2019/03/06 (水) ジオシティーズ |
たしか今月までだったとおもうジオシティーズ。 わたしのホムペと雑記の過去ログが消えるねー。 いやまあもう全くメンテナンスしてなかったけどさ。 |
2018/12/27 (木) スパムすげえ。 |
コメント来てても気づけねえ。 しかしまあなんだ…もう年末だよおい…。 |
2018/01/11 (木) うむ。覚えてる。 |
一瞬、こっちのログイン方法わすれたかと思ったわよ。 のうみそ。りらいと。りらいと。 |
2014/12/24 (水) 諸般の事情で画像を貼りやすいてけとーなブログを探し中。 |
「あなたは心のハゲだわ!」 赤ずきんチャチャでのチャチャの台詞である。 さて。思いついたことを書いてみる。 「頭はすでに薄らハゲであり10年先には多分ハゲだが、心までハゲる気は無い。 そしてこの心は、ハゲるというからにはなにかしらが表面を覆っている。 つまるところ俺の心はメッキされている。 見た目重視で錆びない。たぶん金メッキである。 とはいえそんな上等なものでもなかろうから薄い。 薄らハゲになるのはいやなので、見せびらかすかもしれないけれど、接触はさせない。 そんでもって傷に弱い。 えぐると地金が見えてくる。 うん。だめやね。」 --- コメント 9件 |
2014/08/24 (日) 写真。 |
取り駄目手他… もとい、撮り溜めてたというか、なにげなくとったのとか。 今回はポップアップ。 操作性がひどい。 ズダ。 のっぺりした部分がない分は映えるが、色味とかでモッサリするだろうなあ、とおもったが、そうでもなかった。 ガンダムマーカー、青があったとおもったのに赤しかなかったので、まるでコアのように。 じょにザク。 これを作ってる最中、足の構造部ですごーく飽きた。 ああ、これはもう次はないかなーとおもったが、そうでもなかった。 寒冷地仕様ジム。 寒ジム。 顔の赤いダクトが好きにはなれないが、全体の色味と目元でわりと、わりとかっこいいやん、と。 身体はほぼジムコマと一緒。 ランドセルのバーニア1個、どっかとんでって欠品。(ぉ 400円ガチャ。 これ、どっちも400円ってのは、非常に納得いかない感。 グフの親子。(何 ガンダムDX シールドがぶち立ってるのは、 いろいろ展開してる状態で飾るつもりだったので要らんかなーと…思ってたら、開いても付くらしく じゃあつけよう、とおもったら、ジョイントパーツのあるランナー、捨ててしまったというバカ。 おまけ。 カードそのものに、カードおもしろい、といわれてもなあ。 --- コメント 4件 |
2014/08/20 (水) コメント反応と 写真 |
☆>どちらもCD-DAデス。 ならワカラン!!(ぉ しかしPS、CD-DAいけるんなら、TFVとかなぜCD-XA… 写真。 病院にあった非常口のアレなんですけどね? ジム・コマンド。胸のダクトが奥目すぎるのをなおしたついでに某隊長さん仕様に。 ガンダムDXのあたま。 アンテナの赤と、目と目元はガンダムマーカー。 艦コレの霧島と前の大和。 車上荒らしとかの防犯ポスターだが、どうみてもネコ耳の巨乳ロリ。 ∀ガンダム。 --- コメント 10/11 |
2014/07/06 (日) 入院と退院。 |
入院中の流れを書き出してみる。 ことの起こりは25日。 朝から体がダルくて、定刻に起きれず遅刻。 体調の波としてはいつものことなのでスルー。 で。 出張だったんですよ、出張。 電車で行くわけですがね、途中の駅のトイレで軽く下痢。いつものことなのでスルー。 出張先でお客さんからペットボトルのドリンクをいただき、後からきた上司(?)にアイスをいただく。 水分2連なので胃が痛む。いつものことなのでスルー。しかし全体的にダルさがマックス。 帰りの電車の中で、気分の悪さがマックス。 会社の最寄り駅まで来るも、どうしようもなくなり下車、トイレで上下から噴出。(何 さらにそこで発作。ホームのベンチでぐったり。 