2018/01/19

孤立した被災地に電波を届ける! 災害時に活躍が期待される「ドローン基地局」とは

  • 86

上空から電波を届ける“空飛ぶ基地局”

ひとたび大災害が発生すると、基地局の故障やケーブルの寸断などにより、エリアによっては携帯電話がつながらなくなるという事態が起こり得る。土砂崩れや道路の寸断によって救助隊も立ち入ることができず、孤立してしまったエリアで携帯電話がつながらないと、被災状況の把握が困難になり、被災者の救出や被災地の復旧に遅れが生じかねない。

KDDIおよびKDDI研究所は、2017年12月、鹿児島県屋久島の屋久島灯台およびその周辺にて、そのような大規模災害を想定した「ドローン基地局」の公開実験を実施した。「ドローン基地局」は上空から電波を届けることで、孤立した被災地における携帯電話サービスの一時的な復旧を目的としたものだ。

ドローン基地局の公開実験が行われた屋久島灯台。なお、屋久島でのドローンの飛行は原則として禁止されており、今回の実験は特別な許可を得て行われた。

屋久島灯台は屋久島北西部の永田地区にあり、近くにはウミガメの産卵地として知られるいなか浜という美しい砂浜もある。

屋久島灯台からほど近い場所に設けられたドローンの発着地点。

使用されたドローンはエンルートラボ社製とのこと。

ドローン基地局はそれ自体が単独でLTE超小型基地局小型アンテナといった携帯電話基地局システムを搭載しているため、携帯電話から発信される電波を捕捉することで対象エリア内の端末台数や位置の把握、そして情報の一斉配信が可能。災害発生直後における救助要請や捜索活動に役立つことが期待される。

なお、携帯電話基地局システムを搭載したドローン基地局による実証実験は国内通信事業者では初めてのことである。また、モバイルコア用PCや映像伝送用のカメラを搭載しており、上空から被災地の様子を撮影してリアルタイムに被災地の外へ映像を配信することも想定している。

上空を飛行するドローンからの情報で、対象エリア内の端末台数を把握。

対象エリア内の端末にメッセージが一斉配信された様子。

「陸」「海」「空」の各分野で災害に強いネットワークを構築

今回のドローン基地局の実験の意義について、プロジェクトを統括するKDDIの遠藤晃は次のように語る。

「災害発生時における安否確認や被災状況の把握は、通信に課せられた最大の使命のひとつです。いまや国民がひとり1台持つと言われる携帯電話の電波を災害発生後にいち早く届けることで、被災地の復旧や被災者の救助に役立てていきたいと私たちは考えています。

KDDI 技術企画本部 電波部 企画・制度グループ 遠藤 晃

KDDIは通信事業者として、陸路が使える場合は車載型基地局、海路が使える場合は船舶型基地局といったように、通信を途切れさせないためのさまざまな取り組みを進めています。ただ、大規模な災害が発生したとき、陸路と海路でもたどりつけない孤立エリアが発生する可能性は残ります。

ドローン基地局はその穴を埋めるものであり、『陸』『海』に続いて『空』を加えることで災害対策をより強固にするためのものです。

KDDIは「陸」「海」「空」の各分野において災害に強いネットワークを構築する取り組みを進めている

ドローン基地局は災害時における孤立エリアの救助に限らず、山岳地域における遭難者の捜索などさまざまなシーンへの応用が可能です。今後もドローン基地局の実用化に向けて、関係機関と協力していきながら、機材の性能やシステムのさらなる向上を図っていきたいと考えています」

普段なに気なく使っているスマートフォンや携帯電話も、非常時には大切なライフラインのひとつになる。大災害が発生し、電波が途切れてしまうと、場合によっては人の命に関わる事態にもなりかねない。そのようなときにいかに迅速に利用者へ電波を届けることができるか。「陸」から、「海」から、そして「空」からも。災害に強いネットワーク構築を目指すKDDIの取り組みはこれからも続く。

文:TIME & SPACE編集部
写真:有坂政晴

※掲載されたKDDIの商品・サービスに関する情報は、掲載日現在のものです。商品・サービスの料金、サービスの内容・仕様などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ記事

おすすめキーワード

今月のプレゼント

SNSでも最新情報をお知らせ!
CLOSE

さん