※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
コンビニ24時間見直し 世耕経産大臣に経済界が苦言
24時間営業の見直しを巡り、コンビニエンスストア大手各社の経営トップを聴取する方針を示した世耕経済産業大臣に対し、経済界から苦言が呈されました。 経済同友会・小林喜光代表幹事:「(企業の)選択の問題だと思います。国家が企業の色々な構造に対してあまりに関与するのはいかがなものか」 コンビニ経営を巡っては、人手不足を訴えるオーナーらと対立したセブン−イレブンが営業時間の短縮実験を行うなど問題が表面化し、世耕大臣は大手4社のトップに改善計画を提出させ、進捗(しんちょく)をチェックするとしています。こうした状況に経済同友会の小林代表幹事は「24時間営業はセールスの手法で、問題を提起するほどのことなのか」と述べ、世耕大臣の介入に異議を唱えました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000150774.html
管理人
ネットの反応
名無し
こうして、大臣御自身で、真実を発信していただけることは本当にありがたいことです。ますます、マスコミへの不信感が大きくなりますね。
名無し
マスゴミたるゆえん。
( ー̀ н ー́ )Twitterあって良かった。
( ー̀ н ー́ )Twitterあって良かった。
名無し
切り取りは十八番なので世耕大臣が気にしても仕方ないです(呆れてると思いますが)
名無し
私達も思考と見聞と理解力が試されます。情報は“与えられるもの”から“掴みにいくもの”に変化してると思います。
自分の好きなものなら、それが出来てるでしょ?フェイクニュースはこうやって排除、抹殺していくしかないかと思います。
自分の好きなものなら、それが出来てるでしょ?フェイクニュースはこうやって排除、抹殺していくしかないかと思います。
名無し
まぁ、朝日ですからそう聞こえて脳内変換されたのだと思います。ご存知の通り朝日系列は特殊な脳内構造をされていますので間違った記事には強く抗議し対処すべき。今までのような対応では甘えて更にエスカレートします。韓国と同じですね。
名無し
メディア関係のみなさん、このようなフェーク報道を日常とても浅はかで軽い気持ちで流している実態がよくわかる。
テレビ・新聞の報道に信じる人々にとっては正にマインドコントロールであり、子供の教育には強烈な悪影響を及ぼす。メディアは信頼を失うどころか犯罪行為そのものではないか?
テレビ・新聞の報道に信じる人々にとっては正にマインドコントロールであり、子供の教育には強烈な悪影響を及ぼす。メディアは信頼を失うどころか犯罪行為そのものではないか?
名無し
こうして大臣が丁寧に反証されるのが一番効果的ですね。今まではマスコミの一方的な発信で、謂わば彼らのやりたい放題でした。今やマスコミの欺瞞は広く国民の知るところとなりつつあります。今後とも国家国民のため、よろしくお願いします。微力ながら応援しています。
名無し
懲りないテレ朝。
嘘や切取り報道ばかり。
だから、テレ朝は観たくない。
嘘や切取り報道ばかり。
だから、テレ朝は観たくない。
名無し
デマ報道を直接指摘できる良い世の中になりましたね
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします