2019/3/2
体験版のまま放り投げてたRPGのネタバレとか色々
今逃すと言う機会はもう一生ないと思うので書きなぐります
エターナルの墓場に送る手向けです
AAウイルス:2007年ごろ
ハッカーが2ちゃんねるを乗っ取り
AA達が2ちゃんねるを取り戻すRPG
Ficus microcarpaで実装されていた世界を切り替えて進むシステムの前身も搭載されていた
3体のカシワモチジエンの体を通って進むステージのドットを何度書き直してもうまくいかず次第にモチベが落ちて制作中止
床はガラス張りのような感じで柏餅ももっとうまく描きたかったけど当時PC付属のペイントでドット打ってた自分にはハードルの高い理想だった・・・。
この頃のRPGは作りたい画が作れなくてエターナルのが多かったですね・・・。
ストーリーは削除人のツーとフサが新管理人(ハッカー)を裏切りモナー達に手を貸してくれたおかげで
ハッカーを倒しリアルでも警察がハッカーの家に駆けつけ逮捕されるという王道ものでした。
じょるじゅのぼーけん :
ニュース速報VIP板に体験版上げたRPGで至宝のおっぱいを求めジョルジュが冒険するお話
ストーリーの結末は覚えてないけどギャグRPGなので適当な感じだと思う
当時VIPツクスレにお題くれたら何でも描くよって人が居たので全力で腕を振ってるジョルジュ描いてくれってお願いしたら
ヘーイヘーイワウ!を描いて貰った
結局完成しなくて申し訳ないです。
Ficus microcarpa :2013年
タイトルは「妖精 木」で検索したら出てきた実際の木の名前からとったもの
AA文化が寂れきった後のAAスレの話で
木=スレ 星=見てくれる人 妖精=AAとして作ってました。
とあるスレで新人AA職人がコテハンAA(1代目)を引き連れて賑わうのだけど
リアルの事情で数年現れなくなってしまう。
その間スレは荒れ、人は離れ、世界は廃墟と化してしまう。
コテハンAAは他のAA達に作者は戻ってくると説得をするもうまくいかず彼も姿を消す
再び作者が現れた時はまったく新しいコテハンAA(主人公)を用意していた・・・。って所からゲームスタートです。
主人公は世界を旅しスレで起こった荒らしと立ち向かい勝利しながら過ごします
しかし一度寂れたスレでかつ下火なAAのスレに人が戻るわけもなく作者はやる気をなくし失踪しかける。
タイミング悪くスレが1000に達しようとしていた事あり作者は作品を畳にかかります
しかしそれは今までの話を全て台無しにした投げやりな終わりでした、主人公は世界のAA達を結託して木の最上階で叫び続けますが
作者には届かず世界は端から消えていきます
そこにコテハンAA(1代目)が現れます、彼は作者に自分の声を届けるために星の力を溜めたロケットを作っていました。
彼は主人公に対し妬みや恨みを覚えていましたが、自分に成し得なかった住民の説得を見てロケットを譲ります。
ロケットに乗り星に届いた主人公は作者に訴えかけますが努力虚しく世界は消えてしまいます、手遅れだったのです。
消えた世界を見た主人公は産まれて初めて大きな声で泣きます、
その時奇跡が起こり「あああああ」と彼の泣き声が書き込みとなりスレに書き込まれます。
荒しとも思われない書き込みですが作者には何かが伝わり新スレが立ち住民もコテハンAAも復活し、ハッピーエンドで終わりです。
かなりモチベのある作品だったんですが
これ液体が入っている3つの蛇口から順番に液体を注ぐとクリアな謎解きの絵なんですけど
液体表現と金属表現がうまくいかずにエターナリましたね・・・。
君の為のスレ:2014年
子供時代AA作品が好きだったじぃが新人AA職人となりスレ進行しつつ作品を投下していくお話。
AAの見え方は人次第というテーマに沿ってツクっていました。
主人公のじぃの作る世界ではAAは50cm程度でモナーは「モナモナ」としか喋りませんし
ギコは「ゴルァ」としか喋りません。
みんな好き勝手に生きて生物というより妖精に近い存在であるように見えます。
先輩AA職人のエーチャンはAAというものはPCの画面でみるまんまの大きさであると信じており
作る世界ではAAは5cmほどしかありませんが人語を話し、文明もきちんと築いています。
