生活のたのしみ展
はじめてコラボの店
丸の内で4月17日からはじまる
生活のたのしみ展では、このときだけの
限定コラボショップもたくさんオープンします。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
「フォーマルも、そのままで。」に
待望のあたらしいアイテムが登場です。
きちんとした場面のために、どうぞ。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント発売中です。
(リングは受注分も完売しました)
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
春先にもオススメな
大人のための日常着。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・いろんなことが考え途中のまま、
答えを急ぐでもなく、考え続けられている。
そういうテーマが、世の中には無数にあるのだろう。
ある人は、異性にモテるにはどうしたらいいか。
またある人は、お金を儲けるにはどうするべきか。
別のある人は、勝負に勝つにはどうしたらいいのか。
さらにある人は、健康であるためにはどうするか
…とにかく、人が考え続けている問題は山ほどある。
ぼくにも、考え続けている問題はいくつかある。
そのうちのひとつが、
「力をじゅうぶんに発揮する方法」である。
力が足りないなら、もう、あきらめもつくというものだ。
たいていの人が、持っている力が発揮できていない。
それさえできていれば、何でももっとおもしろくなるし、
それぞれそれなりに満足というものも感じられるだろう。
しかし、力がじゅうぶんに発揮されるということは、
なかなか珍しいことなのである。
おそらく、ふつうの人の、ふつうのケースでは、
力をじゅうぶんに発揮させないようななにかを、
ついついやってしまっているのではないか?
というようなことについてぼくはずっと考え途中にいる。
力をじゅうぶんに発揮する方法が、ちょっとわかったら、
企業だとか学校だとか競技団体だとかの人やチームは、
とても活性化することになるだろう
(いや、それがすでにわかっていて、
実行している人もあるのではないだろうか)。
で、考え途中のぼくは、このごろ、
こういうことかもしれないなぁと仮説を立てている。
それは、「力を出すことと、結果を関連づけない」
ということなのである。
ちょっとややこしい言い方でしか言えてないのだが、
もうちょっと続けると、つまり、
モテたい人はモテるようになるという結果を忘れる。
儲けたい人は儲かるという結果を無視する。
勝負事をする人は、勝とうなんてしないことにする。
意外かもしれないけれど、もう少し説明もできる。
しかし、この続きは明日にしようと思う。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
この仮説の大きな参考になったのは、元イチローでした。
今日のメニュー
親鸞ファン宣言!
釈徹宗×糸井重里
京都の西本願寺の「日曜講演」に
糸井がお邪魔し、釈徹宗さんとともに
親鸞について話をさせていただきました。
生活のたのしみ展
はじめてコラボの店
丸の内で4月17日からはじまる
生活のたのしみ展では、このときだけの
限定コラボショップもたくさんオープンします。
白いシャツをめぐる旅。
nisica(ニシカ)
男性ふたりでつくったカジュアルな服が
ビッグサイズの流れで女性にも人気に!
着心地もディテールも、いいんです。
いまも、いつもさみしい?
最上もがさん
かつてほぼ日でみんなで語り合った
「いつもさみしい?」問題をもう一度。
最上もがさんにうかがいました。
〈O2〉BETTER THAN ONE
2019年春夏は、よりパワーアップして
いろいろにぎやかにお届けします。
まずはラインナップを一気にご紹介。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
「フォーマルも、そのままで。」に
待望のあたらしいアイテムが登場です。
きちんとした場面のために、どうぞ。
暗闇の俳優。
病身の演劇プロデューサーが
暗闇で撮り続けた、愛猫ROCCOの姿。
それはまるで「俳優」のようだった。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告
クローン三毛猫は同じ模様にならない。
なぜだろう。キーワードは、
「エピジェネティクス」らしいです。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
oruのさき織りバッグ
ふだんのスタイルで。
oruのさき織りバッグは、「いつもの」
感じにも似合うアイテムなんです。
伊藤まさこさんのスタイリングは?
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
升ノ内朝子さんの
ギリシャからのおたより
アテネに暮らす升ノ内さんが
日常の一コマを、すてきな
イラストにしてお届けします。
Luv.ROCCO
暗闇の俳優。展
病身の演劇プロデューサーが
憑かれるようにして撮った、
愛猫ロッコの写真展です。
気持ちをつなぐ、おくるバッグ。
ひきだしポーチ・姉をたいせつな人に
贈りませんか。あげる人ももらう人も
うれしくなるバッグを作りました。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
春の新作ジュエリー、
ラビットペンダント発売中です。
(リングは受注分も完売しました)
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実!
ほぼ日グッズのお店、営業しています。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
ひきだしポーチ・姉
コンパクトなウォレットサイズで
じゃばら状に開閉できるのが特徴。
お財布代わりにも重宝するポーチです。
レトルト登場!
「カレーの恩返しカレー」
食べたくなったらすぐに食べられる
「カレーの恩返し」のレトルトが登場!
第4回生活のたのしみ展で先行販売です。
YAECAとつくった服
LDKWARE
早々の売り切れが多く、ごめんなさい。
完売品は6月初旬に再入荷予定です。
どうかいましばらくお待ちください。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
白いシャツをめぐる旅。
nisica(ニシカ)
男性ふたりでつくったカジュアルな服が
ビッグサイズの流れで女性にも人気に!
着心地もディテールも、いいんです。
いまも、いつもさみしい?
最上もがさん
かつてほぼ日でみんなで語り合った
「いつもさみしい?」問題をもう一度。
最上もがさんにうかがいました。
暗闇の俳優。
病身の演劇プロデューサーが
暗闇で撮り続けた、愛猫ROCCOの姿。
それはまるで「俳優」のようだった。
ほぼ日の学校「ダーウィンの贈りものI」予告
クローン三毛猫は同じ模様にならない。
なぜだろう。キーワードは、
「エピジェネティクス」らしいです。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
oruのさき織りバッグ
ふだんのスタイルで。
oruのさき織りバッグは、「いつもの」
感じにも似合うアイテムなんです。
伊藤まさこさんのスタイリングは?
升ノ内朝子さんの
ギリシャからのおたより
アテネに暮らす升ノ内さんが
日常の一コマを、すてきな
イラストにしてお届けします。
Luv.ROCCO
暗闇の俳優。展
病身の演劇プロデューサーが
憑かれるようにして撮った、
愛猫ロッコの写真展です。
TOBICHI東京
土楽・福森道歩さんの新刊をはじめ
片手鍋やカレー皿なども充実!
ほぼ日グッズのお店、営業しています。
TOBICHI京都
4月はじまりのほぼ日手帳、あります。
いっしょに文具類やひきだしポーチも。
たのしいスタッフがお待ちしています!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
自由にコンテンツを
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
最後は自由にコンテンツをつくります。
それぞれ思い悩み、取り組んだことは。
モグラの先生、
クジラの先生。
ふたりの国立科学博物館の先生に、
哺乳類のおもしろさについて、
タップリおうかがいしてきました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。