朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」あまちゃん、ごちそうさん、ちゅらさん、おしん…。懐かしい朝ドラの… New!
出典:『朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」』の番組情報(EPGから引用)
朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」[字]
4月から始まる「なつぞら」で100作目を迎える朝ドラ。NHKの特設HPに寄せられたアンケートを元に、過去作品の中から「思い出の名シーン」をランキング形式で発表!
詳細情報
番組内容
あまちゃん、ごちそうさん、ちゅらさん、おしん…。懐かしい朝ドラの名シーンの数々をお届け!100作目「なつぞら」放送を記念して、視聴者アンケートを元に「思い出のシーン」をランキング。1位に輝くのは、名優演じる感動のシーン!スタジオには「朝ドラ送り」の高瀬アナと「朝ドラ受け」の博多華丸。さらに出演俳優、朝ドラ大好きファンが集まり熱いトークも!▼夕方6時5分からは、「朝ドラを彩るイイ男特集!」を放送!!
出演者
【出演】関根勤,宮崎美子,東出昌大,横澤夏子,博多華丸,青木崇高,【司会】高瀬耕造,赤木野々花,【語り】釘宮理恵
よく読まれている記事 BEST10
『朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- 本当
- シーン
- 朝ドラ
- ヒロイン
- 一緒
- プロポーズ
- 名シーン
- 周防
- 東出
- 拍手
- 名シーンランキング
- ダサ
- 関根
- アキ
- ユイ
- 喜代美
- 今日
- 最後
- 全部
- 華丸
『朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。
↓NHK関連商品
人と暮らしと、台所 /NHK出版
posted with カエレバ
いや~ 「まんぷく」最終回
感動的なフィナーレでございましたね。
すばらしかったですよ 今回も。
僕は でも…
ああ~。
最後の最後まで あのカレーが
影響を受けました お昼。
分かります 分かります。
食べました 確かに。
そんなことよりも…。
え? どうしたんですか? 今日は。
何か法被なんか着てしまって。
皆さん おはようございます!
改めて。
今日はですね 「あさイチ」で
「朝ドラ」の受けを担当してらっしゃる
華丸さんと
「おはよう日本・首都圏」で 「朝ドラ」送り
というふうに言われてるんですが。
…を担当してる高瀬と この2人で
今日は スタートさせて頂きました。
この番組ですね これまでの「朝ドラ」の
名シーンを振り返っていく
ファン感謝祭であります。
後ろ ご覧下さい。
ずっとね 見えてますけども。
これ あさってから もう間もなく始まる
「なつぞら」の
実際に使われているセット
ということなんですね。
セットもいいんですけども
ゲストをほったらかしにし過ぎ。
そっちの方が もう私は
気になってしかたがない。
ドキドキしますよね。
ドキドキします。
でも 2人のツーショット見てね…。
すごい もう大感激ですよ!
このお二人が並ぶなんて
今までなかったから うれしくて。
どうぞ よろしくお願いします。
さあ 始まりました!
やった。
音楽がいいよね。
よ~し。
かわいいんだ。
ヒロイン アキが
海女を目指し奮闘する姿に
多くの人が共感した「あまちゃん」。
ばっぱ~!
いや~ 懐かし!
「じぇ」4回言ってた 今。
この「じぇじぇじぇ」は
流行語にもなり…。
(2人)潮騒のメモリーズです!
アキとユイによるアイドルユニット
潮騒のメモリーズは
その年の「紅白歌合戦」にも出演しました。
♬「波打ち際の マーメイド」
これ カラオケでめちゃくちゃ歌いました。
♬「早生まれの」
そんな大人気となった「あまちゃん」。
中でも 最も記憶に残ったシーンとして…
人生学ぶんだ。
それは
先に東京でアイドルになったアキが
家庭の都合で三陸に残ったユイを
迎えに来た時の
2人の激しいやり取り。
東京おいでよ。 みんな待ってるよ。
行かない。 やりたくない。
えっ?
