キリギリスの日記♪

2005/8/24 (Wed) Clear(晴れ)

サイトを見直す…

サイトを色々見直してみると、3年やってると更新ストップしがちでも、かなり沢山の量になってるなぁ。変なとこもあるし。一応、目についたとこを少しずつ直していこう。

このPC専用サイトのGrande Maisonも一番大事な各国語の部屋が工事中だ。フランス語の部屋はなんとか形はついていたが、今日はスペイン語の部屋を大工事して、なんとか形にすることが出来た。記憶をたどりながら。今、読み返しただけでも、スペイン語の勉強になったし。

鯉は今日は良い試合をしたようだ。マスクを被るのが倉に代わってから、失点が減っている。昨日の大竹のような一人大相撲ではどうしようもないが…。とにかくどべだけはやめてほしい…。あと1.5ゲーム差か…。遠いな…。

紫熊も大宮に勝利か…。先日、鹿島に勝ったのは本当に素晴らしかったから。その流れだな。優勝は難しいだろうが、良い位置に付けている。J2だった時はツラかったからなぁ…。やはり勝負事はMinimax理論、最小リスクの中での最高リターンが基本だな。まずは失点を抑えること。これだ。

今日のココリコミラクルは、コニタンの出番が少なくて残念…(苦笑)

今日一番ウケたこと。
「船底から空気を噴射して水上に浮んで進む船は? 」
宇宙戦艦ヤマトっ!
………
日本は平和だ…。


2005/8/23 (Tue) Clear(晴れ)

なんだかな~なニュースばかりだ…

鬱陶しい天気…。ホント滅入ってくる…。あれこれ雑用や自分のことを考えたりしていると、なんだかなぁ…。

このところ、なんだかななニュースばかりだな。堀江のこと、ピアノマンのこと、ライオンに食い殺された女性のこと、駒大苫小牧のこと…。細かいことがわからずイライラするというか、裏を取ってからニュースにしろよ!

ピアノマンのことなんて正しくそうだ。センセーショナルにしたい願望がいつまでも真実を伝えさせなかったのだろう。そんなに裏を取るのが困難だったとは思えないのだが。

ジンバブエのサファリパークでライオンに襲われたのだってそうだ。サファリパークで放し飼いのところに、ガイド同伴とはいえ、入って行ったらどうなるか。襲われる可能性が全くないわけではないだろう。襲われてしまったら、ガイドがいたところで何が出来る? 何か細かいところが報道されずイライラする。

駒大苫小牧についてもだ。スリッパではたくのも×か? 高野連もマスコミも、まず調査すべきは殴られたと言っている生徒の普段の素行だ。真面目に部活をし、真面目に学生生活を行っているのに、件の部長から殴られたというのか。それとも、普段から手に負えず、一発くらうまで止まらない生徒だったのか。ここがわからないと判断のしようもないだろう。一生懸命部活をし、きちんと生活しているのに、イライラするからとか、気に食わないとかで殴られたのなら、件の部長が悪い。それにしても、他の生徒には関係無いことだが。しかし、普段から部活はサボる、集団のルールが守れない、殴るまで止まらないという生徒だったらどうか。以後付け上がって、ますます増長するぞ。何やっても制止するものがないのだから、やり放題だ。

子供が純真ってのはウソだ。自分が小さい頃のことを考えても、小狡く、人の足元も見るものだ。止めるものがなければ、どこまででもエスカレートする。ましてや高校生。口で注意してわからないヤツをどうしようと言うのだろう…。

大体、管理がなっていなかったということで、高野連が連帯責任を問うのなら、まずは配下の各高校野球部を管理しきれなかった高野連そのものも責任取れよ。連帯責任なんだから。それではじめて他へ管理責任云々をエラソーに言えるんじゃないか?

きちんと正確に詳細に報道してくれないと表層的な事実だけでは、判断出来ないことが多いよ、全く…。


2005/8/22 (Mon) Clear(晴れ)

チャット♪

今日も一日変な天気だったな。雨が降ったり止んだり…。気分も晴れないよな、これじゃ…。

気分が悪いから作業もはかどらない。自分のサイトも手を入れたいし…。あれこれやりたいことは沢山ある。外国語から少しでも離れないようにするのも努力がいる…。

夜は久々の語学チャ会♪ サイト仲間のてるクン、朋ちゃん、ニノさん、ともしびサンが参加してくれた♪誰も参加者いなかったらどうしようかと…(汗) 語学チャットと言いつつ、いつもの通りのお喋りだったけど(苦笑) でもチャットってこんなもんだよな(笑) 今回、参加出来なかった人も次は参加してほしいな☆


2005/8/21 (Sun) Clear(晴れ)

とにかくキリギリス♪

今日も天気が悪いなぁ…。ちょっと雨が止んだから外出しようと思うと、またすぐ土砂降りになるし…。鬱陶しい…。

夕方近く雨が止んだ時を見計らい、アルタクス(爆)でひろしま美術館へ。今日は香月泰男展の最終日。そこそこ人は入っていた。最初の展示室は香月のシベリアシリーズ。シベリア抑留体験を追憶とともに描いたシリーズなので、色彩も陰鬱でタッチも重い。この一種ぼやけた感覚は、でも実際にこう見えていたのかもしれない。いつ果てるともしれない極寒の地での労働、疲労の中で見える景色というのはあんなものであったのかもしれない。他の展示室には戦前の新進気鋭の時期の作品も展示してあった。この時期の作品は、どれも色彩が明るく、シベリアシリーズとは違うものだった。シベリアシリーズを書くためには、こういったスタイルの変化が必要だったのかな?

