忍たまCD紹介

注・発売されているもの全てを網羅しているわけではありません。
あくまでうみこの持っているものを紹介するページです。


忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック
1993年7月20日発売 ポニーキャニオン PCCG-00227
コピー:「手裏剣と,ギャグが飛びかう忍術学園!!」
初回封入特典:三寸ものさし
 放送一年目に発売された第一弾サントラ。聞きなれたBGMに合わせて,光GENJIが,乱きりしんが,そしてくノ一が華麗(?)に歌やコントを繰り広げる。なお,第1期EDテーマ「ダンシング・ジャンク」は,オリジナルの安室奈美恵withスーパーモンキーズヴァージョンではなく,忍ジャーズが歌っているので注意。

曲目 歌手 備考
1 勇気100% 光GENJI 10年以上に渡って忍たま乱太郎の「頭」を張っている名曲のオリジナル。7人で歌うこのヴァージョンは,実は1年間しかOAされていない(2~9年目は5人ヴァージョン)。
星のきらめくような出だしと,光GENJIの気取らない歌い方が魅力的。また,あきらめない強さと希望に満ちた少年の心を歌う歌詞は,10年の時の流れに耐えうる名文と言えよう。
実は結構キー幅が広いので,カラオケで歌うときは歌い出しを低くとると吉。
2 忍たまファミリーご紹介の段 忍たまファミリー(*) SAY・Sのラップに合わせて,レギュラーキャラが自己紹介(またはミニコント)。キャラに合わせて間奏が変わるところなど,ファン心理をくすぐってくれる。
3 RUN RUN 乱太郎 SAY・S アニメBGMに歌詞をつけた曲。前向きで口ずさみやすい歌詞が,忍たま乱太郎の世界にぴったり。
4 忍たまGO! GO! らくだいSONG 乱太郎,きり丸,しんベヱ これもBGMに歌詞をつけたものだが,歌うのは忍たま三人組こと乱きりしん。きり丸の声がなんとも男前。
3人組の元気な歌声と哀愁に満ちた曲調のギャップが印象的なナンバー。
きり丸が気にしている紅白には,以前はちょくちょく三人組+ヘムヘムのぬいぐるみやアニメ画面が登場したものの,最近は出番がない模様。負けるなきり丸!
5 不思議なテレパシー ユキ,トモミ,しげ BGMに歌詞をつけた曲。しげの歌声が意外ににのびやかでびっくり。
6 ダンシング・ジャンク 忍ジャーズ なぜかアカペラヴァージョンな1期ED曲。アニメとはがらっと変わった曲調は,好き嫌いの分かれるところか?
7 もっとでっかくNo.1 諸星和己(光GENJI) BGMに歌詞をつけた曲。可愛い感じの「RUN RUN 乱太郎」とはうって変わって,男の生き方を熱く語る熱血ソング。終盤の諸星と子供のコーラスがハモる部分は,テンション上がりまくり。
8 四方八方肘鉄砲 忍ジャーズ 第一話で流れた,尼子先生自身の作詞による忍たま乱太郎イメージソング。3期EDよりもややスローな,どこか懐かしい仕上がりになっている。この曲は様々にアレンジされて,アニメの要所要所で流れている。是非一度耳を傾けてもらいたい(サビまで流れるところを聞けたらラッキー!)。
9 微笑みをあずけて 光GENJI シングルCD「勇気100%」のカップリングにして,同曲のスローヴァージョン。寂しい夜に聴きたいセンチなナンバー。あらためて「勇気~」のメロディーラインの美しさを感じさせられる。
10 にんにん忍たま音頭 SAY・S & 忍たまファミリー 忍たまサントラ史上に残る大人数(総勢15人程度)で歌いあげる,超盛り上がり系音頭。意味不明な歌詞とノリノリの合いの手を聴くと,なぜか幸せな気分になってしまうから不思議。
これだけ大人数でも,慣れれば幾人かの声を聴き分けることができるようになる。なかなか聴こえにくい声優さんでも,聴きやすいポイントがきっとどこかにあるので,探すといい(例:「はとのまっつり~」の「り~」の部分は土井先生の声が聴こえやすいっぽい,等)。

*忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),乱太郎の母(真山亜子),ユキ(國府田マリ子),トモミ(江森浩子),しげ(むたあきこ),学園長(辻村真人),土井半助(関俊彦),山本シナ(小林優子),山田伝蔵(大塚周夫)
なぜかヘムヘムだけクレジットされていないが,おそらく松尾銀三。

忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック
1994年12月8日発売 ポニーキャニオン PCCA-00695
コピー:「ドジへまズッコケ"ドンマイ涙"の忍術学園!!」
 第一弾と同タイトルのサントラ第二弾。放送二年目の冬発売。10分化によってアニメ製作がかなりハードになったにも関わらず,サントラの出来は前回以上にすばらしいものになっている。特に,豪華声優によるキャラクターソングの増量と名曲「世界がひとつになるまで」の声優ヴァージョンの収録は嬉しいところ。かなりおいしい一枚。
 個人的にこのコピーのセンスも好きだ。

曲目 歌手 備考
1 勇気100%(オープニング・サイズ) 光GENJI SUPER 5 2~9期の約8年間に渡って放送されたOPテーマ。ソロが増えた以外,特にオリジナルと大差ない。
2 忍たま補習授業 乱太郎,きり丸,しんベヱ,土井半助 くノ一のテーマを替え歌にして繰り広げられる,3人組と土井先生のコント。作詞が尼子先生とアニメプロデューサー(当時)というだけあって,忍たまの「お約束」が満載となっている。形を変えて繰り返し現れるヘムヘムのメロディが心地よい。
3 ピンクの服 ユキ,ともみ,しげ くノ一の女の子ソング。
4 SHAKING NIGHT 光GENJI SUPER 5 2期の火・木曜ED。単純そうに見えて,サビで2回転調しているという複雑な曲。大人っぽい歌詞とさびの歌いやすさが魅力。
5 友情は忘れない 乱太郎,きり丸,しんベヱ,ユキ,ともみ,しげ 馬飼野節バリバリの懐メロチックな一曲。曲自体の完成度もさることながら,ところどころに入るちゃちゃや,高山みなみと田中真弓の圧倒的な歌唱力も印象的。大げさなイントロも◎。
6 正直になろうよ 佐藤敦啓(光GENJI SUPER 5) 何がどう忍たまと関係あるのか,よくわからない曲。光GENJIつながりで入れたのか?
謎の存在ながら,けっしてぞんざいではないつくりといい(歌詞がすごくいい),子供コーラスのかわいらしさといい,謎は深まるばかり。
7 レゲエでヘムヘム ヘムヘム & リトル・ジャマイカーズ 子供達によるポップなレゲエ・ラップ。ところどころヘムヘムとの一問一答が入っており,歌詞が進むにつれてヘムヘムの謎が解きあかされる(?)という,異色の一曲。
8 おいしい内蔵助 しんベヱ,しげ,食堂のおばちゃん 世界中を食べ尽くしていく歌詞が楽しい,軽快なロック・ナンバー。サビで連呼される「おいしい内蔵助」は,忠臣蔵の登場人物「大石内蔵助」のパロディー。
9 冬の贈り物 光GENJI SUPER 5 寒い冬にぴったりの,ハートフルな一曲。歌いやすいメロディーとあたたかな歌詞が魅力の,隠れた名曲。
10 DON'T MIND 涙 光GENJI SUPER 5 2期月・水・金ED。アニメには出てこないが,イントロのスタッカート気味なピアノに,ジャズピアノが入ってくる場面がたまらなくかっこよい。その後,アニメでおなじみのチャッチャッチャッチャラッチャラッチャッチャというフレーズでテンションは最高潮に。EDのくせにこの盛り上がり感はやばい。
「DON'T MIND 涙」の語感も素敵。
11 世界がひとつになるまで 忍たまファミリー(*) 10・11期ED「世界がひとつになるまで」のオリジナル・ヴァージョン。エレクトリックピアノの素朴な前奏から,乱太郎の澄み切った歌声へ,そしてメインキャラ5人の各ソロ,最後にレギュラー総出の大合唱へと続く流れは,聴く者に感動を与えてくれる。
「まぶしい陽ざしが 君の名前を呼ぶ おんなじ気持ちで 空が見えるよ」
一見意味不明な歌詞なのに,こんなにもまっすぐ心に染み入るのはなぜなんだろう。
周りに人がいないときは,最後の大合唱でYa-Ya-yahばりのアドリブを入れてストレス解消。

*忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),ユキ(丹下桜),ともみ(江森浩子),しげ(むたあきこ),学園長(辻村真人),土井半助(関俊彦),山本シナ(小林優子),食堂のおばちゃん(巴靑子),ヘムヘム(松尾銀三),山田伝蔵(大塚周夫)

忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック【其ノ参】
1996年1月19日発売 ポニーキャニオン PCCA-00856
初回封入特典:ポケット時間割カード
 放送3年目に発売のサントラ第3弾。豪華声優によるキャラクターソングのほか,Junichiや忍ジャーズが歌うハイクオリティなイメージソング,さらにはCDドラマまで収録されており,今回も素晴らしいできばえとなっている。

曲目 歌手 備考
1 勇気100%(忍たまマーチング・ヴァージョン) 乱太郎,きり丸,しんベヱ,土井半助,ヘムヘム OPテーマのオーケストラマーチバージョン。
全体的に声量が低く,また,テンポが遅いのか歌いにくそうに聞こえてしまう。
ヘムヘムが歌詞のところを日本語で歌ってるような気がするのだが・・・(耳のいい人情報下さい)。
2 正しい伝言 乱太郎,きり丸,しんベヱ,山田伝蔵 間違った伝言の謎を追っていくコントな一曲。ノリノリなきり丸が楽しい。キャッチ-なサビは頭の中でえんえん回っちゃいそう。
3 終わらないSCHOOL DAYS Junichi & JJr ノリのいい卒業ソングにして3期3つめのEDテーマ。挑発的な間奏でさらにテンションUP。
「MYOJO」によると,実は一連の「Junichi&JJr」シリーズの「JJr」の中には,タッキー&翼が入ってるんだぜ奥さん。
4 春は…るんるんるん Junichi & 忍術学園合唱隊 謎の童謡。アニメで流れたことあったっけか…?
5 呪文のお勉強 乱太郎,きり丸,しんベヱ,山田伝蔵 尼子先生作詞(というか脚本)のラジオドラマ。呪縛や隠形の呪文が登場し,忍たまというより絵本「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズの世界になっている。
6 忍たまのうた 乱太郎,きり丸,しんベヱ 三人組が歌う哀愁漂う一曲。哀しいようで,どこか懐かしいメロディーが夕暮れの帰り道を連想させる。アニメでもちょっとだけ歌っていた。
7 お似合い天国 しんベヱ,しげ しんベヱとしげの軽快なロックナンバー。キャラクターソングでハモってるのはこの曲だけか?圧倒的な歌唱力を見せるしげちゃんもすごいが,あの声で一曲歌いきるしんベヱもすごい。
8 恋の予感?! ユキ,ともみ,しげ ノリのいいラヴソング。上がったり下がったりするサビ(なんじゃそりゃ)が心地よい。
9 四方八方肘鉄砲(忍たまダンス・ヴァージョン) 忍ジャーズ 3期第一EDのダンスバージョン。オリジナルヴァージョンよりテンポが上がり,間奏もそれなりにかっこよくなっている。しかし何故アニメヴァージョンを収録してくれなかったんだろう?
10 0点チャンピオン Junichi & JJr 3期第二ED。♪0点だって気・に・な・どするな~というあまりに大胆な歌詞が当時話題に。シャレで作った歌かと思いきや,長年「忍たまがやってくる」シリーズでテーマソングを務めるなど,NHKは本気らしい。
0点はやばいよ。100点はとらなくていいけどさ。
11 あの夏が聞こえる Junichi ラストを飾るのは切ないバラード。神秘的な歌詞と山本淳一のピュアな歌い方とピアノの物悲しさが涙を誘う,名曲中の名曲。
「いつも何かが始まる」は某オンリーイベントのキャッチフレーズだったんですよ,というどうでもいい思い出あり。


