新着記事

南部鉄器のふた付きフライパン|じっくり熱が伝わり食材のうま味を引き出す トーベ・ヤンソン《イースターカード原画》1950年代 ムーミンキャラクターズ社蔵 家族そろってムーミンに会いに行こう【ムーミン展】 【家族のかたち】母親とは血がつながっているだけ。うまくやれない気持ちを認められた時、母への執着はなくなった~その2~ 【家族のかたち】母親とは今も連絡を取っていない。もう歩み寄る努力をしないでいいと認められた時、母への執着はなくなった~その2~ 年齢を重ねる度に冷たくなっていく母親。ライバル視されることが辛くてたまらなかった~その1~ 【家族のかたち】年齢を重ねる度に娘をライバル視する母親。母親といることがだんだんストレスになっていき……~その1~ イエズス会の巡察使として来日したヴァリニャーノ(南島原市口之津公園にある銅像) 「バテレン追放」|日本の植民地化危機を救った秀吉の決断【半島をゆく 歴史解説編 西彼杵半島2】 歩くだけで思い描く“京都”を感じられる魅力的な通りです。 【京都人のお墨付き】狂言師・茂山茂さんおすすめの京都甘味「豊松堂の京あめ」 江戸切子の桜の酒杯|小さなグラスにガラス工芸の技法を凝縮 お花見の“鼻つまみ者”に気をつけて!| 男性の約5割が「女性の足のニオイ」に不快感 お花見で靴を脱ぐ時、要注意!| 男性の約5割が「女性の足のニオイ」に不快感【お花見あるある大調査】 【最後の恋】~その2~妻の遺品と決別し、徐々に気持ちが切り替わっていき、出会った運命の女性 【最後の恋】妻の遺品と決別し、徐々に気持ちが切り替わっていき、出会った運命の女性はかつての部下だった~その2~ 【最後の恋】~その1~妻との死別と“後妻業の女”の罠……愛妻家が選んだ最後の恋の相手は? 【最後の恋】突然の妻との死別で落胆する日々。シニア婚活で出会ったのは“後妻業の女”だった……~その1~

サライ本誌最新号

住宅特集アンケート実施中です!

別冊付録「大人の逸品カタログ」商品はこちらから

ピックアップ記事

  1. 滋賀うつくし旅
  2. FMV 「ESPRIMO FH-X/C3」

>>過去の記事へ

サライの通販

>>過去の記事へ

逸品

防水・防塵のタフな万能小型カメラ『LUMIX FT7』の実力をサライ編集長がタヒチで検証![PR]

取材・文・撮影(一部)/小坂眞吾(『サライ』編集長)

タヒチへの旅の友に選んだ、パナソニック『LUMIX FT7』。街のスナップから水中まで、何でもこなす万能カメラだ。

タヒチでシュノーケル中に見つけたシャコ貝。大きさは10センチほどで水深は50センチほど。カメラを持った腕を伸ばして接写を試みたら、期待以上の鮮明な写真になった。手ブレ補正が効いているのだろう。(小坂撮影)

カメラが教えてくれる「人生の愛おしさ」

多くのサライ読者同様、写真撮影は私にとって、大切な趣味のひとつ。今はミラーレス一眼カメラに、オールドレンズをあれこれ付けて楽しんでいるが、カメラを構えるたびに思い出すのは、かつてサライに連載をしていらした風景写真家、竹内敏信先生の言葉だ。

「写真っていうのはね、その日、その時の光の状態を永遠に固定するものなんだよ」

「一瞬」を「永遠」に変える魔法。先生のこの言葉がきっかけで、私は写真を生涯の趣味とすることになった。このとき、先生はフィルムカメラを念頭に置いていらしたのだが、デジタルであっても、一瞬の光芒と、そこから受けた感動を永遠に固定するのが写真の醍醐味であることに、変わりはない。

日常と非日常とを問わず、人生にとってはすべての瞬間が、かけがえのないもの、慈しむべきものである――その大切な事実を教えてくれるのが写真であり、カメラなのだ。

私より後に生まれて、私より先に逝ってしまう(であろう)我が家の愛犬。どんなに抱きしめても、その事実は変えようがない。だからなるべくたくさんの写真を撮る。(小坂撮影)

防水・防塵でなければ撮れない「永遠」

今回、南太平洋・タヒチの島々に出かけるにあたり、どんなカメラを持っていくべきか吟味した。旅の友となるカメラは、かさばってはならず、少々手荒に扱っても平気な頑丈さが求められる。旅行中は慌ただしいから、カメラを気遣う余裕はないのだ。ましてや南太平洋の島。シュノーケリング好きの私としては、水中写真も自在にこなさなければならない。