鯉は今日はまぁ合格点の試合。大量得点の試合が面白いわけではない。失点を抑えた試合が面白いのだ。その意味で、この巨人戦での功労者は捕手の倉だろうな。石原の打撃のメリットと倉のリードで余計な失点を防ぐメリット。HRで取る得点も守って余計な失点を防ぐのも同じ1点。広島の野球を考える場合、やはり守備を重視してほしいものだ。

しかし、やることが多いなぁ…(嘆)


2005/8/20 (Sat) Clear(晴れ)

これでもかっ、とキリギリス♪

最近、午前中涼しいのはいいのだが、午後の日差しのキツさ、蒸し暑さはいかがなものか…。最近、普通に丁度良い季節ってのが短いからなぁ…。

甲子園の決勝は駒大苫小牧の優勝か。北海道勢として昨年初優勝して、2連覇かぁ、もうすっかり強豪の仲間入りだな。甲子園の優勝って大きいもんな。桐朋にしろ桜美林にしろ、1回の優勝で学校のイメージ変えたからな。

Napoli Napoliの前菜

夕方からは、アラビア語を学ぶ会ハマームのお食事会♪ 事前の注文が安くて、子供を連れて行けて、駐車場があるとこ…。そんなのファミレスしかないやっ(苦笑) おまけにモロッコ人のダチはアルコールと豚が宗教上の理由で×なので、彼が食べられるとこ…。悩んだ挙句、広島駅裏の山の上、Napoli Napoliに決定。予約を入れておいた。ただ、来ると行ってた人がキャンセルになったり、来ないはずの人が来たり…神経使うな(苦笑)

Napoli Napoliのマルゲリータ

新会員さんの車に皆乗せてもらって、急坂を登り、Napoli Napoliに辿り着く。しかし、いきなり天気が悪くなり、雨は降るは風は強いは…。誰か行いの悪い人がいたのかな? ってオレか(苦笑) ここは景色が売りなのになぁ…。ちょっと残念。料理は人数が12人なので大皿のコース。事前にお店に頼んでおいたので、豚もアルコールも抜きで料理を出してもらえた。普通、この店では肉料理はプラチナポークの料理なのだが、今日はチキンだったし。

Napoli Napoliのチキン

前菜、ピッツァ、パスタ、肉料理・魚料理、ドルチェ、コーヒーと食べて、とりあえず満足♪

このハマームには、元中国新聞の中東問題論説委員(僕が辞めた大学の先輩)のご老体をはじめ、結構そうそうたる人達が揃っている。いきおい話題は広島6区の堀江出馬のことなど、政治向きの話が…(笑) ま、たまにはハードな話も良いものだ。とにかく知的レベルの高い人達との会話というのは、それによって自分自身も磨かれていくものだ。

会計した後、外に出ると雨は止んでた。夜景を皆で観賞していると、遠くで何個所も花火が上がっている。一つは坂町だと思うのだが、もう一つは海田だろうか、府中だろうか…。こういうところは、この店はいいんだよな。

ナオさんときよぽんサン

山から下りると、アルタクス(爆)を飛ばし、いつものアイリッシュバーSpudsへ。今日のライブはマスターの奥さんのナオさんがアイリッシュフルートで、普段サンポーニャ(南米の葦笛)の男性と組んでいるアイリッシュハープの女性とデュオを組んでいた。とても珍しい組み合わせだ。大人しい二人なので後ろ向っきーずなどと失礼なデュオ名を付けてしまった(汗) トークは大変そうだった(笑) ま、譲り合い・控えめ・遠慮がちというのは日本人の美徳だ。演奏も一生懸命頑張ってたし。またやるといいな。こんな音楽を聴きながら、フィッシュ&チップスをつっつき、ギネスを流し込む。う~ん、贅沢♪

隣にアメリカ人が2人座っていて、一人は東城から来ていると言う。地元なのでMr. Kameiは知っているかと聞くと???な顔…。知らないのかよっ! ってか、彼のお膝元なんだし、日本に住んでるんだから興味持てよっ! ま、今日は少しだけど英語も喋れたので、まぁいいか。

来週のライブは、マスターのギターとサンポーニャ奏者の男性がフルートに持ち替えてのデュオ。これまた珍しい、とゆーか個性的な。スッゴイ楽しみ♪ 来週もこの店に来れるといいな☆


2005/8/19 (Fri) Clear(晴れ)

暑さに挫けて…(嘆)

そろそろ役所に行かないとまずいのだが…。午前中の涼しい時に出かけようと思っていたのだが、タイミングを外してしまった…。午後の日差しの強さに完全に挫けてしまった…。

貰ったチケットがある香月泰男展は20日までだ。日曜には絶対に行かないとな。

ニュースは堀江の出馬か…。また難しいところを選んだものだ。広島は一部の都市部を除くと、ハッキリ言って田舎だ。山と海に挟まれて、平野部が狭い。農村・漁村が大半を占めている。全体的に保守的な土地柄で、都市部以外では堀江へも何とはない反感を持っている。こんなところだ。特に6区なんて山間部と島嶼部両方選挙区に含まれている広大な地域だ。自民党の公認を得ずに選挙活動もどうするのだろう。ネットでBlogを使って、なんて言っているが、広島はネットの普及率も低い。山間部・島嶼部はブロードバンド環境ではない。広島市内だって、ちょっと外れると、ADSLも×でISDNオンリーというところがある。そんな地域なのだ、広島は。だから、選挙活動は小まめに回るのが基本になる。別に堀江は好きでもキライでもないが、どうする気なんだろう。最初、東ちづるって聞いた時にはスゴイ狙いだと思ったものだ。タレントとしての知名度、地元出身、おまけに最近のボランティア活動…。6区から出てたら、人口が多い南部の票はどうなっていたか。

鯉は…。あぁ、鯉は…。どべ決定戦にも負けては…最下位決定じゃないかぁ…(嘆) チーム打率3割超えて最下位かよ。成績がふるわないと新球場建設にも響くぞ。


2005/8/18 (Thu) Clear(晴れ)

