特集 PR

伝説的サイケバンドを経て裏方に。水橋春夫の「いい加減」な才能

伝説的サイケバンドを経て裏方に。水橋春夫の「いい加減」な才能

水橋春夫グループ『笑える才能』
インタビュー・テキスト
黒田隆憲
撮影:田中一人 編集:飯嶋藍子

グループサウンズ(GS)やフォークが隆盛していた1960年代、日本のサイケデリックロックを牽引し、今なおカリスマ的な人気を誇るバンド、ジャックス。そのリードギタリストだった水橋春夫が昨年、実に48年ぶりにシーンに戻ってきた。共にジャックスに所属していたベーシスト、谷野ひとしを伴い「水橋春夫グループ」名義で精力的に活動を行なっている。そして、前作『考える人』からおよそ1年半ぶりに完成させたのが、今回のニューアルバム『笑える才能』だ。まるで時空を切り裂くような水橋の鋭いギタープレイは、半世紀を経た今も健在で、味わい深い歌声と共に聴き手を深く内省へと誘うだろう。

実は水橋は、ジャックスをわずか2年ほどで脱退したのち、レコード会社でアーティストの育成や制作を手掛けるディレクターに転身、横浜銀蝿やWink、山瀬まみなどを担当し、数多くのヒットを生み出している。そんな彼が、再び音楽を奏でようと思ったのはなぜか。和製ロックの黎明期を駆け抜け、1980年代にヒットを量産した生き証人が、貴重なエピソードと共に現在の心境を語ってくれた。

レコード会社のディレクターって、なんかかっこいいなと思ったんですよ(笑)。

―水橋さんはジャックスを脱退したあと、レコード会社(キングレコード、POLYSTAR RECORDS)のディレクター、として横浜銀蝿やWink、山瀬まみなどを担当していたそうですが、なぜ転身しようと思ったのですか?

水橋:本当に単純な理由。レコード会社のディレクターって、なんかかっこいいなと思ったんですよ(笑)。バンドをやっていた関係でコネもあったし、無試験で入れるっていうし。

水橋春夫
水橋春夫

―いきなり身も蓋もない話ですね(笑)。

水橋:朝早く起きるのも満員電車に乗るのもイヤだったから、普通の会社勤めはできないなと(笑)。当時はのんびりした時代だったから、僕みたいな素人が現場に入っても、育ててもらえたんですよね。色々やったよ、歌謡グループから、アニメ、ロック、アイドル、ヒップホップまで。ミュージシャンから転職して、裏方として、こんなに色んなジャンルを手掛ける人は、なかなかいないんじゃないかな。

―中でも横浜銀蝿は、ものすごくコンセプチュアルなバンドでした。ライダースジャケットに白いズボン、サングラスにリーゼントという「コスチューム」でロックンロールを鳴らすという。彼らをディレクションしようと思ったのはなぜですか?

水橋:大きい事務所に所属しているようなアーティストはやりたくなかったからかな(笑)。もし、偉い人が出てきて勝手に方向性を変えられたりしたら、好きなようにできないじゃないですか。ディレクターなしで新曲を決められてしまうとか、そういうのは嫌だったんだよね。

―手掛けるなら自由にやりたかったと。でも、いわゆるアングラなシーンでジャックスという先鋭的なサイケバンドをやっていた水橋さんが、横浜銀蝿のかなりノリの良いロックンロールを手掛けていたというのは意外です。

水橋:銀蝿は面白い連中でしたよ。当時はみんな大学生で、演奏も下手なんだけどかっこよかった。ボーカルの翔とリーダーの嵐くんは、言葉のセンスもあって、1981年に発表した“ツッパリHigh School Rock'n Roll”とか“羯徒毘ロ薫'狼琉(かっとびロックンロール)”とか、全部二人で考えていたんですよ。

―ある種、コピーライター的な発想も持っていた。

水橋:そうなんです。ちなみに、当時一番人気だったJohnnyくん(浅沼正人)は今、ベルウッドレコード(水橋やあがた森魚らが所属するレコードレーベル)の代表取締役社長だからね。そこから、こうして水橋春夫グループがCDをリリースすることになったんだから面白いよね。

売れるものっていうのは、どこか変なところがないと。

―Wink(1988年にデビューした鈴木早智子と相田翔子によるアイドルユニット)がデビューした時も衝撃的でした。清楚な雰囲気の女の子が、ダンサンブルな楽曲を風変わりな振り付けで踊りながら、無表情で歌うという。The Rubettes(1974年にデビューしたイギリスのバンド)の“Sugar Baby Love”のカバーをデビュー曲に持ってくるなど、かなり攻めたことをしていましたね。

水橋:もう、完全な趣味ですね(笑)。「洋楽志向でいこう」と。そもそも彼女たちは、雑誌『UP to boy』(現『UTB』)が開催した、ミスコンテストの上半期グランプリと下半期グランプリだったんですよ。それをユニットにして、二人の声を合わせてみたら、すごくいい感じで。

―スタッフも錚々たる方々でしたね。

水橋:作詞は及川眠子(“残酷な天使のテーゼ”などの作詞家)、振り付けは五十嵐薫子(現・香瑠鼓 / 新垣結衣出演のグリコ『ポッキー』CM、ソフトバンクのCM白戸家『ギガ物語』シリーズの乃木坂46の振付などを担当)。まだまだ駆け出しで無名だったけど、今思うと優秀なブレーンに囲まれていましたよね。

―そんなヒットの秘訣というのは何だったんでしょうか?

水橋:売れるものっていうのは、どこか変なところがないと。だいたい半年くらい早く出さないとダメですね。それくらいが珍しがってもらえる。あまり早すぎても誰もついて来られなくなるし、ディレクションしてくれる人もいなくなってしまう。ジャックスがそうだったように(笑)。

―でも、ヒットを生み出してきたということはある程度分析されていたんですよね?

