ARC SYSTEM WORKS

おきらくデスゲーム

Scroll↓

おきらくシリーズとは?

んたん・たのしくがモットーのかんたんで、
誰でも手軽に遊べるゲームシリーズです。
んきくん、ぞみちゃん、パ、マ、じいちゃん、ばあちゃんなど
最大8人のキャラクターが登場。
家族でいろんなスポーツゲームいバトルを繰り広げます。

現在、げんきくんたちは
公園で大富豪していたのを最後に息を絶っています。

おきらくシリーズとは?

おきらくシリーズとは?

おねえちゃん、おきらくデスゲームってなに?

新横浜に遊びに来たおきらくファミリーが、謎の人物に襲撃されるわ。なんとか逃げ切って生き延びましょう。デスゲームは今までのような遊びじゃないのよ。

おきらくファミリーで生き延びやすいのは誰?

質問ばかりじゃなく、たまには自分で考えなさい。今の時代、WikiやSNSで調べられるでしょう?元気だけだと社会で何も役に立たないわよ。

ルール

5人の生存者1人のキラー追いかけっこをします。
キャラクター・場所はユーザーが択可能です。
まるで実写かのようなステージで、毎日がおきらくなキャラクターを作し、
ームのクリア(ラーからの走 or 存者の滅)を死ぬ気指します。

5人の生存者側はTPS(三人称視点)、
キラー側はFPS(一人称視点)であるのが本作の徴です。

最大256人から最後の1人までバイルを行う
きらくドン”モードもあります。

ゲーム画面
キャラ選択画面

圧倒的ビジュアル表現

本作では「BLAZBLUE」シリーズ「GUILTY GEAR」シリーズってきた
ビジュアル現を昇華させ、PBRィジカル・ベースド・レンダリング)をえる“究極”のフォトリアル
「MAPBR(メンタル・アンド・ィジカル・ベースド・レンダリング)」
獲得・表現するに至りました。

まるで写真をそのまま撮影したかのようなリアルなグラフィックス、
キャラクターの 心象思想威圧感勢い未来忖度 といった
今まで映像化できなかった領域に我々は足をみ込みました。

ゲーム画面
どう見ても写真にしか見えないこのスクリーンショットたち。
これが次世代のグラフィック表現だ!
ゲーム画面
他社とは一線を画す圧倒的存在感を醸し出します。
弊社の名に恥じない、完璧なビジュアルを皆様にお届けいたします。

キャラクター紹介【生存者】

げんきくんげんきくん

げんきくん 難易度:★★★ 元気いっぱいの男の子。元気いっぱいなため、キラーに見つかりやすい。

のぞみちゃんのぞみちゃん

思いやりのある女の子。持久力は低いが、思いやりがある。

ママ

ママ 難易度:★★☆ 掃除と洗濯が得意。

パパ

パパ 難易度:★★☆ 足が速いが小回りが利かない。年収が低い。

おにいさん

おにいさん 難易度:★★☆ 趣味のバイトテロによって、大手食品企業から巨額の賠償請求をされている。

おねえさん

おねえさん 難易度:★★☆ 一人暮らしの冴えない俺の部屋に突如現れた2169年のアンドロイド。いったい俺の学園生活はどーなってしまうんだ!?

おじいちゃん

おじいちゃん 難易度:★☆☆ “神鬼”の力で最強を目指す。立ちはだかる敵を拳で粉砕する。

おばあちゃん

おばあちゃん 難易度:★☆☆ 立ち弱がガードさせて有利。長生きしてほしい。

キャラクター紹介【キラー】

みのるくん

みのるくん 難易度:☆☆☆ 元気いっぱいの男の子。ファミリーに音もなく忍び寄り、頭にかぶった帽子で窒息死させる。

アズラエル

アズラエル 難易度:★★★★★ 第七機関封印指定の狂犬。“死を運ぶもの”の異名を持つ。「餌場」を求め、新横浜に目をつけた。

開発者インタビュー

統括ディレクター / ゼック・タン 氏
ィレクター /
ック・ン 氏

ぜこのようなゲームを企画されたのですか?

ゼック氏:皆様に長年愛され、アークの看板として「おきらく」シリーズは続いて参りました。
しかしこのままでいいのか?もっとユーザーの方々を楽しませることはできないか?と考え、
結果おきらくファミリーに殺し合いをさせることにしました。

スゲーム制作のコツを教えてください。

ゼック氏:やはり実際にデスゲームを行うことでしょうか。なかなか成果の出せない社員を誘ってデスゲームをすると、
翌日から一生懸命働いてくれるようになります。
駄目なら人件費削減というコストカットにもなって一石二鳥ですよ(笑)。

― ユーザーの方にひとことお願いいたします。

ゼック氏:この1年間、皆様に愛されるようなデスゲームを頑張って作ってきました。スタッフは大幅に減ってしまいましたが、
作品の一部になれて彼らも本望でしょう。これが売れなくても、今後もプライベートでデスゲームを続けていきたいですね。
これからもアークシステムワークスをよろしくお願いいたします。