そこで白羽の矢を立てたのが、昨年10月に発売されたパナソニック『LUMIX DC-FT7』だ。

子供たちがまだ小さい頃、年に一度の家族旅行は決まって、海のきれいな南方の浜辺だった。国内は宮古、石垣、西表と周辺の離島。海外はコタキナバル、プーケット、グレートバリアリーフ、サイパンなど。珊瑚礁の海を日がな一日、家族で泳ぎ、シュノーケリングをしていた。旅行前には子供たちにマスクとシュノーケルを付けさせて、風呂で特訓までしたものである。

その当時愛用していたのが、「FT7」のご先祖にあたる『LUMIX DMC-FT1』。パソコンに保存してある、「FT1」で撮った子供たちの写真を久しぶりに眺めているうち、竹内先生の言葉の意味があらためて身に沁みた。子供がまだ子供であったころの、無垢な笑顔。それこそ、その瞬間にしか撮影できない「永遠」なのだ。

「FT1」で撮った9年前の娘。シュノーケル中に大きな法螺貝を見つけて得意顔。こんな素直な時代もあったんですなあ(親父の感想)。西表島にて。(小坂撮影)

西表島の夜の探検で見つけた大きなオカヤドカリ。ストロボ接写で体毛まで克明に捉えている。同じく「FT1」にて撮影。(小坂撮影)

「FT1」は2009年の発売で、画素数こそ1200万だが、水中でもマクロでも街中でも、対象をじつに鮮やかに、かつ自然に写し取っていた。子供たちの写真の大半は浜辺や水中のもので、防水・防塵の「FT1」でなければ撮れなかった表情がたくさん記録されている。

使用環境を選ばない万能カメラの遺伝子はその後、「FT5」(2013年)を経て、最新型の「FT7」(2000万画素)に受け継がれた。タヒチの島々を舞台に、さっそくレビューを試みたい。

FT7のポイント①
大幅に進化したタフネスぶり

「FT7」では、「FT1」に始まる防水・防塵・耐衝撃性の基本コンセプトが大幅に強化されている。

「FT1」は、ふだん遣いの小型デジカメに、アウトドアに持ち出せる機能を違和感なく付加するのがコンセプト。その結果、デザインは極めてスマートだったが、USB端子やバッテリーの保護カバーにやや繊細な面が見受けられた。「FT7」はそこを割り切り、タフネスを存分に追求している。

それでデザインを犠牲にしているかというと、さにあらず。レンズ周囲の大きなガード、手袋をしても確実に押せる大きなシャッターボタンなど、筋肉質で鍛え抜かれた「FT7」ならではのデザインとなっている。

比較すると、「FT1」からひと回り大きくなっているが、間延びした印象はなく、むしろ精悍で引き締まって見える。

ボディ色として、「FT1」以来のオレンジがラインアップされているのは、私のようなオールドユーザーには嬉しい限り。

私が使っていた初代「FT1」(右)と最新の「FT7」。ひとまわり大きくなったが、かえってホールド性がよく、操作しやすくなった。

初代「FT1」から大きく進化したのが、バッテリーとメモリーカード収納部のカバー。フタが分厚くなり、防水性が格段に高まった。心理的な安心感も大きい。

サンゴを住み処にする青いスズメダイの群れ。少し潜って撮影。タフネスが強化されているので、潜っても安心感がある。(小坂撮影)

FT7のポイント②
LVF搭載で写真撮影の基本「3点支持」を実現

カメラ好きに何より嬉しいのは、LVF(ライブ・ビュー・ファインダー)が初めて付いたこと。山登りでは両手両足の4点のうち、つねに3点を確保しながら登る「3点支持」が基本だが、これは写真撮影でも同じだ。両手と顔の3点でカメラを保持し、カメラの液晶部に顔の脂がべっとり付くくらいでなければ、気合いの入った写真は撮れない。

また、日差しの強いアウトドアでは、液晶ファインダーは相対的に暗く見えるので、画像がはっきり確認できない。きっちりした構図作りもできないし、撮影後の確認もしにくい。LVFが付いたことで、どんな状況でも構図を決めたり、撮影後の写真の確認も確実に行えるようになった。時と場合を選ばない。これこそ、真のタフネスではなかろうか。

そしてLVFにはもうひとつ、私のような老眼持ちにありがたい特長がある。

老眼になると、デジカメの液晶画面が見づらくなる。スマホや本を読むのと同じことだから、これは当然だ。それがLVFなら、ファインダーの視度調整を合わせることで、老眼鏡を使わなくてもファインダー内の細かい表示までストレスなく見えるのだ。「FT7」の視度調整はプラス4までと幅が広く、老眼のかなり進んだ人まで対応している。

