ちょっと研究背景 サツキマス発見者俵先生 との交流。環境調査、 DNA等の分析、私自身の 様々な苦労が報われる。 15年以上サンプル提供の ヤナ紹介など。 サツキマス発見者 俵先生の特別手記 約50年前、サケに似た 変な魚が発表された。 命名は故水産試験場長、 嫉妬などの苦労も。 一色町さかな村の長 堀先生の当時研究も 作者のレベル 斜め読みサラっとドウゾ。 貴女・貴方のスキルと比べ 下回ってるなら読まずにOK 当サイトよりもっと詳しい 魚類サイトを探して下さい  一気読みスタート サケマスの生態の世界 記事を書くキッカケ 裏の世界アラスジ紹介 やったり!!!震える感動 科学的に特別と行こう 1:貴重な魚の意味 軟骨魚サメと硬骨魚サケ 2:産卵のため絶食? 本来のスタート 3:サンプル選別はDNA 4:世界に11属・約66種 5:サツキ・サクラ基本 6:サルモ属、CODの意味 7:治癒能力が著しく弱い 8:赤身は産卵直前に白身 9:明暗で回遊の性質 10:遡上魚の餌食い写真 11:白内障、白点病の波紋 12:絶食は9月からの理屈 13:躍層下は棲める水温 海と勘違いダメ湖科学 14:3倍体・ヘテロシス 15:近年、生態が変化 16:サケ類の視覚能力 17走流・走触・走化性… 塩水と淡水の匂いの差 18:致死経験で降海型 19:ウェーバーと上生体 有器官ウキ袋の解説 20:釣り方はコレ!基本編 21:氷河期調査 22:リリース法 23:現在でも残る謎 24:専門の細分化弊害 25:観察・定理・工夫 26:栄養は胃でなく幽門垂 「ゆうもんすい」って? 27:実験で立証可能 拡大・写真集その1 拡大・写真集その2 拡大・写真集その3 サツキマス写真集4 サツキマス写真集5 転覆病、飼育写真など 初心者さん への基本 | ・サケ・マス基本知識 氷河期の調査に役立つ ・遡上サケはエサを食う 証拠写真アリの衝撃!!! ・サツキ/サクラマス釣り 食うのなら変わる釣法 ・タキタロウ・ナミタロウ 怪魚伝説ロマンだ!!! ・タキタロウ衝撃魚拓 ↑より先に見るの禁止。 ・アクアリウム(飼育)編 釣った光景が自宅で ・キャッチ&リリース 笑バージョン ・湖の総合知識 深い場所では釣れない ・山川海砂浜の関係 「海岸侵食」って何? ・怪我や毒・疾病の対処 谷川でケガ。覚えてよう ・骨折しちゃった どうしよう?携帯繋がらず 表紙ネタ・過去ログ 作者の管理用です。 | ★作者の自宅水槽にてエサ食いの動画撮影UP解説は磯投げ情報編集部さん かつて…産卵のために遡上したサケ属は餌を食わないという常識だった。 | 【2018年シーズン終了】(2019年2月20日)  以前書いた「2018年はとにもかくにもイワナの可愛いらしさ、人間を恐れないフレンドリーさで頭のいい魅力ある個体に迫っていきたいと思う。」ですが、結局、釣行が片手で数えるぐらいしか行けず、魚類関係では、魚病と治療にいそしんでいました。イワナについてを魚病のページの最後に記述を加えました。渓流の最上流に棲むイワナが好きな方は是非ご覧ください。 【2017年シーズン終了】(2018年3月9日) 奥秩父エリアにいる特殊色イワナの採取・DNA調査は断念中。渇水時にしか釣行できなかったのが原因。リアルでの多忙さよりも体調不良が加わり、サツキ・サクラは釣行回数激減のため追加工夫情報はなし。↓1回の釣行で6~7本釣った為に、愛竿シマノロングスペシャルを3回も折ってしまって(疲労骨折みたいなもの)、パーツ交換の出費に悩む作者でありました。  【2016年シーズン終了】 作者の近況報告を含め、サツキマスの生態変化を確認+重要な河川の調査など 関東サクラマス50本、1日最多7本…資源枯渇に貢献することを心配し早朝4時半納竿。 サツキマスは殆ど海から遡上してきた魚が多く、「戻り」もいることはいますが、40㎝前後なら圧倒的に海からの遡上魚です。一方でサクラマスは寿命が長いせいか5月には鱗がはがれそうなスモルト化したものと、遡上型が大淵などで混在します。サツキマスの鱗がはがれる程のスモルト化は12月ごろのみ。5月のサクラマスとは生態が違います。サクラは12月にも同様のものがいますので、チャンスが2倍という訳です。 これにより、サクラマス釣りをシーズン通して始めた私は、釣りにくかったサツキマスの応用釣り技ではなく、正統派の流し釣りで朝まずめだけで、ある日2本…次の釣行で3本…その更に次の釣行で4本。喜んで次の釣行で数時間とうとう6本釣った際には朝5時半にも拘らず納竿しました。更に別の釣行で7本釣った時は朝の4時半。これから絶好の朝まずめが続くのに、納竿するという暴挙レベルで釣れました。