シーラカンスみたいなものを捕まえた場合は、鑑定の必要も無く皆さんが知っていますので
近所の科学系機関(大学、動物園、博物館、水族館など)に持っていけば御礼が貰えるでしょう。
私に連絡下されば養殖にチャレンジして(2匹要るけど)ワシントン条約・サイティスⅡへ
ランクを下げて販売可にしますが(笑)
←お馴染みシーラカンス
写真引用:SA Dept of Environment and Tourism
見かけましたら、冷蔵庫で冷凍保存して作者までご連絡を。
板皮類 ののじさんから 初めまして。 渓流魚関係で検索してて、ここに辿り着いてから、ほぼ一ヶ月毎日、 拝見している渓流釣り師「ののじ」です。 たまたま、こちらの「プテリクティオデス」の写真がトップに掲載され 本日、地元紙で同じ写真を見て、なんだか嬉しく、書き込みさせていただきました。 もちろん、新聞の記事は化石の話ですが、それでも日本で2例しかないとか。 不思議に、地元にそんな魚が、太古に居たのかと、妙に嬉しくなりました。(岩手です) |