色々な連絡に追われて…

最近、午前中は過ごしやすくなってきた。しかし、夕方になると凪いで、イラつくような暑さになるんだよなぁ…。

あちこちに顔を出しているので、あちこちへの連絡も必要となる。アラビア語勉強会ハマームの食事会は、広島駅裏の山の上にあるイタリアンNapoli Napoliに決定。しかし予約した後でキャンセルの人が出てしまった…。明日、また電話して訂正しよう…。ま、Napoli Napoliなら、テラス席があるので、人数が多くても、車で行く人がいても、子供連れの人がいても大丈夫だろう。あとは料理が美味しいことを祈る…。

スペイン語会話も場所が9月から変更になる。今までは、とあるNPOの事務所でやっていたが、このNPOの運営が行き詰まり、事務所の維持も出来なくなったので、他を探さないといけなくなった。本当に運営いい加減だったからなぁ…。しかし、NPOってのはいいもんだ。経営破綻させても経営責任誰からも追及されないんだから。これじゃ、税制優遇されて、寄付金・補助金・交付金・援助金貰っても潰し放題だ。それを考えると中小の経営者というのは大変だ。個人保証はしないといけないし、会社を破綻させた時の社会的制裁も厳しい。そろそろNPOにも経営感覚が問われなければなるまい。

話がそれた(苦笑) スペイン語会話の新しい場所は観音町教会。ペルー人のおばちゃんが一生懸命探したそうだ。僕は他にも当てはあったが、三原からわざわざ来られている人もここでいいということなので、問題無し。今、このペルー人のおばちゃんの会話クラスのレギュラーは僕を入れて3人なので、少し人数を増やした方がいいだろうということで、チラシをささっと作ってみる。あまり多くても困るが5~6人だと、ペルー人のおばちゃんが楽になるだろう。PDF化して、このサイトにも公開してみた。人数増えるといいな。ただ覚悟は必要だ。イチから始めるってものではなく、かなり高度な会話だから(苦笑) 時に僕がついていけない。まずは一通り文法は済んで、最低限のボキャブラリ(市販のスペイン語単語帳くらい)が無いとツライかも。とにかく安く話す場が欲しい人向けだよな。

鯉は…予想通りかな…。昨日から引きずっているな、この試合展開は…。壊れた流れがそのまんま…。出て来るのは溜息ばかり…。


2005/8/17 (Wed) Clear(晴れ)

朝は過ごしやすかった…

なんだか今日も午前中は涼しくて比較的快適に過ごせた。わけのわからない雑用しながら…。もう心身絶不調…。ちょっと最近全てがイヤになってきたなぁ…(苦笑)

アラビア語クラスハマームのお食事会も悩みの種。10人を超えるのは確実だけど、まだ人数確定していなくて、駐車場があって、子供連れでも平気なところ…。ファミレスなら大丈夫かも、だけど(苦笑) おまけにムスリムが食べられるものかどうかってのもあるし。今のところ考えているのは、広島駅の裏の某イタリアン。駐車場もあるし、とゆーか車でなければ行かれないし、テラス席なら少々子供が騒いでもなんとかなるだろうし。この時期、クーラーが無いテラス席はつらいかもしれないが、これでダメなら他のところ思いつかない。問題は土曜日の予約が明日取れるかどうかだ…。他だとハマームが活動している温品から、かなりの移動になるもんなぁ…。

サッカーは「絶対に負けられない戦い」ではなかったが、勝ってよかった♪ どんな勝ち方にせよ、前回負けた相手に勝ったんだから、その勝ったという事実をまずは評価すべきであって、ゴールラッシュが見たかったなどというのは欲張りというものだろう。

鯉は良い試合が続かないなぁ…。試合が壊れ始めると、もう止まらない。なんだぁこの試合? 昔の極真の試合じゃないんだからさぁ、ノーガードのどつき合いというか、オマエ打て・オレは倍打つみたいな試合を野球でやらないでほしいな…。もっと1点を大事にして欲しい。

やらなければならないことと、やりたいことのギャップにずーっと悩まされ続けているが、もうそろそろ限界かな…。


2005/8/16 (Tue) Clear(晴れ)

午前中は涼しかった…

午前中は爽やかでとても心地よかったのに、お昼過ぎるとやっぱ蒸し暑い…。この夏はバテまくり…。

宮城南部地震はビックリだった。いよいよ東海・関東地域での大地震が現実的になってきた。関東地獄震災…う~ん、バイオレンスジャック(苦笑) でも、地震の規模の割に被害が抑えられて、その点は不幸中の幸いだったな。勿論、被害者の方はそれどころではないだろうけど。大規模火災が生じず、地震そのものの衝撃だけですんだといことだろう。最近、大地震→大雨→土砂災害のコンボが定番化している。願わくは、今年は台風が避けて通ることを…。

今夜の鯉はマトモな試合。攻撃は、ただ打つだけじゃダメだ。出塁する心、進める心、繋ぐ心、返す心、これらが必要だ。今夜、それを体現したのが野村と緒方だ。このところ、鯉は良い試合が続かないが、是非明日も同じクオリティの試合を見せてほしいな。

格付けはついつい見てしまう(苦笑) 下品な番組とは思うけど…。独身男の女性に対する幻想を次々ぶち壊してくれるけど(笑) 周囲の女性には、あんな風にはならないでほしいなぁ…。周囲の女性でやってはみたいけど(爆) ま、本音はともかく、上手にくるんでほしいな…。


2005/8/15 (Mon) Clear(晴れ)

戦争が終わった日…
自分的に大事な日…

今日は終戦記念日。でも言葉をいくら飾っても、敗戦が決まった日だ。敗戦を直視して、何故敗戦に至ったのか、戦前の体制の一体どこに問題があったのか。全否定ではなく、問題点の切り分けというものが必要だ。戦争は悪い。しかし、これをドグマ化して思考停止してしまうのではなく、何故悪いのか、何が悪いのか、キチンと理論化して、その上で戦争反対を叫ぶべきだろう。これは核問題でもそうで、でないと諸外国の人間は説得できない。

