メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月02日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
朝日新聞デジタル
記事
有料記事
2019年4月2日05時00分
外務省が元号を使った和暦の使用を原則的にやめ、西暦を使う方向で検討していることが1日、わかった。これまで外交交渉で西暦を使用する一方、省内の文書は西暦と和暦が混在していたため、読み替えが煩雑で間違う恐れもあった。外務省幹部は取材に対し、「(省内の文書を含めて)基本は西暦を使うように変えていく」と明…
残り:36文字/全文:186文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
デジタルコース・最大2カ月無料キャンペーン実施中!詳しくはこちら
トップニュース
注目の有料ニュース
注目の動画
新着ニュース
おすすめ
注目キーワード
進化する現代詩の世界で、最前線を走り続けてきた「Gozo」。常人離れした日常を紹介します。
政治学者の姜尚中さんが、他界した両親と自由について語ります。
香取慎吾の日本初個展。そこで発表された新作に見る「香取アート」の本質
日々のストレスがたまることによって血圧が上昇するという「サージ血圧」。あなたは大丈夫?
オーシャニアクルーズの小型客船「レガッタ」で、南半球のショートクルーズを楽しんでみませんか?
あわせて読みたい
PR注目情報
2020年に19万人不足する
サイバーセキュリティ人材を育てる
平成を胃痛で振り返る「平成胃痛大賞」
レスリング・登坂選手&書家・紫舟さん
搭乗中に、楽しみながらSDGs体験?
3Dプリンター製の人形がママに大うけ
驚くような技術や商品が誕生する空間
日本医師会会長に座談会で聞きました
サプリと習慣で脳梗塞・心筋梗塞を予防
妻は体重20キロ 死の危険と「産みたい」、葛藤の先に
小平奈緒、李相花の両選手に韓日友情賞 平昌五輪で話題
「世界一髪の長い」高3、寄付決めた胸の内 両親との絆
体内から小袋50個、覚醒剤か 台湾籍の男性死亡
荒れる生徒、校則あえて全廃…「常識」破った桜丘中校長
【詳報】「令和」、海外でも反響 意味を深読みする人も
新元号は「令和」(れいわ) 万葉集典拠、国書由来は初
「令和」どう思う?「堅すぎますね」「災害ない時代に」
宮崎緑氏の着物、SNSで話題に 新元号の有識者会議
元号、今や世界で日本だけ 地震や噴火で改元した歴史も
新元号は「令和」8915
西暦の原則使用、外務省検討2721
新元号巡る一日の動きを速報2423
西暦の原則使用、外務省検討243
「令和」、与野党の声は141
新元号、原案に安の字なし135
冷水希三子の何食べたい?
城旅へようこそ
リスクのある高血圧<PR>
東京の台所
専門家・横川楓さんが指南
今日の編集長おすすめ記事
選ぶべきお店のポイントは?
歌麿や北斎による作品も!
「令和」の時代、私たちの課題
勇ましい名前をもらう
社会人大学院
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
朝日新聞デジタル最大2カ月無料キャンペーン実施中!4/10まで詳しくはコチラ