2019年04月01日 11:13 - 11:40

昼サテ スペシャル

画像だけでダイジェスト

最新のニュースとマーケット情報をいち早くお伝えします。 政治や経済、そして海外の最新ニュースをいち早くお伝えします。また、午前のマーケットの動きを分析し、午後からの投資戦略のヒントとなる情報をお届けします。 【キャスター】   水原恵理(テレビ東京アナウンサー)   前田真理子(テレビ東京アナウンサー) 【番組公式ホームページ】  www.tv-tokyo.co.jp/hiru/ 水原恵理 / 前田真理子

生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。ご了承下さい。
こんにちは。
4月1日昼サテです。
今日は間もなくこの後11時30分から
新元号が発表される予定になっています。
番組を通常より延長してお伝えします。
スタジオにはゲストとして
東京大学史料編纂所
山本博文教授にお越しいただいています。
よろしくお願いします。
では新元号発表に向けて現在の状況からお伝えします。
政府は今朝から平成に替わる
昼サテ スペシャル
新たな元号の選定手続きに入っています。
まもなく11時半には、菅官房長官が新元号発表します。
総理官邸前から中継です。
「昭和」から「平成」と元号が替わって30年。
天皇陛下の退位と皇太子さまの即位を前に
新元号決める全官僚による閣議が総理官邸で行われています。
手続きはまさに最終段階に入っています。
新たな元号については、
一般に企業名などで使われていないものとする、
わかりやすい漢字を使うなどが条件とされています。
政府は、新元号について、
これまでの元号の出典だった中国古典の専門家のほか、
国文学者や日本史学者にも案の提出を依頼していて、
昼サテ スペシャル
今回、初めて、日本の古典に由来する元号が
誕生する可能性もあります。
こうした中、総理官邸では、
9時半から菅官房長官が出席しての
「元号に関する懇談会」が開かれました。
メンバーは9人で、作家の林真理子さん、
ノーベル賞学者の山中京大教授ほか、
各界の代表などです。
懇談会は40分ほど行われ、
政府から複数の元号の原案が示されました。
その後、菅官房長官は、衆議院議長公邸を訪れて、
衆参両院の正副議長にも新元号案を示して意見を聞きました。
ただ、政府高官の1人は、それぞれの意見は聞くが、
最終的には内閣の責任で決めるとして、
実態としては、安倍総理大臣の判断で
新元号が決まるとの考えを示しています。
まもなく11時30分には菅官房長官が新元号発表し、
昼サテ スペシャル
さらに正午頃からは安倍総理大臣が会見し、
新元号に込められた意味などを記した総理談話を読み上げます。
政府は、新元号が発表前に外部に漏れないよう
大臣や有識者メンバーから携帯電話を預かったり
官邸内に留めおくなど情報管理の徹底を図っています。
ただ、新元号発表の直前には
政府側から内々に、
天皇陛下と新天皇となられる皇太子さまに
新元号を報告するものとみられます。
篠原貴社の中継でした。
今朝からの流れをお伝えしました。
山本さんにはこの後もお話を伺ってきます。
昼サテ スペシャル
新元号が発表される今日は
新年度相場がスタートする日でもあります。
新しい時代への期待感から
大きく上昇して始まりました。
現在は日経平均株価443円上昇していて
為替も111円台に乗せています。
この後は国際ニュース
アラブ連盟は先月31日、
昼サテ スペシャル
チュニジアで首脳会議を開き、
アメリカのトランプ大統領がシリアにあるゴラン高原について
イスラエルの主権を承認したことに対して
「拒絶し非難する」との声明を発表しました。
アラブ連盟は声明で、
ゴラン高原は「シリアに取り戻す権利がある」と指摘し、
昼サテ スペシャル
トランプ政権の立場が、
併合を認めない過去の国連安全保障理事会の決議などの合意に
矛盾すると非難しました。
その上で、アメリカの決定に対抗するための決議案を
国連安保理に提出するほか、
国際司法裁判所に意見を求める方針を明らかにしました。
ゴラン高原をめぐるトランプ大統領の決定については、
国際社会から批判や懸念の声が強まっています。
ウクライナ大統領選でコメディ俳優が優位に立っている模様です。
ロシアとの緊張関係が続くウクライナで31日、
昼サテ スペシャル
大統領選挙の投票が行われ、出口調査によりますと、
コメディー俳優のゼレンスキー氏が優勢となっています。
ただ、過半数は獲得できないとみられ、
昼サテ スペシャル
決選投票にもつれ込みそうです。
国民の変革への期待感を背景に支持を拡大するゼレンスキー氏は、
ウクライナ東部の紛争に関し、
ロシアとの交渉は避けられないと一定の対話姿勢を見せています。
一方、2位につけている現職のポロシェンコ大統領は
ロシアとの対決姿勢を鮮明にしています。