今日は27年前に亡くなった大好きだったおばあちゃんの命日だ。おばあちゃんのキーワードは風(ふう)がいいだった。立ち居振る舞い、風がいいか悪いかが基準だった。僕はおばあちゃん子だったから、とても影響を受けた。お侍さん系時代劇が好きなのなんて、丸っきりそうだな(笑)

高陽東は残念だったな…。やはり野球はエラーが絡むと×だな。それはプロでも一緒。HRで取る1点も、エラーで失うのも同じ1点。得点するのと、失点を防ぐのは同じくらい重要なのだ。


2005/8/14 (Tue) Clear(晴れ)

宮島水中花火大会♪

今日も一日、鬱陶しいくらい暑かった…。もうホント家の中で溶けてしまいそう…。液状化した日々だな…。

あまりに暑いので、日中は家の中でハシビロコウ(マイブーム♪)のようにじっとしていて、少し日が傾き始めたところで外出、宮島口の料理教室の先生の別宅に向かう♪ いや、しかし人が多かった。行きのJRは4便やり過ごしたもんな、乗れなくて。しかし、電車の中、満員でぶーぶー不満を言う人が多かったが、それはラッシュに慣れてない広島の人間だからだな(笑) 東京に住んでた頃の井の頭線や銀座線の混み具合に比べれば、まだ大したことない。乗ってしまえば、ちゃんと定時に着いたし。ちゃんと冷房も利かせてくれてたし。別にそれでいいじゃん。

宮島口の駅を降りてからも桟橋まで人が多かったが、それをかき分け、桟橋の近くの先生のお宅に辿り着く。う~ん、高リッチ、じゃなくて好立地(笑) ←マヂでこう変換した(爆) 宮島の対岸、厳島神社の大鳥居の真向かい…。これは管弦祭とか見物するには最高だぞっ。先生の部屋は最上階だが、夕凪でとても蒸し暑く、テラスに出ても涼しくない(苦笑)

宮島花火1花火見物は先生と先生の姪御さん、先生の勤めてた地元TV局の後輩で先生のお姉さんのお茶の生徒さん達と一緒に。お弁当は1階にある謎のイタリアンから取り寄せて。本当にリッチだ…。すげぇぜっ! 最初時間になってもなかなか上がらずやきもきしたが、上がってみると大感激♪ 宮島花火2 宮島花火4 一瞬が必要なので携帯ではなかなか綺麗な写真が撮れないが(苦笑)

大きく高く上がる花火も勿論綺麗だが、水面上で低く上がる所謂水中花火ってぇのも格別だ。宮島花火9中には、風船のようにフワっと上がったかと思うと、一旦落下し、再びフワっと上昇する、まるで人魂のような花火もあってビックリ! 流石、日本の花火技術!! 写真に撮り損ねたのが残念…。最後に一発大きいのが上がって終了♪ 宮島花火11何だか最高の一日だったな♪♪


2005/8/13 (Sat) Clear(晴れ)

あれこれ語学♪

今日もクソ暑いなぁ…。もうイラついてきた。気力を振り絞るのも結構大変だ…。

今日は色々と外国語のメールを書いた日だった。まずドイツ人のメル友に季節の挨拶メール。また日本に来ないかなぁ…。それから、とあるwebコミュニティにイタリア語の文章書いてて、それに対してイタリア在住のイタリア人が添削メールを送ってきてくれたので、そのお返事メール。こういう指摘はありがたいものだ。結構突っ込んだ文法の話が出来てなかなかよかった♪ 向こうは日本語を勉強し始めて4ヶ月らしいが、それじゃまだ日本語でのやり取りは×だな。広島在住のナポリ人なんて、もう3年から日本に住んでるが、幼稚園以下レベルだから。やっぱ外国人の友人知り合いが増えるのって外国語学習する上での最大のモティベーションだよな。

ついつい調子に乗って、このGrande Maisonもフランス語の部屋を何とか人に見せられるレベルに出来た♪ 何とか全部完成させないと…(汗)

中電の尾形選手の銅メダルはめでたいっ。いや~過酷な条件の中、日本人選手よく頑張ったな、ウン。しかし、2位だったヤツ、ラスト前復活しやがったからなぁ。尾形選手に一回抜かれた後、ずるずるいくかと思ったんだけど。ま、メダルは立派♪


2005/8/12 (Fri) Clear(晴れ)

暑くて目が回る~(@_@)

ま~ったく、また今日も暑くて目が回る~。完全にバテてる…。ここんとこ一日一食とかと不規則な生活を行っているので、マトモにお昼しようと思い、近所のらーめん屋ふじへ。元々看板屋なのが、魚だしらーめん屋になったのだが、風変わりで僕は好きだ。この頃、口コミで客が増えてて、ランチ時間だと外で待たないといけないことが多く、流石に今の時期それはツライので、15:00の終了間際を狙っていく。…が、それでも客多かったよ、オイ(苦笑) なんとか座れたので、チェックしたかった今回の期間限定らーめんカレーもりそばを頼む。普段のもりそばにつけ汁がカレー出しになったものだ。残ったつけ汁を片付ける為のご飯もついてくる。カレーなので服を汚さないようにと紙エプロンがついてきたのは笑ったけど(笑) 目先が変わって面白かった。ただし、カレーなもので汗かきまくって、余計にクラクラ来たけど(苦笑)

高陽東は勝ってよかったな。前回甲子園に行った時のこと、高陽東の男子生徒が実況席に呼ばれて、そこで観戦していた。そして、高陽東の選手がヒットを打ったり、得点した時に「よっしゃー」と歓声を上げていた。これが癇に障った人がいたようで、クレームがNHKに入った。NHKはクレーマーにきちんと説明せずに、生徒の方を叱り飛ばした、という事件があった。自然な感情の発露じゃないか。母校を応援して何が悪いんだ? 相手チームがミスした時に手を叩いて喜んだとかいうんならまだしも、自チームがヒット打った時に拍手して何が悪い? 相手に失礼だろって勝負じゃないか。別にざまぁみろって言ってるわけじゃなし。そして、そんなアホなクレーマーにキチンと対応できずに言いやすい方にだけ言ったNHKもNHKだ。もうかなり前の事件だが、NHKが更にキライになった事件だったなぁ。

