先に予想を書きます!

ズバリ「令和」あたりがあやしいです



平成も残すところ1ヶ月ぐらい。

和暦採用してる企業は2000年問題の時に西暦に変更したところもあるようです。

外国人労働者や移民の受け入れなんかも考えると和暦より西暦記載の流れが強まるとは思いますが高齢者の多い日本です。
和暦を使いたいという声も多いでしょう。

和暦記載する場合に平成31年という書き方の他に省略でH31年という書き方もします。

今回はH31年のような記載をした場合に近代の和暦と被らない頭文字であることが新元号選定要素になる!という視点から
新元号の頭文字になるであろうアルファベットを考察してみました。

clip_now_20190322_122915



まず、近代の和暦明治、大正、昭和、平成
M、T、S、Hは頭文字が被るから使われない
N.I.L.Zも似てるから除外

C.D.E.F.G.J.O.P.Q.R.U.V.X.Yは他の文字と誤認する可能性が高いから除外
(識字率が高いとはいえ字が下手すぎるひともいる)



残るはB.K.W


新元号の頭文字はB.K.Wの中から選ばれる可能性が高い


B 濁音が最初にくるかなぁ~?-1ポイント

W ほぼ「わ」の発音に限定される。しょうわの「わ」と被る。-2ポイント

 K うーん、最高^O^

よって、私の新元号頭文字予想は『K 』です!