ご利用のブラウザーでは正しく表示されない場合があります。
当社が基本動作を確認しているブラウザーは サイトについて をご覧ください。
利用規約に同意してサインインするとトロフィーやフレンドの情報を見たり、PS.Blog にコメント投稿することができます。
キャンセル条件は、“PlayStation Store”において購入されたデジタルコンテンツの種類によって異なります。詳しくは以下の各デジタルコンテンツについてのキャンセル条件をご確認ください。
これらのデジタルコンテンツについては、ダウンロードまたはストリーミングを開始していない場合、購入日から14日以内であればキャンセルをすることができます。
ダウンロードまたはストリーミングを開始している場合、および、ゲーム内追加アイテムが配信済みの場合は、デジタルコンテンツの動作に問題がある場合を除き、キャンセルをすることができません。
シーズンパスについては、シーズンパスに含まれるデジタルコンテンツのダウンロードまたはストリーミングを開始していない場合、購入日から14日以内であればキャンセルすることができます。
ゲーム内追加アイテムは、PlayStation Storeで購入した場合、そのゲーム開始時に配信済みとなります(配信済みとなるまでは、購入日から14日以内であればキャンセルをすることができます)。ゲームプレイ中に購入した場合は直ちに配信済みとなるため、キャンセルすることはできません。ゲーム内追加アイテムとは、ゲーム内通貨、ブースト、その他ゲームプレイ中に使用するアイテムのことをいいます。
デジタルコンテンツを予約注文した場合、発売日前であればいつでもキャンセルをすることができます。
発売日後は、ダウンロードまたはストリーミングを開始していない場合に限り、予約注文の支払いをしてから14日以内であれば、キャンセルをすることができます。
ご注意:発売日前であっても、予約注文したデジタルコンテンツの主要部分がダウンロードされた場合(自動ダウンロードによる場合を含みます)、キャンセルをすることはできません。
システム設定で自動ダウンロードが有効になっている場合、ダウンロードは自動的に行われます。自動ダウンロードはシステム設定からいつでもオフにできます。
予約注文したデジタルコンテンツについて予約注文後すぐにアクセスできる予約特典が含まれている場合、そのデジタルコンテンツの予約注文をキャンセルすると、予約特典もご利用いただけなくなります。
期間限定セット商品に含まれる全てのデジタルコンテンツについてダウンロードまたはストリーミングを開始していない場合に限り、購入日から14日以内であればキャンセルすることができます。
定期サービスの開始後も、最初の購入日から14日以内であればキャンセルすることができます。
ご注意:定期サービスを購入すると、定期的な請求を伴う自動更新に同意したことになります。システム設定でいつでも自動更新を無効にして次回以降の支払いを停止することができます。詳細についてはhttps://pscom.jp/support/faq_plus_automaticupdating をご確認ください。
自動更新を無効にすると、定期サービスは次回支払日の前日まで継続します。
“PlayStation Music”についてのご注意:
Spotifyへの加入後にPlayStation Musicにお申し込みされた場合、PlayStationのシステム設定では自動更新の設定を変更できません。この場合、定期サービスをキャンセルするには、Spotify Supportにお問い合わせください。
PlayStation Storeでクレジット/デビットカードその他の支払方法を使用してPSNウォレットへのチャージをした場合、直ちに支払いが実行されます。そのため、PSNのウォレットへのチャージをキャンセルすることはできません。
“PlayStation Plus”のプロダクトコードなど、PlayStation Store以外で購入されたデジタルコンテンツについてはキャンセルをすることができません。
PlayStation Storeキャンセルポリシーによるキャンセルをご希望の場合は、以下の窓口にお問い合わせください。
プレイステーション カスタマーサポート
http://pscom.jp/support/contactus
PSNのウォレットへチャージするときや、PlayStation Storeでデジタルコンテンツを購入するときには、商品内容その他の注意事項をご確認ください。アカウントの各機能で取引履歴を確認することができます。
PlayStation Storeでの購入にあたっては、(i)パスワードとパスコードツールを使用したアカウントへの不正なログイン・購入を防ぎ、(ii)お子様に使用させる場合には、お子様一人ひとりに個別のアカウントを作り、保護者の許可なしに買い物ができないようにしてください。