しかし、高陽東の前監督の小川先生、何でいきなり呉昭和に転勤になったんだろう。インタビューなどでも小川先生に報告したいです、なんて現監督や選手達が言っていたが、なんかマスコミ含めて歯切れ悪いし…。何かあったのかな? 広島で野球やってる人にとっては、元広商(県立広島商業)の迫田先生(現在、如水館高監督)、元県工(県立広島工業)の小川先生(現在、呉昭和に赴任)といえば、ビッグネームだ。OBも多く、迫田先生や小川先生になら、と子供を預けた親も多いだろう。だから新設校の看板に野球部をすえる為に、呼ばれたのに…。な~んか納得いかないものを感じるな。

鯉は…えぇ加減にせぇっ(怒) HRで取る一点も、守って防ぐ失点も、同じ一点と何故いつまでもわからん? いくら打っても、あんなにリードがおかしければ石原は考えた方がいいのでは?


2005/8/11 (Thu) Clear(晴れ)

へばってる…

ここのところ日中は雷雨が多いなぁ…。PCがコワイな…マヂで。でも四国の方は水不足とか言ってるし…どうなってるんだ?

ここのところアレコレの作業をするのに、なかなか集中出来ない。ついつい逃避で、WebでゲットしたPCエンジンのエミュレーターで、昔のゲームをやってしまう。昔はコレクションと言ってもよかったが、現在捨てられず残っているのはホンの僅かだ…。天使の詩2は何度やっても名作だ。本当に名作が多かったのに、ハードサプライヤーの日○電子のスットコドッコイな販売戦略のおかげで…。だから今でもN○Cは大キライ。今の世でキチンと再販しても通じるものは多いと思う。

プロ野球は…全く…。どべ2チームがどべらしい戦い方だ(苦笑) 鯉も良い試合が続かないのだから。折角昨夜そつのない野球をしたかと思うと…。負けて出てくる言葉は相手のピッチャーが良かった…。個人競技ならともかく集団競技で出てくる言葉じゃないよな。何のための戦略・戦術だ? そりゃ広島市も新球場建てるにあたり、カープの将来を危惧して、経営状態のヒアリングを行うはずだ。

先日のことだが、為末はよくやったな。雨で早くなるって、おまえはマモラブーツェンか?(爆) わかる人がいてくれたらウレシイが(苦笑) 因みに為末選手の母校というと広島ではセーラー服の制服で有名なとこだ。どうでもいいけど(苦笑)


2005/8/10 (Wed) Clear(晴れ)

太陽…豪雨…蒸し暑い…

今日一日の天気は何じゃ??? カンカン照りと土砂降りと落雷の繰り返し…。こう極端に天気が頻繁に変化すると、バテた体にはキツい…。PC使っている間の落雷は本当にコワい…。ニュースで見ると、何でも己斐の住宅地で鉄砲水で人が流されたとか言ってるし…。やっぱ何だか変…。

高校野球も頑張ってるなぁ…。そういえば昨日気になったのだが、長崎の平和式典、NHK以外ではやっていないのだな…。何故、長崎の式典は各局やらないのだ? 11:02の黙祷にしたって、広島ですらサイレン鳴らないし。僕が小さい頃は、ちゃんと8月9日の11時2分に鳴ってたのに…。広島の8月6日8時15分だけが記憶されていればよいというものではない。高校野球での黙祷の問題にも繋がっているよな…。

ウィルスセキュリティがWindowsUpdateのリリースを通知してきたので、M$のWinUpdateのサイトに行ってみると、ひどく沢山のパッチが出ている。IEのパッチなのだが、まだ出てくるかい(苦笑) これじゃFirefoxがシェア伸ばすはずだ。個人的にはFirefox好きなのだが、Webページをデザインする時に、レイアウトが思ったようになりづらいので、そこが日常使う上でのネックだな。特にフォント関係とマージンのずれがちょっと…。でもIEも、こんな調子でVistaにバンドルして、タブブラウザなんて出せるのかな? Sleipnirが標準バンドルになったりして(笑)

夜はなんたってココリコミラクル♪ しかし、最近コニタンの出番が少なくなってイマイチ不満(笑) あ、最近CM見てて思わずツボにハマってしまったのが、「オラ VS. オラオラオラ」(笑) う~ん、星の白金(スタープラチナ)(爆)


2005/8/9 (Tue) Clear(晴れ)

豪雨…そしてLive♪

今日も今日も暑い…。ほんと溶けそうだ…。キムラタクヤのウィダーインのコマーシャルを見てるとますます溶けそうだ…。最近大人気のハシビロコウのように過ごす…。ハシビロコウは偉大だ。人間は動かなくたって汗がダラダラ出てたまらないんだから…。

GrandeMaisonのフランス語の部屋をキチンと作成してみる。あれこれ考えてると時間かかるけど。ま、見せられる位にはなったか。

夕方から夕立なのか豪雨! 雷は鳴るし、外に出てられやしない。今日はSpudsでLiveがあるので、アルタクス(爆)で出かけたいのだが、降り込められてどうしようもない…。ったく、極端なんだよな、天気も…。