ぐったりしてるだけでも何なので、発作を止める薬を飲む。 すぐに止まるわけもなく、ぐったりしていると、手足がしびれる。つる。 もうやめて。私の体力はとっくにゼロよ! っと。 起き上がるのもしんどいが、この手足では歩く自信もなく、進退窮まりんぐなので救急車を呼んでみる。 救急車で心電図。脈拍166ぐらい。血圧が上80ぐらい。いつみても壮観。(何 発作のほうでかかっている病院が、ちょーど近いのでそこへ搬送。 発作を止める点滴を落としてしばらくするに、なんとかおさまる。 しかし腹具合はあいかわらず。 もういくらかして再発しないならそのまま帰ってもらうねーというので、それに従い…まずトイレ行く。 ものっそい下痢。 水のような下痢。 しかも、体のしんどさマックス。 ここでは心臓のことで受け付けたんで、それ以外は地元の病院へとか言われる。いろんな意味で無理。 なんとか消化器の先生を呼んでもらうも、全身症状は極度の脱水ぐらいならわかるが、私の歳ではまず無いという。 最終的には、しんどさの原因はやっぱり発作。また出てるの。 もう一度、点滴を落としてみるに、発作はおさまると同時に再起動しているようで。 これは入院して止まるまで経過観察しないと、ということで入院。 と、同時に、手足のしびれ、つり、が、過呼吸によるものと言われる。 過呼吸ってと勝手に息があがるのが思い浮かぶが、それと違って、呼吸自体は任意でも早すぎるとそうなる。とのこと。 なので、意識すれば戻せるのだが、体がしんどいのでかなり意識しないと難儀。 とりあえず病室のベッドにうつされるに、足のつり具合がマックス。 もだえるもだえる。 もうやめて。私の体力はとっくにゼロよ! っと。(2度目) 漢方薬をいただくに、あっという間に収まる。おそるべし漢方薬。 その2時間ぐらいあとに発作もおさまり、とりあえず寝る。 翌日医療方針などを聞いて…昼飯食ってリバース。夕刻に体感寒さとしんどさがマックス。体温38℃超。 もうやめて。私の体力はとっくにゼロよ! っと。(3度目) 血液検査の結果、白血球数が1万超の炎症反応げな数値。 で。 断食+24時間点滴+抗生剤点滴。 この段階で、「胃腸炎のせいで自律神経がおかしくなって発作が止まらなくなってたんだろう」との結論に。 夜に39℃ちょいを記録。ここまでくると逆に寒さ感じないのな。 熱でふしぶし痛くて眠れず、もだえつつ翌朝。 37℃半。抗生剤のおかげか。 断食のまま1日。腸エコーとかとられるに、やはり腸が腫れているそうで。 あと関係ないけど膵臓だか腎臓だかに1つだけ結石。ほっといてもいいそうで。 翌から五分粥な食事スタート。ほぼ問題なく食える。 そこから2日、五分粥。 飯が重いということはないのだが、粥の水分が重い。味ついてないし。食うのに苦労する。 そして、血液の数値も正常近くなったので、と、退院にいたる。 腸炎じゃなくても、まあ他の病気でもだろうけど、発作がかぶると動けなくなることを実感。 さすがにしゅるつして治しておいたほーがよさげだなーと、いつやるか思案中。 ところで。 入院中は医療的な処置(点滴とか血液検査とか)は看護士がやるんだけど、昼夜2交代。 6日のうち、実質4日、一巡しなかった。 で。 うまい/下手、丁寧/ずぼら、いろいろあってね…ずぼらのひとの処置が、大丈夫なんだろうけど怖い。 --- コメント 7件 |
2014/06/22 (日) コメント反応と絵と動画と |
