OtashaClub★尾山台小学校1957

2016.9.10 合同クラス会

◆ 懇親会の部 

小学校訪問の部


尾山台小学校正門

校歌の一節「力をあわせ、ともに正しく」
私たちが卒業する1957年2月に新たに校歌に制定された


旧校歌をご存知の方は幹事代表の内藤さんへご連絡ください。
♪♪ 紫にほう武蔵野の・・・・♪♪





1957年当時の校舎





現在の校舎
(1973年5月25日 - 創立35周年・校舎改築落成)

六十年 誰が開けたか 玉手箱


60年前まで小学生だったのですから驚きです。


1 組


2 組



3 組





4 組




尾山台小学校校歌 作詞 土岐善麿 作曲 平井康三郎
じょうぶなからだ
こころあかるく
したしみ はげみ
まなぶとき
さくら いちょう
並木の路に
花はにおい もみじは照りて
平和の富士も かがやくよ
  ちからをあわせ
ともに正しく
たがいにきそい 進むとき
多摩のながれ
みなもと遠く
長いつつみ
みどりのなかを
希望の海へ ひろびろと
空は高く 風もさわやか
いつも楽しく
みんな元気で
ああ 尾山台小学校 
私たちが卒業する1か月前の1957年2月22日に校歌に制定された


教職員の方々と校歌を合唱











校庭で遊ぶ小学生と60年前の自分たちとを重ね合わせ、時の流れの早さに驚愕しながら学校を後にしました。
しぶとい老人が多いので”お迎え"がなかなか来ないような気がしますが、今回の学校訪問は、よい冥途の土産となりました。

無理なお願いを聞いていただいた尾山台小学校の皆様には大変感謝申し上げる次第です。どうもありがとうございました。

◆ 懇親会の部   
写真掲載に問題がある場合にはご連絡ください。
(C)2004 Tadano Mohroku :ただの もうろく)

画面上部へ戻る |  尾山台小TOP |  
Yahoo!ジオシティーズ
Yahoo!ジオシティーズ