小降りになったところでアルタクス(爆)をぶっ飛ばしてSpudsへ。今日は、マンドリンとフィドルのわ~かいわ~かい20代前半の男女のデュオ、Taro&LeonaのLive。店内はぎっしり! ここのところ、よそから人を招くといつもイッパイだな。良いことだ♪ 何でもLeonaさんの方は、ギタリストの徳武弘文さんのお嬢さんなのだそうだ。ギターフリークの間では超有名な人だそうだが、僕はよくわからん(汗) 音楽とは元々縁の無い野蛮人だし(笑) 曲はカントリー中心。ノリが良くて楽しかった。ただ客のノリがイマイチで可哀想だったな。女性客がもじもじしてるんだから。こーゆー時は照れを捨てて、心底楽しむ! これが王道だ。ギネスを流し込み、芋のフライとシェパーズパイをかっ食らい、音楽を楽しむ♪な~んて贅沢☆ ただ残念なのは、雨がひどかったので携帯を家に置いて出たこと。写真が撮れなかった…。Live終了後は、ジェムソンをロックで頼み、一日を〆る。これがキリギリスというものだっ♪


2005/8/8 (Wed) Clear(晴れ)

Webの作業って時間かかる…

今朝も朝からメチャ暑い…。暑くて寝てもいられない…。久々に月と太陽聞こうと思って、MD再生してみると入っていない。慌ててタイマーの設定見てみると、またもやチューナーが狂っていた…。オレの人生ってこんなもんだ…。次回こそは必ずっ!

ふと甘いものが食べたくなり、僕御用達の和菓子屋延年にアルタクス(爆)で行く。目当ての葛桜はもう売り切れていたが、くず餅があったので、一つ買って帰る。これで¥550! ここは酒饅も有名だが、とにかく安いっ! その上、夢に見るほど美味しい♪ 餡子は甘さが控えめな中にも主張があり、あくまで上品な味わい。葛の使い方も上手で、その食感は何にも代え難い。葛は冷蔵庫に入れると×なので、日陰のヒンヤリしたとこに置いておいて、そうして邪道ではあるが少し熱めに煎れたお茶と一緒に味わえばもう最高…。

午後はTVが一切無かった。郵政民営化法案のおかげだ。政治評論家は各局かけもちで稼ぎ時だったろうな。予想通り否決、解散総選挙だけど、これで靖国が問題にならなくなってしまった。もう参拝しようがしまいが関係なくなった気がする。首相でなければ参拝しても文句言われる筋合いは無いし、参拝しなくても遺族会もそれどころではあるまい。どっちに転んでもうまくいくようになっている。まさか、これが狙いで解散になるように持って行ったわけではあるまいが…。しかし、古舘の国会実況はヒドイ。あそこまで面白おかしくしないと国民の関心は惹き付けられないとでも思っているのかな? プロレスじゃないんだからさぁ…。

今日は一日Webでの作業。自分の持っているサイトやページも色々手を入れる。月と太陽の感想ページもBlog化した。とにかくオーサリングツールがあんまり好きじゃないから…。使うのはHTMLの構文チェックとかくらい。後は、ひたすら自分でタグを入れていく。その方がCSSも使いやすいし。外部CSS使うにはやはり自分でやった方がいい。ただ時間はかかるなぁ…。

今月はあれこれ食事会が多い。とにかくキリギリスしまくりだっ!


2005/8/7 (Thu) Clear(晴れ)

TVの日…
溶ける…

今日は暑くて外に出る気もしやしない…。部屋で溶けて、半ば液状化…。日陰にいれば、風が吹いている間はまあまあ耐えられるのだが…。いかんな、ここんとこ体験したことなかったけど、これは夏バテだな。困ったもんだ。

PCの調子も暑さのお陰でおかしくなっている。ディスクスキャン、XP用語でエラーチェックをしてみると、エラーが結構出ていて、不良クラスターの処理もあって、時間がかかった。そろそろHDDの交換も視野に入れておかないと…。今はノート用でも80GBとかの大容量もあるから、考え時だな。外付けじゃ、USB2.0未対応なんでイマイチ意味がないし。

昨日あった広島平和コンサートをNHKが中継して放送した番組のVを見てみた。こちらのパーソナリティは星野知子サンか。昨夜は出演アーティストなんて豆粒くらいの大きさでよく分からなかったので、どんな表情で歌ったり演奏していたのか、よくわかった。イタリア語 & ドイツ語仲間の広響のバイオリニストさんを探してみたが、見つけられなかった(苦笑) マイスキーのアンコール演奏のサラバンドは放送されなかったのだな。その分だけでも現場にいたかいがあったというものだ。しかし、Vで見てもカディッシュは本当に大変そうだ。今度バイオリニストさんに感想聞いてみよう。

御宿かわせみの最終回もチェック。原作も知っているし、嘗ての小野寺昭&真野響子Ver.も知っているだけに、色々言いたいことはあったが、全体として今の時代劇の中では良いつくりの部類だろう。細かくはBlogにでも書くとしよう。しかし、原作で読んだ時でも思ったんだが、明治維新の後も皆いるわけだ。明治の世の東吾やるいなんて想像出来ない。まして、通之進にいちゃんや麻生のオジサンなんてっ! 多分、平岩弓枝もそこまで考えてないだろうな(笑)

サッカーは何とか勝ってよかった☆ しかし、テレ朝の「絶対に負けられない戦いがそこにはある」ってフレーズ大キライ! プレイヤーにプレッシャーと責任だけおっかぶせてんじゃねぇよっ(怒) 大体、北朝鮮戦の時、「絶対に負けられない戦いですが」とか言ってて、負けたら「次勝てばいいんです」ってオイっ! 矛盾してるだろうがよ。負けても次勝てばいいんなら、絶対に負けられない試合じゃねぇじゃん。絶対って言葉を安売りすんなっ(怒)

おしゃれには菅山かおるが出ていたのでチェック♪ あ、竹下も出ていたか(爆) フジTVでブレイクしたもんだから、今度バレーの放送する日テレも「かおる姫」人気で盛り上げたいんだろうな。しかしスゴイ出世だよな~。所属チームのJTマーベラスでもリベロだったのに。ま、リベロといえば、元々僕は佐野優子を応援していたのだが(爆) 密約だか何だかしらないが、オリンピックは旧大懸の成田に取られちまったからなぁ。その後、フランスに渡って、向こうのリーグでプレーしていると聞いたが、今はどうなんだろう? 今でもフランスなのかな。