忍たま乱太郎 忍たまテーマソングコレクション
1996年6月5日発売 ポニーキャニオン PCCA-00943
コピー:「光GENJI」「光GENJI SUPER5」「SAY・S」「Junichi & JJr」,忍たまヒットナンバーが大集合!「勇気100%」オーケストラ・インストヴァージョンも収録。
 3枚同時発売ベストアルバムの1枚。全てがジャニーズ参加曲という偏った出来(忍ジャーズが歌う「四方八方肘鉄砲」などは未収録)。今はなき光GENJIに思いを馳せよう。
 なお,すでにほかのサントラに収録されている曲については「備考」欄を省略した。

曲目 歌手 備考
1 こうしちゃいられない Junichi & JJr 今回初収録となる4期EDにして映画「忍たま乱太郎」の挿入歌。「忍たま」には珍しいノリノリのロックナンバー。ラップがちょっと恥ずかしいという貴兄は,映画のラストに流れるラップなしVer.なんてどうですか?
2 勇気100% 光GENJI  
3 SHAKING NIGHT 光GENJI SUPER 5  
4 終わらないSCHOOL DAYS Junich i& JJr  
5 DON'T MIND 涙 光GENJI SUPER 5  
6 微笑をあずけて 光GENJI  
7 0点チャンピオン Junichi & JJr  
8 にんにん忍たま音頭 SAY・S & 忍たまファミリー(*)  
9 SING!! Junichi & JJr 「こうしちゃいられない」のカップリング曲。ハーモニーが美しく,前向きさに溢れる元気ナンバーだが,「こうしちゃいられない」同様恥ずかしいラップは健在。なお,管理人の知る限りこの曲がアニメで流れたという事実はない。
10 勇気100%(オーケストラ・インスト・スローヴァージョン) 忍たまオーケストラ  勇気100%の哀歓溢れるオーケストラヴァージョン。深い森の中を歩いているような心細さと期待感から始まり,ラストに向けて徐々に盛り上がっていくさまはまさに馬飼野マジック。おまけのくせにこのハイクオリティはなんなんだ。

*クレジットなし。サントラ1を参照。

忍たま乱太郎 忍たまファミリー大集合
1996年6月5日発売 ポニーキャニオン PCCA-00944
コピー:「これはまるで忍たまファミリーの音楽祭だ。究極のベスト・セレクション参上!」
 3枚同時発売ベスト(こんな時代もあったんだな・・・しみじみ)のうちの1枚。これまでのサントラの中から,声優が歌っている曲を中心に収録。ただのベストアルバムと見せかけて,結構大胆なアレンジがほどこしてあるので侮れない。なんだか大げさなコピーも魅力。
 なお,「備考」欄には主に元ヴァージョンとの違いを記載した。