水橋:いえ、感性のみで、いわゆるマーケティングなんて一切していませんでした。でも、とにかく洋楽っぽくしたくて作った“One Night In Heaven ~真夜中のエンジェル~”(1989年リリース)が、当時「アイドルはかけない」と言っていたラジオ局でガンガンオンエアされた時は、嬉しかったですね。僕の勘は間違っていなかった。

水橋春夫

―ジャックスの“時計を止めて”をWinkにカバーさせたのもそういった勘ですか?

水橋:いや、お小遣い稼いじゃおうかな、と。

―あははは(笑)。

水橋:決まってるじゃん! だってものすごい枚数売れるんだよ? まあ、ちょっと悪ふざけし過ぎだったかもね(笑)。

―数々のヒット曲がありますが、その中でも印象に残っている曲はありますか?

水橋:ある時に先輩に連れられて千葉の船橋にあるストリップ小屋に入ったんですよ。そこで踊り子さんがBGMに使っていたのが、僕が手がけたおさだたいじの“妻あるあなたに”っていう不倫をテーマにした演歌だったんです。その時に、ものすごく衝撃を受けたのを今でも覚えてる。こうやって町の片隅で流れてこそ「流行歌」たりえるのだと。それを自分が作っているのだと思ったら、なんともいえない興奮を覚えてストリップどころじゃなくなった(笑)。あの踊り子さんには今でも感謝していますね。まだご健在かなあ。

―そんな、数々のヒット曲、流行歌を手がけてきた水橋さんですが、若手のアーティストのイベントにも出演されていますよね。

水橋:そうだね。呼ばれたイベントで知ったバンドのボーカルの子に、作品に参加してもらうことになったりもして。今の若い子でもジャックスとか、いいと思って呼んでくれる人たちがいると、やっぱり嬉しいね。

Page 1
次へ

リリース情報

水橋春夫グループ『笑える才能』
水橋春夫グループ
『笑える才能』(CD)

2016年7月27日(水)発売
価格:3,000円(税込)
BZCS-1143

1. GS I Love You
2. 深夜特急
3. Under My Skin
4. 考える人再び
5. 愛しきJean
6. バトルフィールド
7. エヴァリーを追いかけて
8. 愛のガラクタ
9. ・・・・られない
10. イヤな奴
11. 笑える才能

イベント情報

『笑える才能』リリースパーティー

2016年9月29日(木)
会場:東京都 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
出演:
水橋春夫グループ
キノコホテル
and more
料金:前売 指定席5,800円 立ち見3,500円(共にドリンク別)

プロフィール

水橋春夫
水橋春夫(みずはし はるお)

日本のサイケデリックバンドの先駆者「ジャックス」の元リードギタリスト。1stアルバム『ジャックスの世界』リリース直前にバンドを脱退し、レコード会社のディレクターに転身。横浜銀蝿、Wink、山瀬まみなどを手掛ける。ジャックス脱退から48年を経て、共にジャックスに所属していた谷野ひとしを伴い、「水橋春夫グループ」名義でアルバム『考える人』をリリース。『FUJI ROCK FESTIVAL '15』への出演を果たす。前作から1年半、2016年7月27日にアルバム『笑える才能』をリリースする。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

Elephant Gym“Quilt feat. Kento NAGATSUKA (WONK) - Live at Underwater World Tour In Japan”

台湾・高雄出身のスリーピースバンドElephant GymがWONK・長塚健斗をボーカルに迎えたライブ映像を公開。長塚が過去のインタビューで口にした「もう国境は関係ないと思う」という発言が裏付けられるような、なめらかでグルーヴィーなコラボレーション。扇動的にならず、体内で渦巻く熱をあくまで一人ひとりが乗りこなしている様子に、思わず見ているこちらの心も綻ぶ。5月23日には渋谷で2組の対バンライブも決定した。(井戸沼)

  1. BS『朝まで「大人計画テレビ」』タイムテーブル発表 『30祭』や名作選も 1

    BS『朝まで「大人計画テレビ」』タイムテーブル発表 『30祭』や名作選も

  2. Creepy Nutsとゴスペラーズが振り返る、R&Bとラップ共闘の歴史 2

    Creepy Nutsとゴスペラーズが振り返る、R&Bとラップ共闘の歴史

  3. Sound Schedule 「二度と解散しないバンド」というスタイル 3

    Sound Schedule 「二度と解散しないバンド」というスタイル

  4. ドラマ『今日から俺は!!展』が全国5都市で開催 完売グッズの復活販売も 4

    ドラマ『今日から俺は!!展』が全国5都市で開催 完売グッズの復活販売も

  5. ハナレグミとnever young beachが歌で伝える、日常の愛し方 5

    ハナレグミとnever young beachが歌で伝える、日常の愛し方

  6. 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』8月に日米同時公開、海外版予告も 6

    『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』8月に日米同時公開、海外版予告も

  7. 山田孝之×綾野剛×内田朝陽のバンドTHE XXXXXX、PV&新写真&AL詳細公開 7

    山田孝之×綾野剛×内田朝陽のバンドTHE XXXXXX、PV&新写真&AL詳細公開

  8. 宮本浩次が月桂冠「THE SHOT」新CMに出演、新曲“going my way”書き下ろし 8

    宮本浩次が月桂冠「THE SHOT」新CMに出演、新曲“going my way”書き下ろし

  9. Nulbarichのスタジオを取材。メンバーは何人? 結成秘話も聞く 9

    Nulbarichのスタジオを取材。メンバーは何人? 結成秘話も聞く