こんなピーカン・白砂の浜辺でも、LVFなら構図がしっかり確認できる。両手と顔の3点支持でガッチリ構えられるのも大きなメリット。「FT7」にはもちろん、手ぶれ補正が備わっているが、こうしてしっかり構えることで、写真になぜか「気合い」が入る。

中央がLVFの覗き窓。右のダイヤルは視度調整。老眼でもこれを調整すれば、LVF内に表示される絞り値やシャッター速度の数字がくっきり読み取れる。左のLVFのボタンで、背面の液晶画面とLVFを切り替える。

FT7のポイント③
水中では4K動画を活用すべし

「FT7」で格段の進化を遂げたのが動画撮影機能。4Kクオリティの動画が30分近く撮影できるのだ。

4Kというのは映画で主流になってきたデジタルシネマなどの規格で、昨年暮れにはテレビ放送も始まった。横幅のピクセル数が4000前後であることからこう呼ばれる。Kはキロ(1000)を意味するから、4Kで4000ピクセルというわけだ。

ちなみに、家庭用テレビで普及している「フルハイビジョン」規格の場合、横幅のピクセル数は1920。4Kはタテ・ヨコともこのフルハイビジョンのほぼ2倍のピクセル数なので、情報量としては約4倍となる。テレビ放送を凌駕する画質だ。

これを存分に生かせるのが、水中での動画撮影である。水中の魚の動きは俊敏で、ピントを合わせるのは難しい。液晶ファインダーでは、現実の風景を画面に映し出すのに時間差があるから、シャッターを切っても時すでに遅し、という場面も多い。そもそも、こっちはシュノーケルでふわふわ浮かんでいる状態だから、波に揺られて構図も決まらない。したがって、シャッターを何回押しても「決定的瞬間」にはほど遠い。これは、かつて「FT1」で撮った写真をあらためて見返しての感想で、水中写真には正直、構図の良いカットが少なかった。

「FT7」ならそんな時、4K動画モードにして、波間を気ままに泳いでいけばいい。クマノミがカメラめがけて攻撃してきたり、スズメダイの群れが枝珊瑚の間にすばやく隠れたり、かと思うとサメがすぐそばを通り過ぎたり、そんなシュノーケリングの一部始終を、テレビ番組より豊富な情報量で記録してくれる。

見返すたびにタヒチの旅が思い出される、4K動画は最高の記憶装置である。

FT7ポイント④
4Kフォトで決定的瞬間をスチールに切り出す

4Kの高画質をスチール写真に応用したのが「4Kフォト」だ。4Kで1秒につき30コマ連写しておいて、あとからベストな1枚を切り出してスチール写真にできる。画素数は1200万相当あり、家庭用プリンターならA3で出力できるクオリティだ。

シュノーケリングでは、この機能がとても有効だった。たとえばチョウチョウウオ。シュノーケラーにとっては王道アイドルだが、いざ撮影しようとすると、こちらから一定の距離を保って逃げていくので、顔の見えるアングルでの撮影は至難のワザだ。しかし、逃げるのを背後から追いかけていくと、時おりヒラを打って、横顔が見える瞬間がある。

スチールで捉えるのは不可能なこの一瞬も、4Kフォトなら撮影できる。4Kフォトモードにして、魚を数秒、追尾すればよい。そうして撮った連続写真の中から、ベストショットを選んで保存すればOK。今までどうしても撮れなかった写真が手に入る。

これはシュノーケルに限らず、行動が予測しにくい幼い子供や孫、犬の想定外の表情や行動を撮るにもうってつけの機能だと思う。

4Kフォトで連写から切り出したイッテンチョウチョウウオの写真。ペアで泳いでいるのを見つけて、後ろから4Kフォトモードで追いかけ、横顔が見えた瞬間を切り出した。28ミリ広角端のノートリミング。(小坂撮影)

4Kフォトの連写からベストな1枚を切り出す画面。右下の十字キーでコマを動かし、中央のMENUキーでセレクトするだけ。操作は直感的でわかりやすい。

FT7のポイント⑤
旅カメラに最適な最短28ミリの広角レンズ

個人的な好みもあろうが、私は旅カメラの焦点距離は28ミリがベストだと感じている。35ミリでは「もうちょい広かったら」と思うし、24ミリでは広すぎて構図がまとまらない。ま、腕がないと言われればそれまでですが……。

20ミリ以下なら別の撮り方、遊び方もできるけど、それはもう「趣味」の領域であって、撮るものが極端に限定されてしまう。

「FT7」は約5倍のズームレンズを搭載しているが、最短側は28ミリ(35ミリ判フィルム換算)である。これは「FT1」から変わっていない。この画角が、スナップショットに最適なのだ。今回のタヒチの旅でも、山、海、街中のほとんどのカットはワイド端の28ミリで撮った。