曲目 歌手 備考
1 呪文のお勉強 乱太郎,きり丸,しんベヱ,山田伝蔵  
2 忍たまファミリーご紹介の段 忍たまファミリー(*)  
3 正しい伝言 乱太郎,きり丸,しんベヱ,山田伝蔵  
4 レゲエでヘムヘム ヘムヘム&リトルジャマイカーズ ラストにヘムヘムの声(加工済み)が流れる。
5 友情は忘れない 乱太郎,きり丸,しんベヱ,ユキ,ともみ,しげ  
6 忍たまGO!GO!らくだいSONG 乱太郎,きり丸,しんベヱ  
7 不思議なテレパシー ユキ,ともみ,しげ  
8 ダンシング・ジャンク(忍たまアップ・ヴァージョン) 忍ジャーズ 1期EDのアップヴァージョン。サントラ1収録のアカペラヴァージョンよりもTVに近い出来となっている。伸びやかなアドリブが心地よい。が,それでも安室に歌ってほしかった。
9 四方八方肘鉄砲(忍たまダンス・ヴァージョン) 忍ジャーズ 1期挿入歌&3期EDのダンスヴァージョン。ダンス風にアレンジするよりも,3期EDヴァージョンを普通に収録してくれたほうがよかったのに,と思うのは私だけか。
10 おいしい内蔵助 しんベヱ,しげ,食堂のおばちゃん イントロにどぎついフレーズが追加(サントラ4収録「日本全国許しまへんでぇ!」にも流れている)。
11 忍たまのうた 乱太郎,きり丸,しんベヱ 間奏の掛け声部分に,くぐもったエフェクトが掛けられている。
12 忍たま補習授業 乱太郎,きり丸,しんベヱ,土井半助
13 世界がひとつになるまで 忍たまファミリー(*) 電子ピアノをメインに取り,パーカッションを抑えることで,サントラ1収録の元ヴァージョンよりも優しく穏やかな雰囲気に仕上がっている。また,キーが半音上がっている。全曲中最も大幅に改編された曲。

*忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),ユキ(丹下桜/國府田マリ子《M2,M7》),トモミ(江森浩子),しげ(むたあきこ),山田伝蔵(大塚周夫),土井半助(関俊彦),山本シナ(小林優子),食堂のおばちゃん(巴靑子),学園長(辻村真人),ヘムヘム(松尾銀三)

忍たま乱太郎 忍たま大運動会
1996年6月5日発売 ポニーキャニオン PCCR-00205
コピー:「ヒットナンバーが運動会用音楽に変身!この1枚で運動会が楽しくなっちゃうぞ!」
 歴代テーマソングやBGMの吹奏楽アレンジ集。一度でいいから運動会で流してみたいが、そんな権限私にはない。泣。まじめにラジオ体操第一を収録しているあたり、バカですな。

曲目 備考
1 開会式「RUN RUN 乱太郎」  
2 準備運動「ラジオ体操第一伴奏曲」 マジでただのラジオ体操。掛け声が入ってない分、ラジオで放送されてるやつよりレア。かも。
3 入場行進曲(並足)「勇気100%」  
4 入場行進曲(並足)「四方八方肘鉄砲」  
5 協議用音楽「終わらないSCHOOL DAYS」  
6 競技用音楽「0点チャンピオン」  3期EDのバウンスアレンジ。力強い曲がそろうこのCDの中で、異彩を放つ脱力系音楽。ドラムと低いブラスが奏でる間奏が、怪しげな雰囲気を醸し出す。
7 応援用音楽「勇気100%」  
8 応援用音楽「もっとでっかくNo.1」  
9 退場用音楽(駆足)「DON'T MIND 涙」  
10 表彰式「勇気100%」  


忍たま乱太郎 オリジナルサウンドトラック其の四
1997年3月5日発売 ポニーキャニオン PCCAX00003
コピー:「新曲とギャグが飛び交う乱太郎のニューアルバムはな・ん・と!忍たま三人組と歌って,オマケで遊べるCD-EXTRA!」
 ついにきた!キワモノCD!明らかにほかのCDより見劣りするジャケットの裏には,学園長,山田先生,食堂のおばちゃんと,若いお姉さんがちっとも喜ばなさそうなキャラクターのソロがずらり!今回のテーマは「デジタル」なのか,どの曲もテクノ風。また,CD-EXTRAであるためか,収録時間は21:54と短い。以前のサントラに見られたツッコミやミニコントが極端に少ないのも特徴。
 全体的に子ども向けな感じは否めない。