堂本兄弟のスペシャルもなかなか興味深かった。KiroroはMSNで、どっかの幼稚園だか保育園だかデコンサートした時のインタビューが放送されてたな(笑) ダブルおめでたについてだったけど。デビューの時からすると、随分綺麗になったとゆーか垢抜けたよな、2人とも。トムさんだけのWon't Be Longも結構イイじゃん(笑)

スポーツニュースでプロ野球の結果をチェックしたら、鯉は勝っていた。最近、携帯とかでこまめにチェックしていると心臓に悪いので、夜まで待つようになってしまった(苦笑) 新井はやっと開眼したかな。何がなんでもHRってのじゃなくて、Hitが必要なところではHit狙いなど、状況を考えた試合が出来るようになったもんなぁ。

PRIDE武士道は見始めたが、なんだか退屈…。このところのフジのスポーツ実況、1回のミスをしつこくいつまでもあげつらうってのはいかがなもんかなぁ…。盛り上げ方間違っている気がする。

今週も頑張ってキリギリスしよっと♪


2005/8/6 (Sat) Clear(晴れ)

広島で一番暑い日…

朝8時にはTVの前に正座。じっとTVに見入る。そして時間になると黙祷…。僕の父親、親戚、大好きだったおばあちゃんも皆被爆者だったので、死んだ後は慰霊碑の中の名簿に名前が記帳されている。だから、慰霊碑を破壊するという事件が起きたが、それは僕にとって祖母の墓を壊すも同じで、とてもショックで、とても腹が立つ出来事だった。どんな理由があろうとも許す気にはなれない。スピーチ、市長も首相も感情込めなさ過ぎ。もっと熱意、もっと感情を出せないものか。広島市の市長としての熱い思いというのは表せないものだろうか。

日中は暑いので外出を控え、PCに向かいあれこれ作業 & 連絡。そして夕方になって家を出て、市内に向かう。途中、本川沿いの空鞘橋のたもとの河川敷では、毎年恒例の広島メサイア・レクイエム合唱団による、コンサートが開かれていた。たしかここって女学院大学の先生か誰かが主催しているのではなかったか。予定があって市内に向かっていたにも関わらず、立ち止まって聞き入ってしまった(汗) 待ち合わせてるドイツ語クラスの世話人のおじさんから電話があり、正気に戻って、慌てて待ち合わせ場所に向かう。そして軽くお腹に物を入れて平和公園に向かう。今日のお目当て広島平和コンサートだ。僕は整理券外れたのだけど、ドイツ語クラスの世話人さんが当たったので一緒に入れてもらう。しかしスゴイ人手だ。ステージもかなり大きなしっかりしたものが作られている。なんとか芝生広場内の席に座れたが、ステージから遠くて非常に見づらい…。おまけにポツリポツリ来ていて本格的に雨が降りそうで怖い…。

コンサート開始前に秋葉市長が今朝の平和宣言を英語で読み上げ、それを録画していた。著名な数学者であり、海外も長かった市長が自慢の英語を見せたかったのか。あんなもの?という気もしなくはなかったが。しかし、こんなのやられたら次の長崎市長、やりづらいだろうな(苦笑)

19:30、平和コンサートスタート。NHK総合でも放送されているので、勿論Vにも録ってある。司会は広島出身の杉浦圭子アナ。空模様がおかしいので、しきりに雨を心配している。確かに雨は降りそうだが、その代わり川風が強く吹いてとても涼しい。この方がいい。まずは佐藤しのぶサンによるヘンデルの「涙の流れるままに」。演奏は、我等が誇る広響とワールドユースオーケストラ、指揮はバーンスタインの弟子の佐渡裕。ただ全然見えない…。オペラグラス用意しとけばよかった…。ついついスクリーンの方ばかり見てしまう。音はスピーカーから出てくるので大丈夫だが。

そして平和の歌に続き、吉永小百合サンの原爆詩の朗読を東京から中継。来ないのが残念だ。ま、来てたら客がもっと多かったろうが。僕と20以上年が離れてる人達にとっては絶対的存在だからな。

いよいよ本命ミーシャ・マイスキーの登場。が、やはり肉眼で確認するのは難しいーっ! 演奏は「鳥の歌」スピーカーを通してだけど、いいなぁ。1曲だけでは勿体無いからか、アンコールの曲もやってくれた。だが、2曲じゃ物足りない。リサイタルじゃないから仕方ないけど。無理矢理納得しながらの満足(苦笑)

その後は、五嶋龍がクライスラーのLiebesfreudを演奏したり、槇原敬之が見上げてごらんを歌ったり…。槇原には、周囲からも「自分の歌を歌えよ」とのツッコミも(笑)

フィナーレは、バーンスタインのカディッシュとメイク・アワー・ガーデン・グロウの演奏。カディッシュは非常な難曲なのだそうだ。なんだか聞いてても大変そう。詞の部分は日本語に変更され、俳優の平幹二朗が朗読していた。そしてTVの放送時間の終了である20:45、定時に終了。

いつもの灯篭流し 終了後、元安川に出てみるが灯篭流しはもう終わっていた。いつもなら、この写真のように綺麗なのに。因みにこれは昨年のもの。

ドイツ語クラスの世話人サンと別れた後、帰宅途中空鞘橋を通りかかると、まだレクイエムをやっていたので、今度は最後まで通して聞く。なんかアメリカから来たヴァイオリニストが急遽演奏したりもしてたし。

まだ、その気になったらコンサートのハシゴ出来たけど、疲れたのでヤメ。しかし、平和を祈る日でもキリギリスか、オレ(苦笑)


2005/8/5 (Fri) Clear(晴れ)