冷めたの 完全に。
だって ダサいじゃん。
ダサい?
ダサいよ あんなの。
オタク相手に生足出して
こび売って真ん中に立って。
それが何なの?
あんなものに夢中になってた自分が
恥ずかしいっていうか
もう 汚点だよね。
そりゃねえべ。
せいぜい頑張ってよ。
応援してますんで。
そりゃねえべよ ユイちゃん!
あんまりだ!
ずっと待ってたんだぞ ユイちゃんのこと。
必ず行ぐって すぐ行ぐって言うから
待ってたんだぞ!
見入っちゃいますね。
もう泣きそうですよ 俺。
ダサい? そんなの知ってるよ!
じゃあ何!? アキちゃんは何でやってたの!?
楽しいからに決まってるべ!
ダサいけど楽しいから
ユイちゃんと一緒だと楽しいから
やってたんだべ!
ダサいぐらい何だよ! 我慢しろよ!
どんだけ不幸か知らねえが…
あっ… ああ~ すごい。
見入っちゃった!
見入っちゃうよね。
いきなり 私の顔 映っちゃったから…。
玲奈ちゃん 透明感があって
かわいいだけじゃなくて
ああいう その心理を言うとこのシーンが
うまい!
ざっくりと。
「あまちゃん」の中では
このシーンが一番多かった。
投票が多かったんです。
どうですか? このシーンって。
もっと いっぱい
いろいろあるような気がしますけど
ここが やっぱり
一番 心に響くというか
結構 印象には残ってますよね ここのシーン。
確かに 今見れば そう。
今日 実は この中にですね
「あまちゃん」に出演されていた方が
いらっしゃるんです。
ちょっとだったけど。
はい 東出さんでございます。
ちょっとだけ。
春ちゃん スカート長すぎんでねえか?
うるせえな…
しゃんべえこと言ってんじゃねえよ!
ただの幼なじみなんかじゃねえ!
アキのお母さんの若い頃を演じた
有村架純ちゃんとのシーンということで。
聖子ちゃんカットの…。
「あまちゃん」で役を頂いたんですけど
「ごちそうさん」が決まってから
もう早々に 大阪にヒュッと連れてかれて。
そうなんだ。
だから 別の現場で渡辺えりさんに
現場で久しぶりにお会いした時に…
そっか~。
冗談だったんですけど…。
「ごちそうさん」が またよかった!
よかった!
その辺りの話 このあと出てきますんでね。
実は NHKで「朝ドラ100」という
ホームページを作りまして
どのシーンが 一番記憶に残ったかという
アンケートを取りました。
その集計結果 こちらです。
こんな全部 見せてしまうもんなん?
さっきの「あまちゃん」は 3位!
「あまちゃん」3位!
1位 何だろう?
華丸さん 気になったのは?
僕は やっぱり でも
「半分、青い。」と同期というか。
「あさイチ」で。
そうなんです。
プラス ヒロインも律も 71年生まれで
ほぼ同い年なんです。
だから ドラマで生まれた赤ちゃんの時
僕も赤ちゃんみたいな。
では 華丸さんのリクエストにお応えして
名シーンランキング…
佐藤 健さんは顔が小さくて
きれいな顔してるんだけど…
あれがいいんですよ 静かな低音。
あれがいい。 ギャップが。
佐藤 健さんが演じたのは
ヒロイン 鈴愛の幼なじみ 律。
♬「So, you don't have to」
♬「worry, worry, 」
やめて。
かっこいいな。
つらい時 いつも鈴愛のそばにいて
支えてくれたのは 律でした。
互いを思いながら
なかなか結ばれない2人に
毎回 ヤキモキした方も
多かったのでは。
俺さ 鈴愛。
ん?