曲目 歌手 備考
1 勇気100% ピコピコバージョン インスト テクノサントラの幕をあげるのは,チープなMIDI風味のテーマソング。おもちゃのようなピコピコ感は好き嫌いが分かれそう。さびのバックに流れるチャラチャラ~なストリング(?)は,運動会のトラック3と同一。
2 楽しいしりとり唄(どうぶつ編) 土井先生,乱太郎,きり丸,しんベヱ ヒップホップっぽい出だしに「ちょっとかっこいいな」と思わせておいて,中身は馬鹿明るい遊び唄。終盤のくりかえしの熱狂ぶりにあなたはついていけるか。見所は最初から自分を捨てている土井先生。
3 変装は楽しい 山田伝蔵 イントロからアジアンっぽいというかインディアンっぽいというか,とにかく怪しい雰囲気で始まる曲。しかしやはり歌詞は大馬鹿。「変装は,楽しい」「へえ,そう」って二回も言うことじゃないだろう。
大塚周夫の歌は貴重かもしれない。
ツッコミとして学園長も参加。「あらびっくり」のサンプリングは田中真弓か?
4 大好き!学園長 学園長,乱太郎,きり丸,しんベヱ 馬飼野康司お得意の哀愁メロディー。
5 ヘムヘムのえかき唄 嶋本亜希子 EDで流れたえかきうた。まさか2番,3番がおサルさん,ドラネコと続くとは…。犬の鳴き声のサンプリングがかわいい。
6 恋は神経衰弱 ユキ,ともみ,しげ スピード感あふれる爽快なラブソング。歌詞がなかなか洒脱。
7 日本全国許しまへんでぇ! 食堂のおばちゃん&町内会のみなさん ついに出た!食堂のおばちゃんソロラップ。「おいしい内蔵助」ベスト版の出だしを多用。

忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),ユキ(丹下桜),ともみ(江森浩子),しげ(むたあきこ),学園長(辻村真人),ヘムヘム(松尾銀三),食堂のおばちゃん(巴靑子),土井半助(関俊彦),山田伝蔵(大塚周夫)

忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック其の五
1997年12月17日発売 ポニーキャニオン PCCR-00268
コピー:「元気!勇気!の忍たま3人組が,あなたにエール!!ロクなことにはならない3人組だが,このCDとだけはかかわり合いたい。ニューエンディングテーマ「いつだたてYELL」収録。
 忍たま乱太郎最後のオリジナルアルバム。参加声優が少なかったり,ただでさえ少ない収録曲のうち,えかきうたが二曲を占めていたりして,大きいお友達には少し物足りない気も。ジャケットには利吉・庄左エ門・喜三太も登場。