続けていたら10本は楽に超えていたことでしょう。 私が選んだフィールドは、激戦区と云われる利根川、荒川、関東の有名河川たちです。サツキマスは2本釣れれば名人級。それに比べてサクラマスはなんと幸運なことでしょう。(但し、初年度は釣り場探しで終わってしまい、誰もポイントを教えてくれずまともにサクラ釣りをせずゼロ釣果であったことを記しておきたい。厳しい関東エリアの釣り場であった。) 当初わたしは「サクラマスは楽勝」と感じてしまいました。数時間でこれほど釣れ、1シーズンで50匹近くゲットしたのでは私がそう思っても仕方がありません。釣れたものは自宅へ持ち帰り、海からの遡上魚かどうか調査したり。以前なら耳石や塩類細胞を調べて特定作業、時にはDNA分析でニジマスなどの遺伝子が含まれていないかどうか調べていましたね。その後、いつも通り大量にリリース。アユ釣りの方々に頼まれてあげたりも多かったです。 サツキマスが釣りたくても釣れない人、私の編み出した初心者向けポケターン釣りですら難しい人、それならサクラマスを狙ってみてください。当サイト紹介のテクニックがあれば非常に簡単と思えるはずです。但し、それでもヤマメやアマゴよりは難しく、コイやニゴイ、フナ、ウグイ、オイカワなどとは比較にならない程ですが。良い体験(驚くべき経験?)になる事うけあいです。 サイト内から一部紹介▼ |  |  |  | 遡上魚でも、 オス・メス共に エサを食う。 オスのほうが 餌付けはしやすい | 1.5mの巨大イワナ 噂を調査してみた。 我がフィールドにて。 って、有名釣り師まで 目撃してるって!? | サケマス飼育方法 遡上魚の餌付けは最高 ▲50cmオーバー♀でも 成功しています。 |  |  |  | タキタロウ ナミタロウ 怪魚伝説ロマン!!! | タキタロウ衝撃魚拓 ←より先に見るの禁止 | タキタロウに迫る サケマス科学VOL.6 (連載サイト内) あの魚拓の結果あり。 |  |  |  | サツキマス/アロワナ 転覆病研究 作者研究の正当派。 マニアックな為、 一般には知られてない (さぶっ) | 釣りキチ三平その後 ファンの熱き血潮!!! 魚紳が国選弁護士とか ちょっと大人向き。 | 青いマス サブサイトUMA内。 Romerさんが激写した、 最も青いと思われる ニジマスでしょうね。 | 釣り場から、釣って生かし、持って帰るのは地獄。 弱らないよう速攻で取り込まねば。釣技必須。  装備は自然と多くなり、重くなる。心臓破りの水量。 時々、重さで姿勢を崩し、自由落下を経験した。  崖を這い上がり、谷から車まで、遠いのが普通。 生かして持って帰るのは、本当に大変です。  | | 感謝: つり人社、最先端の渓流釣り 渓流スペシャル、東海つりガイド NHK文化部、週刊釣りニュース スポーツ報知、中日スポーツ等々 原稿多々お世話になりました。 釣り人に捧ぐサケマス科学  (株)スプリーモ上にて連載 大量の過去ログ読めます。 海釣り科学はサブサイトを。 堤防~磯釣りまでを科学的に 謎生物全般はUMAサイトをPls ネッシーなどを科学する 前白~作者のスタイル 間違った知識では有効打なし 海と川の行き来きに 必須な細胞って?耐浸透圧 塩類細胞って特殊です 海と湖を勘違いする キッカケとは何か?湖沼型 スモルトの発現理由。 シラメを増やすならコレ ・メーター大イワナの 科学的可能性は? 分類議論が懐かしい。 ・魚病について 上級アクアリスト向け。 ・転覆病の治療方法。 不治の病 ・魚病の読者相談ログ イトウ&オショロコマも ・冷水病最新治療法 専門家を対象にした解説。 ・釣り本と違うポイント 隙間を狙おう。サツキマス ・南限サケはドラード? トンデモ意見がバトルした ・漁協などの放流変化 琵琶湖に大異変 ・尾ぐされ、綿・白点病 なぜ弱いのか考えよう。 ・3倍体・ヘテロシス 倍数体をマス・アユで ・イワナ1.5mマジ!? 岐阜長良川支流吉田川 ・岩魚1.5m・外伝 漫画家の森先生ネタ 渓流茶房エノハ亭 釣行記~生態、釣り指南まで 渓道楽(たにどうらく) 関東渓流の雄サイト! めだか釣具店 長良川の上流情報 ダンスカンパニーRIS ダンス用品お奨め良心的!!! オクターブの共鳴音 淑女の生活がのぞける? ALIEN-OZ ルアーの注文はメールで 悠々として急げ! 海から山へ!幅広いフォロー 淡水釣り場手引 手引書としてよくまとまりGo!!! Kazu World 渓流バカなが隊がゆく 金魚愛マスカラキャット 東海釣りガイド・リンク廃止? リサイクルDショップありす アンジュ☆アロエ |