多分 生まれて初めて聞いた泣き声が
鈴愛の泣き声なんだよな。
左の耳が聞こえんくなった時も
律の横で泣いた。
そんなこともあったな。
中でも 多くの女性をときめかせたのは
恋愛ドラマの神様といわれる脚本家
北川悦吏子さん描く 究極のラブシーン。
入る?
♬~
律は あったかい。
そう?
♬~
く~っ…。
これでおりてきたら どういう…。
これ でも まさに受けをね
やってらっしゃったという。
いいですよね。
普通の恋愛のキスシーンじゃないから。
もう一緒に生まれて
ずっと支え合ってきた
その2人が いよいよと。
いよいよです。
だから 応援したくなるね。
あ~ なるほど。
どうしました? 東出さん。
いや~…
何か… いいですね~!
まんまとやられちゃった。
汗かいちゃった。
そうそう だから
急に見る人もいるわけですよね。
「どんなものかのう」って見た人が
いきなり こうなると
やっぱり 戸惑っちゃう。
確かにね。
今のを見て だって それで…
お昼休みは また見るでしょ?
困っちゃうじゃない。
あと 子どもと一緒に見てたら
どうしたらいいんだろうと思うわ。
あれ パッと見たら若い男女ですけど
あれ…
確かに。 2人若く見えるからね。
そうです そうです そうです。
それでも まだ結ばれず
お互い結婚して離婚してとか…
(笑い声)
熱が 今日は すごいですね。
子どもの時は
川挟んで 糸電話してたんです。
やってた。
そう。 で その2人が川を挟んで
こう なかなか結ばれず…。
でも 7月7日生まれなんですよ。
だから…
さあ それではですね
思い出の名シーンランキング 続いては…。
「カーネーション」のね…。
もう 綾野 剛さんの 伝説のひと言。
綾野さんは 本当にね 名優ですね。
本当に すばらしい俳優さん。
あ~ このオープニング見ると
全部 思い出してきますね。
本当 よかったよね これ。
戦争で夫を亡くしたヒロイン
糸子の前に現れたのが…。
岸和田で洋裁店をやっています
小原糸子です。
よろしゅうお願いします。
ここにおるのが これが周防ちゅうて
長崎から出てきた職人や。
はい。
おおきに。
長崎から来た紳士服職人
周防龍一に
少しずつ引かれていく
糸子でしたが…
どうぞ。
あっ ありがとうございます。
せやけど 周防さん。
なんね?
何で 工場の監督なんか
引き受けたんですか?
婦人服の勉強できるっていうとも
面白かこた~って思ったけんね。
それと 小原さんが指導に来るって
聞いたけん。
名シーンとして
最も多くの声を集めたのは
周防さんが長崎弁で放った あのひと言。
これを…。
無事 開店 おめでとうございます。
ありがとうございます。
周防さん。
んっ?
最後に言わして下さい。
好きでした。
ほな さいなら。
♬~
おいもです…。
ずっと…。
いいね。
目を見つめ合わないところが
いいんですよ。
なるほど。
一歩 踏みとどまるっていう
この昔の日本人。
かもしれないですね。
これ でも 周防さん 出演した回数
週で言うと短いんですよね。
本当に寡黙な感じで ミステリアスで…。
私の恋愛タイプと
ずっと似てるというか
突然現れて 突然消えてっちゃう方が
すごい多いというか。
周防さんも そうだったんですけど。
それから あと 周防さん
九州弁 長崎の方なんですけど
九州のご出身の お二人からしたら…。
あれは もうね…。
おいも好いとった。
いや~!
でも 綾野さんが言うから。
僕が言うと…
思い出の名シーンランキング
続いてまいりましょう。
東出さん 気になる作品は?
僕は はい 自身も出演させて頂きました
「ごちそうさん」です。
宮崎さんも お母さん役で。
はい そうでした。 悠太郎さん。
宮崎さんも すばらしかったですよね
元芸妓で。 あら うれしい!
あそこは 私 覚えています。
キャ~!
第5位「ごちそうさん」より
高畑充希さんの初々しい姿に
ご注目!
