美しい茶畑の風景を次代に 景観保全条例を可決、和束町
京都府和束町の茶畑景観の保全に向けた景観条例案が15日、町議会3月定例会で可決された。日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」構成文化財である同町石寺などの茶畑をはじめ、町内の茶畑の景観は、茶農家らのなりわいによって維持されているとし、茶農家らを支援して次世代に引き継ぐことを目指す。7月1日に施行される。
条例は、町内を「重点第1種地区」「同2種地区」「一般地区」の三つに区分し、今後開発する建築物の高さや面積、意匠などを地区ごとの基準で規制する。地域からの申し出を受けて審査し指定する重点地区については、茶畑の災害復旧や農道整備、耕作放棄地対策を町が支援するとしている。
この日の本会議は、パブリックコメントの応募がゼロだったことなどが問題視され、町議から「『なりわい景観』維持と担い手を育てるという趣旨は大事だが、議論が不十分」と反対意見が出た。
一方で、高齢化と人口減少が進む同町の現状を踏まえ、「町民が誇る景観が無くなれば、観光客も来なくなる」などと条例の必要性を訴える議員もおり、採決の結果、賛成6、反対2で可決した。
【 2019年03月16日 13時50分 】
関連記事
地域のニュース
- ドイツ兵捕虜が約100年前演奏の「第9」、京都で再現
- 「天下分け目」天王山のハイキング道全面開通 昨秋に台風被害
- 大神輿60年ぶり復活、4月の本番向け練り歩き 京都・籠神社
- 外出先もダメ、就業中の市職員「禁煙」 京都・福知山4月から
- ジビエ料理味見いかが 30日、京都・南山城で催し
- シダレザクラのご神木「大石桜」満開近し 京都・大石神社
- 店主手作り鉄道ジオラマ、旅情と食事楽しんで 京都の食堂
- 乙訓の桜名所でも開花、ライトアップやまつり
- 仏観光客「天橋立は美しい」 モンサンミシェル姉妹湾で訪問
- 鶴竜関「子どもとアンパンマン遊びも」 市民や園児と交流
- 保育園と介護施設にTV寄贈 三菱電機、京都・長岡京で贈呈式
- 樹齢200年「白玉ツバキ」が開花 京都、平岡八幡宮
- 名物ゴーカート、子どもドライバー笑顔 閉園前最後の「まつり」
- 「写真化学」社長に西村常務昇格へ 経営陣若返り図る