4月1日のことです。
久々にこちらへ





ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
久々にこちらへ
ランチタイムの受け付けが終わる前くらいの到着。
入店すると客はほとんど引けていて大人数の宴会が1組入っていて賑やかでした。
さっそく。
牛・豚の食べ放題ランチを頼みます。
ここで、しゃぶしゃぶかすき焼きのどちらかを選べるのですが、すき焼きを選ひました。
注文してからすぐに。
ビュッフェ台には向かいます。
惣菜は鶏の唐揚げや。
茄子の煮浸しなどの他に。
野菜サラダもあります。
少しずつ取って席に戻ると。
牛・豚・鶏がそれぞれ2枚づつと生卵に鍋用野菜と。
割り下と昆布出汁がサーブされていました。
さっそく。
肉を炒めてから。
野菜を入れて。
肉に焼き目がついてから割り下を入れます。
煮えるのを待ちながら。
ベジファでブロッコリーから。
いっただきま〜す




ブロッコリーも好きな野菜の上位でドレッシングなど何もつけないで食べる場合が多いです。
するとすぐに鍋に火が入り。
生卵にチョンづけして、すき焼き風…… じゃなかった本当のすき焼きだった

を。
ライスにワンバンさせてから食べます


うんうん。
甘辛くて美味い


しゃぶしゃぶから比べると甘さがあるので量的にはすき焼きの方が多くは食べられないのですが、定期的に食べたくなります。
最初は牛肉を楽しんでから次に。
鶏肉を食べます。
胸肉なので火が入り過ぎるとパサパサになるので、火の通り具合を気にしながらベストタイミングで食べます


やはり鶏すきも美味しいですね


続いて。
豚肉。
肩ロース肉は色味が鮮やかで美味しそうです


ただし。
やはり豚肉だけはしっかりと火を通さなければならないので煮込む時間を長めにします。
煮えるまでの間。
豆腐がいい色になっていたので食べます。
やはり鍋物の豆腐は美味しいですね


ちゃんこ鍋も豆腐ばかりを食べていた記憶があります。
ここで昔話。
相撲部屋では痩せている人はご飯を丼で3杯以上とか鍋はこれだけ食べろとかノルマを課せられるのですが、僕は入門時には120kgあったので何も言われたことが無かったです。
それには理由があって中学3年の春頃には体重は80kg台だったのですが、その頃には入門が決まっていて、実は僕は二世力士で父に超スパルタで毎日しごかれていて(^_^;)
毎日、四股を1000回、腕立て伏せを300回、腹筋を300回、ランニングを5kmなどとノルマを決められていて、それをクリアしなければ晩御飯を食べさせてもらえないという生活をしていました。
それで入門が決まってからは「相撲部屋に行ったら嫌でも稽古をやらされるんだから」と四股や腕立て伏せなどの回数を半分でランニングが免除になったら、あれよあれよと体重が増加してしまいました(^_^;)
今思えばいい思い出ですが当時は正直キツかったなぁ〜(笑)
まぁだからこそ当時は全国大会でメダルを獲るレベルだったのですが。
って


昔話しをし出すのはオサ〜ンの特徴ですね(笑)
軌道修正。
ってなことで。
肉が煮えたのでさっそく食べるのを再開です


やっぱり豚肉が好きです


その後、豚肉を追加たりして最後に。
牛肉を追加して。
鍋用野菜もいい加減煮込まれていい色になっています


鍋にゴボウも美味しいですし僕も鍋にはよく入れます。
ああそうだ。
そろそろベストシーズンが終わってしまうので、その前に久々に家で鍋を作ろうかな?
などと考えながらデザートのソフトクリームを食べたり。
冷コーをしばきながらクールダウンして。
ご馳走さまでした




そして、まだまだ宴会の嬌声が賑やかなお店を後にしました


ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村