♬~
うわ~ 懐かしい!
そらそうですよね。
ヒロイン め以子の
相手役を務めたのが
当時 役者デビュー間もない
東出さん。
1点…
よう取れましたね 1点やなんて。
100点取るより 1点取る方が
難しいんちゃうやろかって。
大阪出身で ちょっと気難しい
西門悠太郎を熱演しました。
西門さん!
楽勝でした!
よかったですね。
若いな 何か。
(宮崎)若いよ。
(2人)ごちそうさんです!
その後 2人は結婚。
しかし 悠太郎の実家で
待ち受けていたのは…。
緑子さん。 怖~!
怖い!
おいしい!
ここは西門の家だす!
嫁に入るということは
家風に染まるいうことです。
台所を継ぐいうんは
味を継ぐいうことです。
それを いきなり
縁もゆかりもない料理作って
腕自慢でっか?
いや~。
(関根)怖い。
名シーンとして選ばれたのは
当時21歳だった高畑充希さんが
歌を披露した場面。
悠太郎の妹 希子が
少しずつ 心を開いていく様を
美しい歌声と共に 見事に表現しました。
♬~
さん はい…。
♬「氷 氷 氷なのは間違いないのさ」
♬~
♬「ところが どうにも噂だと」
♬「なんでも火を吹く氷だと」
♬~
♬「氷のお山に白帽子」
♬「パッと火がつきゃ こんがり焼けて」
♬「溶けそで溶けない もどかしさ」
♬~
♬「食べてみはって 摩訶不思議」
♬「寄っておいでな 天神橋筋」
♬「世にも不思議な焼氷」
♬「馬介印の焼氷 馬介印の焼氷」
かわいい!
(関根)かわいいな~!
(一同)いや~!
(拍手)
本当は もっと すごく
歌い上げられることが できるのに
抑えて歌ってましたよね。
え~ そうなんですか。
そうだよ。 もっとすごいもん
歌おうと思えば。
じゃ あえて…。
本当はね。
だって ピーターパンやってたもんね。
そうです。
そうなんです。 舞台女優さんです。
いかがですか? 今の。
覚えてますね。 何か こうやって見ると
やっぱり 頭の中に
撮影現場の空気感とか
ああ これ 何時ぐらいまで
撮ってたよなとか 思い浮かびますね。
結婚式のシーンも入ってましたね。
そうですね。
実は スケジュールの問題で
東京の家族が呼べないかも。
泰造さんとか財前さんが
呼べないかもって言ってたんですけど。
め以子を演じた杏さんが「いや 東京の
お父ちゃん お母ちゃんにも
来てほしい」って言って
撮影の時期をずらして わざわざ
大阪に来て頂くっていう脚本に直って。
(関根)そうですか。
いや でも あのシーンは もう…
確かに!
あと「ごちそうさん」は
いろんな おいしいものも
出てきたんですけど
希子ちゃんみたいに
歌も いろいろ出てきて…
そうだ。 そうです。
「真面目にやってる?」って 宮崎さんが
僕に聞くぐらい 僕が 歌下手で。
何回も振り向いて 聞いたよね。
♬「勝って来るぞと 勇ましく」
うわ~。
♬「ちかって故郷を 出たからは」
気にしてるの 後ろ。
♬「打撃の音を 聴くたびに」
ああ 難しそうな顔なさってますね。
♬「まぶたに浮かぶ カツの波」
(拍手)
泰介~!
行ってきます。
若いね~ 菅田君。
菅田君。
(東出)二十歳。
二十歳…。
何かね…
希子ちゃん あんなに うまいのに。
ああ きょうだいでね。
さあ それでは
思い出の名シーンランキング
続いては 横澤さん。
やっぱり ちょっと プロポーズが…。
私 「ちゅらさん」のプロポーズ
すごい鮮明に覚えてるんですよ。
いくつから見てんの? 「朝ドラ」。
私 本当 物心ついた
「ひまわり」ぐらいからは
多分 見てると思うんですけど。
だって もう20年近く前でしょ。
そうですね。
すごい鮮明に覚えています。
横澤さん 当時 11歳くらいですよね?
