2002年度吹奏楽部演奏曲。

曲名
作曲・編集
僕の使用楽器
感想

RIVERDANCE FINALE
作曲・BILL WHELAN
/編集・TOM WALLACE
/パーカッション・TONY McCUTCHEN
クウォード
これ、まぁほとんどOPENERと変わり無いんですが、
OPENERよりちょっと長いって感じだけですね。
お気に入りは省きます(笑

AMIGA
作曲・VICTOR LOPEZ
/パーカッション・RICHARD M. DELONEY
クウォード
これは…スペインって感じの曲かな。
初めは少しゆっくりした感じなんだけど、
中盤から速くなっていって、
ズバーン!って感じ(笑
この曲の僕のお気に入りの部分は
ペットかな。ペット。
かなり目立ってるからねぇ。

RIVERDANCE OPENER
作曲・BILL WHELAN
/編集・TOM WALLACE
/パーカッション・TONY McCUTCHEN
クウォード
最初はかなり難度高いと思ってたんだけど、
結構練習したらそうでもなかったってゆう感じ(笑
まぁ、ぼちぼちかな。
曲は、草っ原で春の風が駆け巡る~みたいな。
最初のフルートが良い感じ♪
この曲の僕のお気に入りの部分は
パーカスソロ♪…と思いきや、 87小節目からの『タララタララタン・タン・タン♪』ってトコ。
かなり良いよ~♪

ダッシュKEIO
作曲・夏目 清史/編集・山下 国俊
スネア
いや、この曲は、夏にうちの学校の野球部が
甲子園に行けそうだったんで練習してたんだけど、
負けたんで、甲子園でこれを演奏する事は無くなったんだとさ。
チャンチャン♪

コンバット・マーチ
作曲・三木 佑三郎&牛島 芳
/編集・山下 国俊
スネア
同上。

ぐるりよざ
伊藤 康英
ティンパニ
一言でゆうなら、宗教ティックです。
ティンパニソロが結構あって、好き♪
僕的に、最後ら辺のかなり盛り上がるトコ
(ホルンが「パオーン!」ってなるトコ)が
すごく好きです。
この曲の僕のお気に入り(↑の以外)は
ティンパニソロです(笑)
いや、ホントカッコいいからっ!(笑)

吹奏楽のためのラプソディア
"Rapsodia" for Band
足立 正
ティンパニ
2002年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲4です。
僕たちはこれをします。
主なリズムは、6/8+3/4です。
このリズム、正直あんまり好きじゃないです…;
ちなみにグラズノフの秋もこのリズムです…;
この曲の僕のお気に入りの部分は
Lのティンパニのトコです(笑)(←わかるかっ!)

ミニシンフォニー 変ホ長調
Miniature Symphony in E♭ major
原 博
ティンパニ
2002年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲3です。
コンクールでするか迷った曲です。
(で、ボツになりました;)
全体の雰囲気は『やさしい』感じがします。
そして、軽快です。
舞踏会のダンスにはぴったりな曲です。
『高原』という感じもします。

ルパン三世のテーマ
作曲・大野 雄二/編集・山下 国俊
スネアドラム
Disco beatで軽快な曲です。
アレンジらしいですが、原曲にほぼ近くて、
パーカスの演奏は特に難しいトコはありません。
この曲の僕のお気に入りの部分は
(僕の)ドラムソロです(笑)

Pomp and Circumstance
MILITARY MARCHES
Edward Elgar
ドラムス(スネア・バスドラ・シンバル)
エルガーの『威風堂々(邦楽名)』です。
とても有名な曲ですね。
TVなどでもよく流れます。
この曲は、Molto maestoso(堂々と)の部分(サビ)が
有名なんですが、
僕はその部分より、Cの部分(24,5秒のトコ)が
気に入っています。
めまいのする感じや、浮遊感たっぷりで
つい、気持ち良くなります(笑)
機会があれば、是非聴いてみてください。

BOLERO
MAURICE RAVEL
arr.HENK van LIJNSCHOOTEN
スネアドラム
この曲のスネアは単調ですが、結構ムズかしいです。
きっちりとリズムを刻んで、
徐々に(ホントに少しづつ)音を大きくしなければなりません。
この曲のリズムは
8分 3連符 8分 3連符 8分 8分
8分 3連符 8分 3連符 3連符 3連符です。
これと違うのは、最後から2つ目の1小節だけです。
聴いてると眠くなるかも…(笑)
この曲の僕のお気に入りの部分は
ラスト2小節です。
{(ズン)チャオーン!(ダダダダダダン!)のトコです。}
ラスト2小節の高音楽器は
すごく気持ち悪くて気持ち良い(?)です(笑)

君の瞳に恋してる
作曲・B.クルー&B.ゴーディオ
/編曲・高沢 智昌
タンバリンorドラムス
この曲は、色んな人がカバーしている、有名な曲です。
(椎名林檎、Tommy6 February、前田亘輝 など)
この曲の僕のお気に入りの部分は
イントロ部の低音楽器(チューバ、コンバス など)です。
ダダスタ ダダスタってトコです。

When the Saint Go Marchin' in
??
ドラムス
ジャズサウンドのノリノリ(死)なナンバー!
スウィングで横揺れの世界に引きずり込んじゃいます!(笑)
葬式の曲なのに…(汗)
この曲の僕のお気に入りの部分は
イントロ部のグロッケンです。
何だか、悲しくなります…;