めた。 昨年9月、闘病から5年ぶりに復帰した中村福助(58)が、常盤御前を演じた。
東京2019.04.02 17:49