コメント反応。 なんだねえ。 STGのエンディングって、グッドかバッドしかないのか、と。 そういう意味ではダラ2のステージ毎にエンディングが違うってのはなかなか。 …帰ってきたら文明滅んでたエンドはどうかと思うけどさ。 機種毎にOP/EDがー… まあ後の作、というか、UQ3を除く育成シリーズ、全部そうだし。 PSのほうが緩い歌がくるあたり、セガの陰謀のような気もしないでもないけど。 絵。 まえの、おさげ振り回すネタの続き。というかアンサーというか。 動きとか表現がむずかしいね。 まあ、くるくる回ってるところに割り込みゃ、食らうよね、っていう。 緑。 恐怖! 緑キャラで思いついたほとんどが10年以上前の作!! いや、おえかき掲示板でさ。「緑」ってお題…というか流れがあってさ。 そんなこんな。 動画。 プレイ動画はみるけど、実況プレイ動画ってあんまり見ないんよ。ふつー実況いらないし。 …前に見たTFVのプレイ動画は下手だったなー。 さておき。 『グラディウス2』の名につられて、実況プレイ動画を見たわけだ。 【実況】いい大人達がグラディウス2を本気で遊んでみた。 ってやつなんだけどね。 なんていうか、水曜どうでしょう的なノリがあるねえ、これ。 とりあえず、グラディウス2(not II)をやったことがあるなら、見ると割と面白いかと。 あとまあ…part5からpart10まで、ずーっと要塞とアバドン艦ってのも、やったひとならわかるハマりかと。 カットする決断が非常に遅い気はするけど。 とりあえずpart1の出だしはおもしろかったし、part3では久しぶりに大笑いしたわよ? --- コメント 6件 |
2014/06/14 (土) ひんぬー。 |
検察の主張を覆した「ロリ系女優の貧乳」 >弁護側はある乳房写真を提示。 >医師はタナー法に従って、その場で2度、つまり未成年と判断。 >ところが、弁護側は、この写真がAV女優のものだと種明かししたのだ。 うわははは。 --- コメント 5件 |
2014/06/09 (月) 宝くじ。 |
昭和初期。というか宝くじ初期。 売れるらしいが、いくらになるんだ? |
2014/06/08 (日) 曲線の話。 あと絵。 |
わたしの絵の中にある曲線。 まえに、いちさんが「どうやってひいているのかわからない」と問うてきた曲線。 とはいえ、当人、なんにも考えてない…というか、綺麗な線がひきたいと延々我流でやってきたことなので、どれの何をいっているのかがワカラナイ。 で。 こないだ、絵チャで、「曲線ツール(3次のベジェ曲線)が使えない」というひとにあった。 「曲線きれいに描けない」ということなので、曲線ツール使ったらラクだにょ。というと、「曲線ツール使えない」。 え。 みたいな。 下書きのクリーンナップ第一段階に全て曲線ツールで描いていったら、むりだーとか言われる。 ははぁ…コレのことか。と思うに至る。 私は一時期からこっち、線のほとんどを曲線ツールで構成するので、「私の曲線」というとおおむね「曲線ツールの曲線」。 なので。 わたしの引いている曲線は、曲線ツールと同じ理屈の曲線、ということになる。 ってーことで… 制御点を4つ。始点と終点、その各々のひっぱる(ねじる?)方向で発生する線。 つまりは、不連続・不規則でなく必ず計算で出てくる線、とかそういう。 放物線とか。二次曲線とか。 こう考えたとき、実際に考えないといけないところは2つ。 1.始点と終点をどうやって決めるか。 2.ツールで出てきた線をそのまま使うわけではないので、どう修正するか。 1は、理屈通りに。 たとえば、ほっぺたは頬骨と顎骨に固定されていて、ほほの皮膚の張力とか、肉の内圧と重力によるたるみとか。 頬骨の付近は、ほぼ固定されて頬骨通りだけど、肉で膨らんでいるし、先のほっぺで引っ張られている。 2は、ドットを触っているとだーいたいわかるが、ようするに、見ておかしくないところを、延々探すのみ。 つまりどっちも「勘」やね。 …駄目やん。 ちなみに。 先に「一時期から」と書いたのだけど、その前は実は曲線ツールが使えなかった。 どこがどう曲がるか、いまいち解らなかったん。 でも、個人的には、ソレ以前も曲線ツールと同じ線をひいていたつもり… というか、今も本来ほしい線に対して曲線ツールでラクしてる感。 曲線ツールを使ってなかったときは…もう完全に「勘」。 駄目やん。 で。絵。 誰が判るのかは知らんが、エタメロの病気で寝込んでる女の子。 --- コメント 10/46 |
--- コメント 10/46