夕方からキリギリス♪

暑さに部屋でへたばっていたら、料理教室の先生から電話。「レシピを印刷しようとしたら、色んないらない写真ばかり沢山沢山印刷されて、肝心のレシピが印刷出来ないのっ。助けに来てっ! 」イヤと言えるはずもなく、夕方に伺うことに。流石はリタイアしたとはいえ、地元TV局RCCの伝説のプロデューサー、押しの強さは迫力だっ。まぁ何しろパリ・ロスチャイルド男爵家に知り合いがいて、自宅に招かれたこともあるような人だから(笑)

一応、ドイツ語世話人さんのところに明日の確認の電話をしておく。明日の広島平和コンサート、ミーシャ・マイスキーのだが、世話人さんが当てた整理券で一緒に会場に入れてもらえることに。待ち合わせ場所など決める。あー楽しみ♪

今朝の広島ローカル番組、広島満点ママLa Manoの浜野真美さんがトマトの白い冷製スープを作っていた。最近、活躍しているなぁ(笑) 見た目も良いし、滑舌も良いので、TV映えするからなぁ。色々、僕達の間では有名な女性だが(笑) 昼過ぎには彼女から昨日問い合わせたメールへの返信が。以前、やっていたスローフードの夕べ、今はやっていないそうだ。貸切でということになるのか…。ちょっと友人達に聞いてみよう。

あれこれ雑用をすませ、GrandeMaisonの手入れをして、夕方、料理教室の先生のとこに行く。PCを見ると予想通り、印刷のジョブ待ち一時ファイルが山ほど溜まっている。理由は、おそらく先生がうまく行かない時、イライラしてカチカチクリックしまくることにあると推察。一時ファイルを片っ端から消去すると、キチンと印刷出来るようになった。その後、先生のリクエストに応え、レシピの手伝いやプリンター付属のソフトを使った簡単な写真印刷などをレクチャーする。更に、WindowsUpdateが溜まっていたので、これもしておく。ただ大したことしてるわけじゃないけど、時間ばっかりかかるんだよな。

その間、TBSの被爆60周年特別番組を先生と見ていた。先生も被爆しているし、僕も2世だ。色々思い感じることはある。またBlogででも書こうとは思うが。しかし、番組を見ていて少し疑問。確か日本でも、理研かなんかを中心に原爆製造のプロジェクトしてたんじゃなかったっけ?

夕食は先生宅の近所のフランス料理屋Bell France de Copainでフレンチをご馳走になる♪ ラッキー☆ グラスワインにコースを頼み、前菜は先生は前菜の盛合わせ(タコのコロッケ、鴨のロースト、フォアグラのテリーヌ、ヒラメのカルパッチョ、ラタトゥィユ)、僕がエスカルゴと茸のコンフィエスカルゴと茸のコンフィ、それにトマトの冷製スープ、メインは先生が鮎のコンフィ、僕がイベリコ豚と砂肝のコンフィ、そしてデザート盛合わせに紅茶、エスプレッソ♪ これを先生と半分づつ分けて品数を楽しむ(笑) スープはなかなか良かった。トマトのソルベを浮かべて、冷たさを演出していた。全体な味としては、全ての料理で粒胡椒、多分赤系統じゃないかと思うが、少し効き気味な気はするものの、まぁ美味しいと思う。先生はお気に入りの様子だ。量はかなり多く、お腹イッパイ!

先生と別れた後は、行きつけのコーヒー屋モンクに行き、いつものブレンド2番でまったりする♪ 明日のコンサートの話など色々話をする。

まだ夜は終わらない(笑) 帰る途中、いつもの行きつけのアイリッシュバーSpudsでギネス1パイントをあおる♪ 1日のグレン・ティルブルックのライブは良かったそうだ。行けなかったのが、かなり残念。今度は9日にフィドルとマンドリンのデュオのライブがあるので前売り券を購入しておく。更に20日は、マスターの奥さんナオさんのアイリッシュフルートとアイリッシュハープの女性のデュオによるエアなど中心のライブをするそうだ。思わず、後ろ向きデュオなんて言ってしまった(汗) 反省、反省。だって2人とも大人しいんだもん(苦笑) 店を出たら、もう日付が変わって大分経ってる。こ~んなキリギリスな一日は久々だ♪


2005/8/4 (Thu) Clear(晴れ)

顔回は無能だったのか…?

今日も色々とムカつくことがあった…。中でも、少々アテにしていたPC教室の件がポシャったのは意外とショック…。ま、僕の人生ではよくあること。いつもの空振りだ。いつまでたっても慣れないけど(苦笑)

あれこれWebでの作業で一日が潰れる。所謂、逃避ってヤツだ(苦笑) そして僕の人生の本道をつらつら考えるに、やはり語学だ。本当に心の底から勉強したいと思う…。

今日の鯉はまぁ納得の試合。勝ったこともだが、試合内容の良さだ。ホームランが乱れ飛べば面白いというものでもない。今日くらいの試合をいつも普通にやってくれればいいんだが。そういや、今日はミッキーの登場日。その効果かな? ミッキー不敗伝説あるからな。あぁ今日は球場に行けば良かった…(笑) この効果があるんだから、市民球場で全試合ミッキーくん使えばいいのに…。ミッキーくん一人だけではしんどければ、ミッキーくんMk.2とか(爆)

このところ思うのが、顔回は無能だったのだろうか、ということだ。昔からアーベルやガロアにもシンパシーを覚えていた。世に入れられない才…。時代劇などでは、世をすねるところだが、実際問題そういうわけにもいかないし…。ほんの些細なボタンの掛け違い、そしてこの世を支配する偉大な法則「偶然」を司るだ。昔から自分の最大の弱点として意識しているところだ。実験したこともあるし(苦笑) だから運に頼らなくてもいいように自分の能力を発達させてきたが、そうして選択肢を絞って絞って絞り込んでも、最後の最後の選択でが裏切っていく…。自分の努力でなんともならないところでそういった現象が起きるというのは腰が砕けるものだ。ま、いいや(笑)

さて、ここのところ色々イベントもありそうだし、キリギリス、キリギリスっと♪