11歳ぐらいですね。
横澤さん おっしゃるように
プロポーズのシーンが
3つ入ってますよね。
「朝ドラ」は ヒロインの
成長物語ですので
やっぱり そのシーンを
いかにして見てもらうか
っていうのは
やっぱり 脚本家 演出家の皆さんの
力の入るところですよね。
プロポーズの名シーン!
まずは 第10位「おひさま」から。
井上真央さん演じるヒロインが
戦地へ向かう相手に 涙の逆プロポーズ。
最後のかわいいオチにも注目です。
とうちゃん とうちゃん…。
あの… 私は…。
好きな人と一緒になりたいです。
好きな方と 一緒に生きていきたいです。
だけど… 召集が来ました。
陽子さん。
ん?
陽子。
(関根)名シーンだなあ~。
名シーン。
続いて 第7位「梅ちゃん先生」で
松坂桃李さんが演じた
不意打ちのプロポーズ。
右手をつないで…。
あっ…。
ヒロイン 梅子を支え続けてきた
幼なじみの信郎。
何だよ? これ。
いいから。
5… 6… あっ。
おっと あっ 危ね!
2人は いつしか 互いを意識し始め…。
どうして来てくれたの?
えっ。
傘。
梅子のやってることの
手伝いくらいは できると思って。
お前も 俺のやること
手伝ってくれんだろ?
うん。
それじゃあ 分かんねえよ。
ずっと… 一緒にいて。
ああ。
そして 第4位「ちゅらさん」から
「朝ドラ」で最も美しいとの声が多かった
プロポーズの名シーン。
出た 「ちゅらさん」。
出ました。
もう この時点で… もう…。
ああ よかった。
沖縄の大自然の中 撮影。
ヒロイン 恵里が
子どもの頃から信じ続けた一途な恋。
それが ついに実を結ぶ場面です。
恵里~!
えっ?
文也君。
文也君。
♬~
♬~
恵里。
はい。
結婚しよう。
文也君。
ちょっと…。
ごめんなさい ごめんなさい。
もう… ごめんなさい。
ありがとうございます。
すみません すみません。
ありがとうございます。
何ですか? これ。 私 本当 毎朝の
家での私を 今見せてる感じ。
三者三様 すばらしいね。
全部 すばらしい。 全部すばらしいし
全部 積み重ねがあるからこそ やっぱり
このプロポーズがあったって思います。
ここまで 熱狂的に
視聴者の方が見てるって
役者さんとしては どうですか?
いや…
ちょっと! 東出さん。
でも 私 誰よりも
多分 東出さんと杏さんの結婚
喜んでましたよ。 え~っと思って。
私の持論なんですけれども もう一つ
ヒロインの成長物語であると同時に…
そうですね。
「ひよっこ」も もちろんですし
最近ですと「半分、青い。」も
そうでしたよね。
本当に その出会いだけじゃなくて
別れだったり そんなところも また…。
「おしん」とかも やっぱり。
「おしん」は もうね…
小学校3年ですよ。
お父さん お母さんのために 口減らしで
最上川を下っていくんですよ 筏で。
それで ピン子さんのお母さんはね
それまで 「大丈夫か?
おしん 大丈夫か?」って。
伊東四朗さんの
お父さんがね
一切ね おしんをね
優しくするところが
ないんですよ。
ああ 厳しいな お父さん
愛がないのかなと思ってたら
別れのシーンになって…
ちょっと すみません…。
えっ 急に来ましたね。
関根さん…。
ちょっと 待って下さい。
ちょっと びっくりしました。
最上川しか 聞いてないです。
関根さん どうして?
