【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も

国際
2019年03月31日 12:23

 辺野古移設反対が多数を占めた県民投票の結果を受けても、安倍政権が「基地負担を軽減するため辺野古に新基地を造る」と沖縄を愚弄(ぐろう)する言葉を吐き続けるなら、もはや島はさらなる苦難を覚悟で独立を志向したほうがいいのかもしれない。その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国、ロシア、北朝鮮のうちの1国。または3国全て。

 民意を無視する安倍一強はしょせん独裁体制。毒をもって毒を制する。安倍強権内閣と鋭く対立している今の韓国も沖縄のパートナーになり得る。韓国に「恨の心」がある限り、彼らは沖縄の屈辱も理解するだろう。懸念は沖縄がそれらの「大国」にのみ込まれて、安倍政権下の“植民地”状態を脱して新たに彼らの「植民地」になってしまうことだ。沖縄が中国に於(お)ける「チベット化」を避けるには、大きな知恵と肝っ玉が必要だ。

 幸い沖縄には、大国の間隙(かんげき)を縫って独立を保った奇跡のミニ国家、琉球王国の伝統とノウハウがある。それを生かせば道が開けるだろう。だが沖縄が目指すべきは断じて琉球王国の再興ではない。琉球王国とは何か? それは過去の世界の国々と同様の、未開で野蛮な独裁国家にすぎない。琉球王国の場合は、その上に「ミニチュアの」という枕詞(まくらことば)が付くだけだ。未開の、超ミニチュアの独裁国家が琉球王国である。

 沖縄はそんな邪悪な国家体制を目標にしてはならない。独立沖縄は民主主義体制の、貧しくても「明るい沖縄共和国」であるべきだ。個人的には僕は沖縄の独立には反対する立場である。だが沖縄が本気で独立に向けて立ち上がるなら、そしてもしも必要なら、僕はここイタリアを引き払ってでも、故郷の島に移り住み闘いに参加しようと思う。

 (仲宗根雅則、在イタリア、TVディレクター)



今、あなたにオススメ
関連するニュース
  • 【ブラジル】県系3人、成果充実 日本語教師研修15人受講
    2019年4月1日 13:46
  • 【ペルー】旭日双光章受章 赤嶺さんに伝達
    2019年4月1日 13:44
  • 「県民投票結果尊重を」 欧米在住県人らが「同盟」
    2019年4月1日 10:46
  • 【アルゼンチン】長寿6人 300人祝福 合同生年祝い盛大に
    2019年3月31日 13:27
  • 【ボリビア】オキナワ第1が4連覇 ママさんバレー熱戦
    2019年3月31日 13:24
  • 辺野古発信へ記録映像制作 県系2世・与那嶺さん
    2019年3月30日 11:37
国際アクセスランキング
  1. 【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も
  2. 米人気ラッパー撃たれ死亡 LA、グラミー賞候補
  3. アルジェリア大統領辞任へ 大規模デモで多選批判
  4. 米、トルコへのF35供給中止 ロイター通信が報道
  5. 「令和」中国で昨年に商標登録 10月、アルコール類

お知らせ
  1. 2020年度社員募集要項
    2019年3月14日 09:00
  2. 琉球新報配達スタッフ募集
    2018年8月3日 17:00
  3. 琉球新報 文学関係 募集要項・投稿規定一覧
    2018年5月29日 15:00