曲目 歌手 備考
1 世界がひとつになるまで 中山エミリ&忍たまファミリー(*)  忍たまファミリーが参加しているのは終盤のリフレインのみで,ほとんど中山エミリのソロとなっている。アレンジはサントラ1とそれほど変わらない。この歌はよほどスタッフに好かれているのか,その後SPLAHにもカバーされ,2002年ついにYa-Ya-yahヴァージョンがシングル化。
2 いつだってYELL(European Instruments)   5期EDのインストヴァージョン。おそらくデジタルで作られたと思われる。ラストのどんどんスピードが上がっていく感じは爽快。
3 忍たまマーチ 乱太郎,きり丸,しんベヱ 力強いマーチが始めるかと思いきや,歌い始めるとやけに悲しいメロディー。2番の歌詞だけやけにキャラクターと合っているのが気になるところ。聴きどころはきり丸が高らかに歌い上げるサビ「貧乏,貧乏,おいらは貧乏~」と,MCのしんベヱの演技(本当に転んでいるみたい!)。歌唱力といい演技力といい,やはり三人組の声優さんはスゲエ,と思わされる。
4 気になるアイツ ユキ,ともみ,しげ 毎度おなじみくノ一のラブソング。全体的に,くノ一ソングは忍たま三人組ソングと比べるとやや地味なものの,隠れた名曲が多かったりする。この曲も,切ない恋を体験した人なら頷ける部分が多いはず。
5 忍たまえかきうた わらびゅうこ 6期EDにしんベヱの段が流れたのは確認できるが,乱太郎・きり丸の段は放送されたのだろうか?
このCD収録バージョンでは,子どもが繰り返して歌えるように,ワンフレーズごとにカラオケが挿入されている。
6 忍たまえかきうた(みんなで挑戦しようカラオケ)   トラック6にカラオケ部分があるんだから,わざわざカラオケだけ別に作ることないじゃん,と思うのは浅はかな考えだろうか。
7 ヘムヘムのクリスマス ジングルベル~きよしこの夜~赤鼻のトナカイ ヘムヘム クリスマスの定番曲に合わせてヘムヘムがヘムヘム言うクレイジーな一曲。
8 露天風呂だよ!スッポンポン 乱太郎,きり丸,しんベヱ&温泉同好会のみなさん スッポンポ~ン!というイカれたフレーズで始まる,ある意味気持ちのいいバカソング。馬飼野氏のちょっと哀しいメロディーと,前向きかつお馬鹿な歌詞,それに声優さんの弾けた演技・・・忍たまソングの醍醐味を存分に味わうことができる。聴き所はやっぱり上手いきり丸と,本当に沈んでるように聞こえるしんベヱ。乱太郎は普通にかわいい。忍たまソングフォレバー!
9 いろんな私 中山エミリ 「いつだってYELL」のカップリング曲であり,劇中でもインストがBGMとして流されている。1期でいう「レインボー・ムーン」(1期ED「ダンシング・ジャンク」のカップリング曲。BGMとして使用されたほか,そのまま挿入歌としても流れた。ここで安室は,15歳とは思えない見事な歌いっぷりを見せている)。中山エミリのピュアな歌い方は光GENJIに通じるところがあったかもしれない。
10 いつだってYELL 中山エミリ 5期ED。馬飼野氏お得意の懐メロ風ソングと中山エミリのピュアな歌声がマッチした名曲。ショタ魂溢れる歌詞は乱きりしんへのYELLであるとともに,子ども心を忘れない元子どもたちへのメッセージ。

*忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),ユキ(丹下桜),ともみ(江森浩子),しげ(むたあきこ),ヘムヘム(松尾銀三)

忍たまスーパーベストテーマ集
1999年3月3日発売 ポニーキャニオン PCCG-00482
コピー:不明
 1期~6期のED曲をほぼ全収録!・・・というと聞こえはいいが,内容は「テーマソングコレクション」とほぼ変わらない。新規楽曲は「Memory & Melody」(オリジナルとInstrumental),「ダンシング・ジャンク(SPLASH Version)」,「四方八方肘鉄砲(SPLASH Version」のみ。しかも後者2曲は,「忍たまファミリー大集合」と伴奏が同じだったりする。よほどのSPLASHファンでない限り,買う必要はないだろう。
 なお,「備考」欄については,書き下ろし曲と新録音曲のみ記載した。