いずれも当選に必要な過半数に届いていないため、
今月21日に決選投票が行われる予定です。
天気予報です。西日本と東日本は、いま晴れているところも
昼サテ スペシャル
にわか雨や雷雨があるでしょう。
関東は南部で夕方から本降りの雨になる見込みです。
北海道は次第に雲が広がりそうです。
日中も北よりの風が冷たく、平年より低くなるでしょう。
昼サテ スペシャル
週間予報です。あすは広い範囲で晴れますが、
東京や名古屋では、にわか雨がありそうです。
水曜日と木曜日は東京から福岡にかけて、
安定した晴れとなりそうです。
天気予報でした。
間もなく官房長官が記者会見を開きます。
新元号発表まで
昼サテ スペシャル
もう間もなくということになります。
画面右下映っていましたが、
総理官邸の記者室です。
予定では11時30分に
菅官房長官が新元号を発表します。
スタジオゲストに山本博文教授をお迎えしています。
改めて注目されているポイントをお願いします。
昼サテ スペシャル
今回は日本の古典から引用されるかどうか
ということだと思います。
これまでは中国の文献からでした。
そして247ですが、
すべて中国古典から。
元号制定する上で要件と言いますか
昼サテ スペシャル
このようなものが目安になっています。
良い意味ということがあるのがポイントなのですか?
どう考えれば良いですか
それ以外でこうしたことが考慮されるのではないかという。
明治、大正、昭和、平成以外の頭文字。
そのあたりは考慮されるでしょうね。
誰かが予想したものをそのまま使ったのでは
予想が当たったということになりますので
昼サテ スペシャル
それはまずいかなと思います。
平成の時は「へなり」という地区があった
ということがわかりました。
あまり特定のところに
利を与えるのはまずいという。
日本の古典から
元号見いだすのは難しいのでしょうか。
我々はあたまに浮かべるのは
古事記とか
仮名で書かれているものなんですね。
間もなく会見が始まると思います。
昼サテ スペシャル
日本の古典から元号を見いだすとした場合
先生は何かこういったものをというのはありますでしょうか。
正しい歴史の中で
奈良時代を描いた歴史書があるのですが、
歴史書が一番使いやすいと思います。
どういった文字が使われるかというのも
重要なポイントになると思います。
過去に使われた文字の
昼サテ スペシャル
一番使われた文字が
先生が今申し上げられた。
うまく収まるとか
みんな仲良くやるとか
そういう漢字が使われやすいですね。
247の元号がありますが、
すべて置換文字を使った場合は
500文字以上になりますが、
使われた文字の総数を出しても思うより少ない。
みんながいいと思う漢字は
意外と少ないんですね。
先程要件を出しましたが、
昼サテ スペシャル
良い意味ということで同じ文字が
出てくること多くなるんですね。
基本的に漢文の文字列の中で
いい文章を書いているということですね。
その中から二つを選ぶので限られる
今回のポイント
日本のものから元号が作られるかということですが、
最近の過去の元号の出典をこちらに用意しました。
易経が多い。
昼サテ スペシャル
これが過去の四つの元号の出典
9人のメンバーが懇談会に選ばれましたが
幅の広い人選のようですね。
国民に人気のある方ということですかね。
先ほどの中継でもありましたが
昼サテ スペシャル
安倍総理大臣の判断で
新元号が決まるという判断を示していましたが、
安倍総理大臣の意向が大きく関わる
最終的には閣議で決まります。
総理大臣がこれがいいとか。
うまく一致するのかということが一つの問題です。
間もなく発表かと思われます。
元号がどういう形で決まるかというものを考えると
改めて今回の元号が
平成の時を考えると決まったものをどなたかが書にする。
臨時閣議で決めたあと
昼サテ スペシャル
今日中に交付される。
先ほどの要件を改めてご覧いただこうかと思います。
画数の多いものはあまり好まれない。
俗用されていないというのは
地名であるとか企業名にとかいうことですけれども
これを確認していく作業というのは大変ですよね。
もうすでにやっていると思いますが、
漏れることもありますよね。
ネット社会になっていますから
調べるのもかなり大変でもあり。
昼サテ スペシャル
改めて一番上の項目を見たいんですけど
国民の理想としてふさわしい良い意味
1979年の大平内閣のものですが、
平和とか友好とかそのようなものが理想ですよね。
まだ予定の時間を過ぎていますが、
総理官邸には菅官房長官の姿が見えていません。
まだ会見室には動きがないようです。
昼サテ スペシャル
間もなく発表がされると思います。
引き続きお送りいたします。
漢文で書かれた日本の歴史書ということですが、
漢文で書かれたものというのはどうなんでしょうか。
昼サテ スペシャル

更新