種類 | 価格 | 耐久力 | アイテム保管数 | 同居数 | アイテム販売数 | 加工品販売数 | コーナー数 | 畑数 | 鍋数 | 魔法販売数 | 備考 |
テント | 2万 | 2 | 3 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 一番安い家、新人さんはこれを買うべし |
小屋 | 200万 | 3 | 5 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 同居できる家で一番安いので、あまりお金のない夫婦や友達同士で買うことが多い |
屋敷 | 1000万 | 4 | 7 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 持てるアイテム数が増えてくる。自分で買えるのはかなり後なので同居を狙うと良いかも |
城 | 3000万 | 5 | 10 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 普通には手に入らない夢の代物。持ってる人は凄い人が多いので見かけたら拝んでおきましょう |
小売店 | 1000万 | 4 | 5 | 3 | 8 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 商売に生きたい人のための家。販売数が増えているのでしっかりオリジナルアイテムを作ろう |
大型店 | 3000万 | 5 | 5 | 4 | 12 | 0 | 3 | 0 | 1 | 2 | 商売に生きた人の家。商人グループに所属していないとなかなか住めるものではない |
農園 | 50万 | 2 | 3 | 1 | 4 | 2 | 0 | 6 | 1 | 2 | 農業を始めたい人のための家。購入補助システムなどもあり結構手に入りやすい |
農場 | 200万 | 3 | 3 | 2 | 4 | 4 | 0 | 6 | 1 | 2 | 1人ずつ農園を買ったほうが安いので、同居人も農業ができるのはただの付加価値だろう。結婚して同居したいけど農業したい人向け |
大農場 | 1000万 | 4 | 5 | 3 | 4 | 4 | 0 | 12 | 1 | 2 | 畑の数が増えるためより効率よく農業をすることができる。知恵を早く上げたい人は買うか同居を |
酒場 | 50万 | 2 | 3 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | ハルベルトのチームを組む事ができる。ハルベルトをしたい人はこれを買うか、どこかのチームに所属するしかない |
アジト | 3000万 | 3 | 3 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 国を攻撃したり、周りの家に強盗に行く事ができる。在野の人用の家であろう。購入条件としてレベル10以上という条件がある |
錬金術師の家 | 500万 | 3 | 5 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 鍋が二つあるので魔法が同時に二つ作れる。でも実の確保の手間も2倍 |
アイテム保管所 | 6000万 | - | 10 | 10 | - | - | - | - | - | - | 別名本部。アイテムがおいておけるだけの場所。ただ保管数が圧倒的に増えるのでそれなりに重要 |
同居は同居したい家に行って同居を申請します。家主がそれを見て、同居をするかどうか決める事になります。 同居申請する時にはできるだけ家主に私はこんな人間ですという事を伝言で残すようにしましょう。 まったく知らない人から同居して欲しいといわれても困って断ってしまう事が多いようです。
別居は家主か、自分のどっちかが別居したいと思った時に別居ボタンを押すことで成立します。別居、引越しなどの時に アイテム、ペットなどは保存されます。次の家に移った時にそのうちにそのまま出てきます。ただし、家がない状態では 装備の変更などはできません。