曲目 歌手 備考
1 勇気100% 光GENJI  
2 DON'T MIND 涙 光GENJI SUPER5  
3 0点チャンピオン Junichi & JJr  
4 こうしちゃいられない Junichi & JJr  
5 SHAKING NIGHT 光GENJI SUPER5  
6 終わらないSCHOOL DAYS Junichi & JJr  
7 SING!! Junichi & JJr  
8 にんにん忍たま音頭 SAY'S & 忍たまファミリー(*)  
9 微笑みをあずけて 光GENJI  
10 Memory & Melody SPLASH 6期EDにして忍たまテーマソング中唯一のバラード。夜空の星を見ながら,過去や未来に想いをめぐらせたり,何故だか泣けてきたり・・・と,誰もが感じたことのあるセンチメンタルな心の動きを描いている。SPLASHの若い声で,切なさ倍増。
11 ダンシング・ジャンク(SPLASH VERSION) SPLASH  「忍たまファミリー大集合」収録のダンス・ヴァージョンと同じオケだが,出だしのアドリブ部分がなく,さらに歌唱力とリズム感に少々難があるため,「大集合」には一歩劣る感がある。
12 四方八方肘鉄砲(SPLASH VERSION) SPLASH  同じく「忍たまファミリー大集合」収録のダンス・ヴァージョンと同じオケ。歌唱力とリズム感がアレなのも同様。
13 いつだってYELL 中山エミリ  
14 Memory & Melody(Instrumental)   10の楽器バージョン。
ゆったりとしていて心地良いアレンジだが,主旋律のストリングスがいかにもMIDIっぽいのが気になった。

*忍たまファミリーのクレジットはなし。

忍たま乱太郎 続 忍たまファミリー大集合
1999年3月3日発売(同年6月17日修正版) ポニーキャニオン PCCG-00483(修正版PCCG-00498)
コピー:忍たま音楽の季節が今年もやってきた。
 「スーパーベストテーマ集」と同時発売。キャラクターソングを集めたベストアルバム。主題歌集「スーパーベストテーマ集」と同時発売。ジャケットはTVの流用で少々物足りないが,尼子先生作詞の書き下ろし曲が3曲も入っているのは嬉しい(ただし声優ソングではないが・・・)。これまで収録されたくノ一ソング5曲中4曲が収録されているので,くノ一ファンには嬉しい一枚?
 同タイトルのCDが2種発売されており,管理人が持っているのは最初に発売されたヴァージョン。2種の違いは下記「利吉のテーマ」参照のこと。
 なお,「備考」欄については,書き下ろし曲と新録音曲のみ記載した。

曲目 歌手 備考
1 ヘムヘムのえかき唄 嶋本亜希子  
2 忍たま えかきうた わらびゅうこ  
3 海賊の歌 忍ジャーズ  このCDのための書き下ろし曲。エレキ&アコギで盛り上がるイントロが,壮大な海を思わせる。「海賊の歌」だけに,歌っているのはあまり若くなさそうな(笑)おじさんたち。ものすごいビブラートに吹き飛ばされそう。いつか水軍の声優さんたちに歌ってほしいなぁ・・・。
4 ピンクの服 ユキ,ともみ,しげ  
5 恋の予感?! わらびゅうこ  
6 困った小松田 忍ジャーズ 書き下ろし曲第2弾はゆったりした感じのヒップホップ。ちょっとカッコつけな歌い方と大惨事な歌詞のギャップが面白い。
7 恋は神経衰弱 ユキ,ともみ,しげ  
8 気になるあいつ ユキ,ともみ,しげ  
9 利吉のテーマ 忍ジャーズ 書き下ろし曲第3弾。純日本風の演歌。曲調はのどかだが歌詞はなかなか怖い。特に2番を「忍びは心に鬼が住む」と締めくくるあたり,尼子先生のシビアなセンスが窺える。
修正前ヴァージョンのジャケットには,利吉と書いて「としきち」と読ませる驚愕のルビが!
10 変装は楽しい 山田伝蔵  
11 忍たまマーチ 乱太郎,きり丸,しんベヱ  
12 日本全国許しまへんでぇ! 食堂のおばちゃん&町内会のみなさん  
13 世界がひとつになるまで SPLASH,忍たまファミリー(*) アレンジは特に目新しい部分なし。
忍たまファミリーの声が全く聞こえないような気がする。何かの間違いだろうか。

*忍たまファミリー…乱太郎(高山みなみ),きり丸(田中真弓),しんベヱ(一龍斎貞友),ユキ(丹下桜),ともみ(江森浩子),しげ(むたあきこ),山田伝蔵(大塚周夫),食堂のおばちゃん(巴靑子)