ページ数が多いので読み返す、ブックマーク時には1ページに集約したコチラを用意しました。NOT別窓設定。
UMA部分も消してありますので、宿題などにも役立つように配慮しました(&他の方への紹介へも便利かも!!!)。

こんなのを見かけたり、捕まえたら、すごいこと!!!

壁画や古代遺跡の出土品などで「宇宙飛行士」とか「宇宙人」「飛行機」とかに見える!!!
だから遥か昔に地球に宇宙人が来ていたのだ…というのを聞いた事はありませんか?

恐竜の土偶が出土したから、恐竜は人間の時代とリンクしている…とか。

そうすると↓のこんな怪物も居なくてはいけなくなってしまいますよね。
説の証拠展開の際に過去の物を使用すぎるのは注意したほうがいいでしょうけど、
もしも、もしも本当に居たとしたら…?

←カメの甲羅に人の顔・手を持つ出土品(アステカ)

写真「リーダーズダイジェスト」より

怖すぎますが、正直、面白そうです。

ありえない色を持つもの

コイって魚をご存知ですね。川や池にいるやつです。人工改良で鑑賞魚として
作り出した錦鯉って綺麗ですよね。黄金や紅白色で。ヨーロッパでも人気だそうです。

ただ、緑色のコイっていませんネ!
どう品種改良しても出せない色というのが存在します。

カエルではトノサマガエルの様に鮮やかな緑色っていますが、ニシキゴイにはいません。
自然の摂理に人間の力が及ばない例ではないでしょうか。

…というように、種類を超えて出ない色というのがあります。
捕まえた後で専門家が鑑定して「スゲェ!!!」となると、誰もが「私も見つけよう」となります。

ということで、当サイト読者さんは1歩先を進んでもらって、見つけたらご報告下さいな。

▲当サイト掲示板でも、時々海水魚のような鮮やかな青色を持った小魚を池や湖で見た…
という報告があります。近所の方は冒険に行く価値があるかも!?

▲ちなみに魚の色ですが、寒い地方へ行くほど地味になる傾向があります。
逆に温かい地方へ行くほどカラフルになっていきます。



戻る     表紙     次へ魚の祖先たち