本当に「おしん」 ダメなの。
そこへ バッと 伊東四朗さんが…
「おしん!」って来るんですよ。
俺 もうダメでさ… あれは。
もう… もう 本当にね
伊東四朗さんに会った時…
おしん! おしん!
おしん すまねえ… すまねえ…。
(笑い声)
すごいツーショットで
おりてきましたね。
愛してたんですね…。
思い出の名シーンランキング 第8位。
今や人気女優に成長した
土屋太鳳さんの
情熱的なキスシーンに多くの票が集まりました。
♬「泣かないで、 泣かないで」
♬「死ぬまで一緒にいたいよ」
圭太が好きや。
どうしても忘れられん…。
♬~
(拍手)
「朝ドラ」100作
思い出の名シーンランキング
いよいよ 1位にまいります。
はい 隠されてます。
何の作品だと思いますか? 皆さん。
僕が見てましたね 「おはなはん」…。
私も「おはなはん」好き!
「おはなはん」ね。
あの音楽もいい。
だいぶ古い…。
古いんですよね!
じゃあ アンケートをヒントとして
ご紹介いたします。
え~?
「ゲゲゲの女房」?
(一同)あ~!
入ってない。
「ふたりっ子」とか。
(一同)あ~!
これ 大ヒントです。
もう分かっちゃった。
分かっちゃいました?
さすが。
「朝ドラ」全99作中
最も皆さんの記憶に残ったシーンは…。
♬~
第77作目「ちりとてちん」から。
ヒロインは
福井県小浜市で暮らす高校生 喜代美。
ふるさとを離れ 大阪へ向かいます。
♬「囲炉裏ばた」
喜代美が生まれる時に
お父さんが歌ってくれてた歌を…。
お母ちゃん! お母ちゃ~ん!
♬「故郷がある」
お母ちゃ~ん!
大阪で喜代美が出会ったのは
高座に上がることをやめてしまった
希代の落語家 徒然亭草若でした。
陽気なこと。
お嬢ちゃん どないしたん?
瀬を~はや~み~!
びっくりした。
何だんね? あんた 急に大きな声出して。
個性的な兄弟子たちに囲まれ
喜代美は落語家を目指し 奮闘します。
頑張れ!
(拍手)
ようこそのお運びで
厚く御礼申し上げます。
徒然亭若狭でございます。
若手俳優の熱演が光った
「ちりとてちん」でしたが
名シーンとして 最も票を集めたのが
あの名優が見せた渾身の演技でした。
喜代美をはじめ
弟子の草々らが中心となって開いた
徒然亭の落語会。
え~ うちの師匠が落語をやめて
3年になります。
落語をやめたい やめたい言いもって
毎日 稽古をつけてくれはる
けったいな師匠でして…。
瀬を~はやみ!
あ~ びっくりした。 何だんねん
あんさん 急に大きな声出して。
(拍手)
食う寝るところに住むところ
やぶらこうじの ぶらこうじ
パイポ パイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーの
ポンポコナーの ちょうすけが
頭 たたいたさかい
たんこぶ出来た…
ちょっと こっち来て 見せてみい。
(泣き声)
師匠に聞かせるように
落語を披露する弟子たち。
そんな姿を見た師匠は…。
これで終わりですのんか?
草々兄さん 出て下さい。
えっ?
♬~
あっ…。
(拍手)
え~ 徒然亭草若でございます。
お客さんを気持ちよう お帰しすんのが
トリの務めでございます。
ひとつ このお噺で
おつきあいを願います。
え~ 太鼓持ち…
男芸者と呼ばれる商売がありますが
これは難しい商売でして
男が 男のお客の
ご機嫌を取らなあきません。
一八 繁八の両人も お供に加わりまして
祇園町から西へ西へ 鴨川を渡ります。
御所から どんどん西へ出てまいります。
野辺へ出てまいりますと 春先のことで
空には ひばりが ピーチクパーチク
ピーチクパーチクさえずって
下には レンゲ タンポポの花盛り。
陽炎が こう燃えたちまして
遠山には パ~ッと 霞の帯を引いたよう。
麦が青々と伸びて 菜種の花が
彩っていようという本陽気。
やかましゅう言うて やって参ります
その道中の陽気なこと!