こうして28ミリに慣れてくると、いちいちカメラを構えなくても絵作りが想像できるようになる。立ち位置を決めてLVFファインダーを覗いたら、すでに構図が決まっていて、あとはシャッターを押すだけ。何だか、撮影の腕が上がったような気がしてきた。

私を運んでくれたエアタヒチヌイの旅客機。到着して歩きながら撮影しても、不思議とアングルが決まるのは、広角28ミリならでは。フルオートモード。(小坂撮影)

2日間遊んだモーレア島からタヒチ島へ戻る船の上で。雲間から光が差し込み、幻想的な一枚になった。28ミリ端、フルオートモード(小坂撮影)

タヒチ島最大の港町・パペーテにあるゴシック式の教会。かなり接近して撮っているが、頂部の十字架まで収まっている。日没後の手持ち撮影だが、手ブレの影響は感じられない。28ミリ端、フルオートモード(小坂撮影)

旅の友として思い出を作ってくれた「FT7」。宿泊先のヒルトン・モーレアにて。

取材・文・撮影(一部)/小坂眞吾(『サライ』編集長)

協力/パナソニック

※『LUMIX FT7』公式サイト|パナソニック
https://panasonic.jp/dc/compact/products/ft7.html

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
腕時計に彫金を施して唯一無二の逸品に仕立てる工房
一流の逸品ぞろい!東京「日本橋」で手に入れたい「老舗の逸品」5選
今年こそ最後の年の瀬!? サライが選んだ築地場外「おみやげの逸品」9選
濱田屋の「胡麻豆腐」|聖地・高野山の清らかな水で育まれた逸品【魅惑のお取り寄せ】
ゴルフの帝王J・ニクラウスゆかり「ゴールデンベア」ポロシャツ《プレゼントあり》【定番ブランドものがたり】
『ヘルシオお茶プレッソ』で手軽に味わう、香り高く味わい深い、栄養豊富な理想の日本茶
靴の買い替え時期はいつ?【快適に過ごせる靴との出会い vol.3】
累計生産本数なんと1億本突破!世界で支持される「NIKKOR」レンズの進化
木目込みの鈴が目出度い「桐のパンケース」【メイドインニッポン紀行】
93歳の熟練職人が目立てする機能美に溢れたヤスリ!柄沢ヤスリの「岡部さんのヤスリ」
ミズノ ブレスサーモ|発熱・ 吸湿の軽快ダウンジャケットで旅支度を[PR]
卓越した加工技術が成し得る薄型財布の極み!山藤の「極薄札入れ」と「極薄小銭入れ」
ニコン COOLPIX P900|美しい月の写真を簡単に撮れるコンパクトデジタルカメラ
新4K衛星放送もハイレゾサウンドもパソコン1台で楽しめるFMV 「ESPRIMO FH-X/C3」 美しい映像と上質な音に三遊亭小遊三さんも太鼓判! 「贅沢な書斎ができたみたいだねぇ」[PR]
燗付けした日本酒の適温を長時間キープ!飲んべえ仕様の「飲みごろ日本酒セット」
【いまさら聞けないiPhone写真術3】『iPhone』で写真を思い通りに加工する方法
ちばてつや氏の名作漫画「のたり松太郎」ラベルの特別なウイスキー
近江長浜『一湖房』の合鴨鍋セット|身も心も芯から温まる冬の味覚【魅惑のお取り寄せ】
世界一薄い和紙「土佐典具帖紙」を漉く!千年の伝統を受け継ぐ「土佐和紙」匠の技
【いまさら聞けないiPhone写真術4】メールやクラウドで写真を送るには?
湯沢屋のまんじゅう |日光詣の参詣客をうならせる酒饅頭【老舗銘菓ものがたり】
BOSE CD/ラジオ内蔵ミュージックシステムの創立50周年記念特別限定モデルを発売
ココロのスキマお埋めします『笑ゥせぇるすまん』ラベルの特別なウイスキー
職人のこだわりが生んだ上質な薪ストーブ!英国の「Aradaストーブ」が日本初上陸
一生使える高級腕時計|スポーツエレガントなコレクションが揃う「タグ・ホイヤー」5選
村松誠氏が描くウイスキーキャットラベルの特別なウイスキー
日本初の55型4K有機ELテレビが実現するテレビのABCDとは?
連載50周年記念『ゴルゴ13』ラベルの特別なウイスキー&弾丸グラス
温故知新の発想から、日本が生み出した携帯電話“日フォン” が登場
ワイヤレスでも高音質でハイレゾが楽しめるヘッドホン
Content Search Windows