Web表示はWYSIC, メールはさくらのレンタルサーバを利用したい場合の手順です。
さくらのレンタルサーバを利用すれば、複数の独自ドメインのメールアドレスも管理できますし、GoogleAppsよりも費用が断然お安く、おすすめの方法です。
独自ドメイン設定の上限数は、 ライト: 20 / スタンダード: 20 / プレミアム: 30 / ビジネス: 40 / ビジネスプロ: 40 のようです(2017年4月時点) 正しい数は公式サイトを参照下さい。 http://www.sakura.ne.jp/plans.html
ライトプランは500円ですので、メールアカウント数無制限で、1ドメインあたり25円/月で管理できることになります。
(GoogleAppsですと1メールアドレスあたり500円/月)
1. さくらサーバにて、独自ドメインを設定する
- https://secure.sakura.ad.jp/rscontrol/ より、管理画面にログインします。
- 左下部メニュー「ドメイン設定」をクリックし、「独自ドメインの追加」をクリックします
- 「5.他社で取得したドメインを移管せずに使う」から、「ドメインの追加へ進む」をクリックします。
- 独自ドメインを入力します。(wysic.jp で設定する例です。)
- 確認画面で「送信する」をクリックします。
また、迷惑メール判定されない設定を行うために、IPアドレスをメモしておきます。
- 「サーバ情報の表示」から、IPアドレスを確認し、メモしておきます。
2. DNSにてメール用のレコード(MXレコード / SPF設定)を追加する
- さくらレンタルサーバの契約ドメインを確認しておきます。(契約毎に割り当てられる、 XXXXXX.sakura.ne.jp です。)
- DNS管理にて、下記のように、MXレコードを設定して下さい。
※ wysic.jp の例
wysic.jp MX 10 XXXXXX.sakura.ne.jp
(赤字部分を適宜変更下さい)
- 続けて、 TXTレコードに下記の設定を行います。(SPFの設定)
※ wysic.jp の例
v=spf1 ip4:49.212.243.76 include:wysic.jp ~all
(赤字部分を適宜変更下さい)
3. さくらサーバにて、メールアドレスを追加する
利用したいメールアドレスを追加します。プランによって異なりますので、さくらレンタルサーバのヘルプを参考に、メールアドレスを設定して下さい。
- さくらレンタルサーバー – メールを使おう【メールボックス・ライト・スタンダード・プレミアム】 -スタートアップ-
- さくらレンタルサーバー – メールを使おう【ビジネス・マネージド】 -スタートアップ-
4. 送受信の確認をおこなう
上記リンクと同じページに記載がありますので、送信・受信の確認を行って下さい。
- さくらレンタルサーバー – メールを使おう【メールボックス・ライト・スタンダード・プレミアム】 -スタートアップ-
- さくらレンタルサーバー – メールを使おう【ビジネス・マネージド】 -スタートアップ-
以上で、さくらレンタルサーバをメールサーバとして利用する設定は完了です。