★★ MTB 履歴 その1 ★★
2003年5月31日 LAND GEAR LG8600 到着~組立

前輪とハンドルが外された状態で梱包されて来ました。
前輪はクイックリリース方式の為、取り付けるは非常に簡
単。季節外れの台風襲来で、初走行が出来なかった。
2003年6月1日 初走行 「五月山緑化センター」 
パート1 7:15~8:20 
パート2 18:00~19:00 
TOTAL 12km 

■初走行
ペダリングした瞬間「う!お、、、重い」と感じた。
ジャガーと異なり、ハンドル部分にかかっている重量が全く違うため、相当な重量感を感じる。我家から五月山緑化センターまでは延々と上り坂が続く。
MTBはスゴイ!延々と続く上り坂をスタンディングポジションになる事もなく上りきってしまったのだ。私の基礎体力は恐らく人生で最低の状態であり、MTBの性能に驚く。上りが終わると下りだ。そこで感じたのが、ものすごいブレーキの制動力。それと頑丈なフレームの存在。普通のチャリンコに慣れてしまっていたので、カルチャーショックを受けた。感動だ。これは自転車か?とさえ思える。前輪だけのフルブレーキは怖くて出来ない。簡単にジャックナイフしそうだ。ブロックタイヤなのに想像以上のグリップがある。
■夕食後 パート2走行を実施。
夕暮れの大阪平野を眺めながら、しばし休憩~。
上り坂を3km程度だろうか、さすがに駄脚を感じた。

ジョギングと違って、やはり体への負担は小さい。
長い時間運動を続ける事が出来るので、休憩は非常に気
持ちが爽快。
2003年6月6日 7:15~10:20 「武庫川サイクリングロード」   
走行38.3km(110.0km)

自宅からR171を通って甲武橋から武庫川サイクリングロー
ドに到着。武庫川沿いに平坦な舗装路が続く走り易い道だ。おりしも通勤時間帯。男子学生が一杯すれ違う、、、どうせなら女子高生がいいのにな~。
そして終端に到着(時間は8時30分)。
しばし缶コーヒーで一服。帰路はR171から寺本伊丹線を通って、伊丹ダイヤモンドシティ~猪名川を流した。平均時速は18kmと予想以上に速く、自動車とほとんど変わらないかもしれない。今回はあと少しで40kmであったが、この分だと50kmは軽い。
2003年6月8日 18:30~19:30 R176~川西~R171~猪名川
 走行14.83km トータル124.8kmル
2003年6月14日 6:00~7:15 
コース 猪名川~伊丹ダイヤモンドシティ(ここで雨が降って来た為、無念のリタイヤ)
 走行18.27Km トータル143.1km (平均時速16.2km 時間1:07:26 最高30.9km) 
2003年6月21日 5:40~7:30 
コース R176~川西市役所~多田神社~能勢川キリスト教会~R173ウロウロ~池田
 走行28.50Km トータル171.6km (平均時速17.3km 時間1:38:35 最高34.6km) 

 高低差のあるコースを走った。前半は大半が登りであったが、猪名川~能勢川沿いに一気に登って行った。
 中途半端に田舎の為、自動車の速度が速く、結構危ない感じがした。次回は幹線を使わないルートの開発が必要だ。
 平地コースと違って、ギア比の選択により、「心肺強化」「筋力強化」の二通りが楽しめる。
 また、登りは苦しいだけに、達成感も大きい。少し好きかもしれない。
2003年6月22日 5:40~7:50 
コース 猪名川~伊丹ダイヤモンドシティ~武庫川CR
 走行37.40Km トータル209.0km (平均時速18.8km 時間1:59:09 最高32.40km)

 平坦コースをピッチ重視で走行。前半の1時間は平均時速21km以上をキープした。
 日曜の武庫川CRは非常に大勢の人が居て、イマイチな気分となった。やはりMTBは山間部の走行が良いかもしれない。
2003年6月29日 5:00~7:00 
コース R176~R173~新光風台
 走行24.55Km トータル233.6km (平均時速16.8km 時間1:27:25 最高43.5km)

 アクシデント:初転倒!シングルトラックへ挑戦する準備として、「階段下り」「ウイリー」を練習しているのですが、ウイリーの練習中に後ろへでんぐり返ってしまいました。σ(^_^;)アセアセ...
猪名川を眺めながら北上。ゴールの新光風台までは全工程の95%が登りだ。まさに大阪のチベットだ!

本日の折り返し地点に到着。
ペダリングピッチは毎分60~65を心がけながら登り切った。