「ちりとてちん」の このシーンが
1位になったことを
草々を演じた青木崇高さんに
報告に行きました。
皆さん こんにちは。
えっ 過去の「朝ドラ」…。
(スタッフ)99作の中で1位です。
まじですか? いや~ うれしい。
いや 泣いてますよ!
台本の その世界の中…
やかましゅう言うて やって参ります
その道中の陽気なこと!
(拍手)
いや 納得ですね これは!
すてき! 本当に。
ちょっとした目の動き一つで
もう全て 物語るという
名優のすごさに恐れ入りましたし
ああいうシーン見ると 我々としては
あの場に一緒にいたかった… いたい
って思いになりますね。
その空気を一緒に感じたいなっていう。
もう入っていきたい
気持ちになりますね。
見てる人も そういう気持ちに
なったからこその1位でしょうね。
周りでご覧になってる役者さんの顔も
すごいよくて
本当に 何か「朝ドラ」って 真実味のある
うそのない青春みたいな時間なんです。
それが本当に映ってらしたなと思って
すばらしい現場だったんだろうなと
想像しました。
今まで プロポーズとかキスシーンとか
たくさん 恋愛ものが多い中で
このシーンが1位だったってことは…。
どうですか?
選んだ皆さんの気持ちというか…。
そうですよね!
いろんな 何か人間模様をたくさん…
ギュッと詰まってるというか
いろんな家族だったりとか
あと親子だったりとか
そういう絆がすっごい描かれてる
作品な気がして
私 この「ちりとてちん」見て
芸人って どうやってなるんだろう
っていうのを学んだ作品だったんですよ。
だから 本当に…
すごいお世話になったというか。
華丸さんは?
いや 最後のね 本当
青木さんのインタビューというか
「不器用な者ほど稽古する」っていうのが
ちゃんと受け継がれてる…。
最終回も とっくに終わってるのに
いまだに
こうやって受け継がれてるのは
何か もう…
(笑い声)
急にですか?
稽古したいです とにかく。
器用な方じゃないから。
話 尽きませんが 「朝ドラ」100作
思い出の名シーンランキング
第1位は
「ちりとてちん」ということになりました。
いや~ 本当にたくさんの熱い声
寄せて頂きまして
本当に どうも ありがとうございました。
ありがとうございました。
ただ あの「ディーン&五代ロス」…
これは見てないですけど
それは いいんですか?
これは なかなか もどかしいですよ。
申し訳ございません。
9位にランクインした
五代様のシーンなんですけれども
時間がなくなってしまったので
このあと…
しっかりお見せしますので。
じらしますね~!
それでは 「朝ドラ100作 ファン感謝祭」
第2部で またお会いしましょう。
- 関連記事
-
- 朝ドラ100作 ファン感謝祭「思い出の名シーンランキング」あまちゃん、ごちそうさん、ちゅらさん、おしん…。懐かしい朝ドラの…(03/30)
- ガンダム誕生秘話 打ち切り、スタッフ入院など苦境…現場を支えたクリエイターたちの証言「機動戦士ガンダム」はどのように生まれ…(03/30)
- たとえBAR 世界初!?たとえトーク番組!たとえ名人たちに爆笑と感心の30分・水野良樹、後藤輝基、川島明、壇蜜、松井玲奈…(03/30)
- 朝ドラ100作!全部見せますスペシャル~歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる!?“あなたのイチオシ朝ドラ”ランキングも!(03/29)
- 復活の日~もしも死んだ人と会えるなら~出川哲朗が亡くなった母ちゃんと再会した、一日の記録。あなたは故人と何を語り合いますか?(03/29)