ベロキラプトル野生体改造機

berokira.jpgberokira2.jpg

~装備~

小型近距離用キャノン・8連ミサイルポッド×2・4連装スプレッドミサイルポッド×2・ストライククロー・小型ブースター

 ~機体説明~

 この期待は、ガンスナイパーが開発される前に、ベロキラプトルの初期型として開発されたものである。
 ゴドスや、ガイサックの頭部同様、共和国製のコックピットを使用、さらに手には、ビームマシンガンへの発展前の、小型近距離用キャノンを使用。
 近距離での戦闘ではその小型近距離用キャノンと、ストライククローで攻撃。
 周りを囲まれるようにされた場合には、4連装スプレッドミサイルを使用し、周りの敵にダメージを与える。
 このままでは、機動力低下により、攻撃がよけづらくなったので、小型ブースターを装備、機動力のUPを測った。だが、背中のミサイルポッドが重い分、機動力はあまり改善されず、最大といっても、瞬間的にのみ、ヘルキャットと同等の180~200Kmが限界となってしまった。

berokira3.jpgberokitra4.jpg

~作者コメント~

 プテラスベースで、ガンスナ、エヴォを使用して製作しました。
 プテラスの胴体を逆にして、羽を固定するパーツをつけるところにガンスナの手を。
 胴体のゼンマイを排除して、削り、コアブロックスをはめました。
 他に、背中のミサイルポッドはアサルトユニットの羽をつける部分に、ボマーユニットを接着。シールドのミサイルポッドを両方に接着して製作しました
 ブースターは100分の1ガンダムからいただきました。
 尻尾はディロのものを使用しました。

こうしてみると、さり気にこいつ、いろんなゾイドからパーツをいただいてますね

~管理人コメント~

 小さいながらもさまざまな武装を装備してますね。他のゾイド、ガンダムからパーツを集めての改造、さぞ時間をかけたことでしょう。

 カメラのアングルもポーズもイイ線いってます。・・・・ブースターとボマーのバランスが萌え(ぇ
              もどる