暗くなると変わる定位だ(釣り本とは違ったりする) |
暗くなると魚の定位していた位置が変わります。
この水槽は90cm。奥行き45cm。大型水槽です。
水槽が小さく見えるほどの47cmの為に、
120cm水槽と専用置き台、専用エアコン(専用部屋)まで
用意せざるをえなかったです。
大型魚、冷水魚は設備が大変!!!
暗くしますと写真に写しにくいですから、
簡単に明暗が分かるようにメチレンブルー
(傷の消毒に効果アリ)で水を着色しました。
←大胆になるサツキ
大きなサツキマスは暗くすると
海の名残なのか回遊のようにユッタリ泳ぎます。
他のアマゴなどは定位しています。
位置の変化に注目ですぞ!!!
上流から32cm⇒15cm。
47cmは回遊しはじめる。
明るい時とは違いますよね?
釣り本で紹介されているアマゴ・ヤマメ定番のポイントばかりでは
平均点の釣果しかない!!!
サツキマスは「回遊できる場所」に移動しているといえましょう。
それで私は抜群の釣果を得ていたわけです。
本には紹介されていない場所だから。
実際、釣り師の観察眼はスゴイ 以前にも書きましたが、釣り師の観察眼というのは専門知識が無くとも、 実際に水槽実験をして確認していなくても、 ものすごく正確な生態を見抜いています。 これは、本当にすごいことと思います。乾杯!!! |