表紙
更新履歴
雑記
MSX
ハード
 絵 
掲示板

MSXページへ戻る
S〇NY製XDJ付近の機種の音割れ修理


~ 序章 ~

XDJの回路上の欠陥として、必ず起こる「FM音源出力の音割れ」を治します。
それであるか、それ以外であるかは、自己判断してください。

とりあえず、技能として、「はんだ付け」および「部品はずし」が要ります。
うかつに熱をかけすぎると、パターンを痛め、再起不能になるかもしれませんので。

なお、この修理・改造による障害、損害にかんしては、筆者はなんの責任も負いません。
各自の責任で行ってください。



~ 本編 ~

単刀直入にやることだけを記します。
現物持ってないので、正しいかどうかは、多少曖昧です。

対象物:YM2413の側にある電解コンデンサ「C99」

とりあえず、確認方法。静電気やショートには十分に注意してください。
FM音源を鳴らしながら[C99]の足を半田面から指でうにうに触ってみて音が治る(又は変わる)ようなら、この故障です。

で、それを新品と取り替える。たしか1μF。
適当なパーツショップで買ってください。

再発を避けたいのであれば、ノンポーラ(無極性)の1μFどうぞ。
ノンポーラの代わりに、2個の電解を極性を向かい合わせに直列に繋いだものでもいいけど、労力の無駄だと思います~(笑
(普通の電解が1個80円ぐらい。 ノンポーラが1個210円ぐらい。参考:(株)テクニカルサンヨーHP

で、元からあるのを代えていいのか!?壊れちゃいやだ!!
・・・というのであれば、コンデンサの耐圧を大きくすれば(50Vもあれば十分でしょう)、これまた大丈夫かと。

ケースにおさまるか、とか、そういうのは、自分で考えてくださいね。(ぉ