他にも全員8頭身の世界を作る職人や、ケモノに近い形のAAを作る世界などが出てきます。
ストーリーの結末はマルチエンドでAA職人として大成するか細々と趣味のAA作品作りを楽しむかの2つだけです。
お話というよりも各世界観を楽しんでもらうつもりでした。
エターナった理由は相変わらず素材作りが難航して萎えたためです。
体験版上げずにエターナった作品も何十とありますがどれも素材関係でエターナってますね・・・。
作りたい世界観というのがあってそれが成せないのなら作る意味はないと頑固だったように思います。
ですが、自分のやりたいゲームをツクっていたので全て好きなゲームでした。
モナーRPGは私の人生の大切な思い出が詰まっていて、子供の頃よく遊んだ公園のようにいつまでも賑わっていて人で溢れてほしいと願うものでした。
ですが時間というものは残酷でRPGツクール界隈どころかPCフリーゲーム界隈が下火になっている現状を悲しく思います。
かくいう私もゲーム制作はもうしておらず創作は絵を描き動画を作るのみでツクールすら起動していません。
新規の入らないジャンルは消えゆくのみなんでしょうね、
ですが10年後20年後もふいに思い出すでしょう。
3月31日にサイトが消えるのを一つの区切りとして私は身を引きます。
私に創作の楽しさを教えてくれたモナーRPGに感謝しています、好きなジャンルです。
2018/10/28
消えてた分の日記復元しました、下の方スクロールしたらあります。
2019年3月にYahoo!ジオシティーズのサービス終わるそうですね。
このサイトも消えますし他のAARPGサイトもいくつか消えてしまうのが寂しいです。
PCのフォルダ整理していたらAARPGが出てきて、懐かしくなって更新してしまいました。
語りたいことは山程ありますが今回の更新ではこのくらいで
2016/1/15
せっかく頂いたVXAceでクソゲーしかツクってないのも申し訳ないし
なんか短編ツクるかね、みたいな感じある。
完成するかどうかはわかんないんだけど・・・。
12/13
RPGツクールVX Ace を頂いたのでちょくちょく触っていましたがすごいですねこれ
12/12
2015/4/27
SteamにてRPGツクール2003の配信が始まりました。
2014/12/8
丁度去年の12月に描いたモナーナchanのリベンジ
AAキャラってスレンダーにすると八頭身っぽくなって、
ぽっちゃりめに描くと4等身の方に見えるのあるよね。
2014/10/31
同じ向きだとわかりにくい!
2014/10/25
素直4姉妹の空ちゃん
2014/6/12
Twitterはじめました
気軽に絡んでください!
Twitterやろうか悩んでる約2名の方も始めたらいいんじゃないですかね!
2014/5/30
そろそろツクるかーと思い3ヶ月ぶりにツクール起動したんだけど
作りかけの自作システムが意味不明なんですがこれは・・・
これ多分スパイの暗号だと思うんですけど
注釈ちゃんと入れておけば良かった
2014/5/11
2014/5/9
AAでもRPGでもないけど面白かったのでオススメです。
AARPG作者繋がりって事で。
2014/4/18
2014/4/14
サロンの辺境の戦いのプレイ日記↓
俺はナイトを使い手なんだが主人公が残念な事にパスワードを使ってきたので
「お前それで良いのか?」と言うとパーティ誘ってきた。
しかしPT入ってしぐ判ったんだがどうやらPTメンがネガネガしているらしく
ヒキレン「こんなパーティで勝てるわけが無い・・・」
とあきらめが鬼なっていた。
俺はPTメンに「今回リバーサルあるので本気出して良いぞ」というと
エーリヒ「やっと許しが出たのか!」
ニダルフ「封印が解けられた!」
と仲間がもじもじしだしたので主人公は何が起きようとしているのか謎みたいだった
戦闘に入ると兵士とかとは別次元のナイトが最強のリバーサル持ち主なのでデメリットがないので後衛も本気の力が出せる
次は攻撃の番なのだが最高速度のチャージと最強の盾能力でありながら攻撃も一流のナイト
さらにニダルフの怒りの業火をガンガン入れると敵は「なんで後衛が攻撃力を持っているんだ」と絶望になる
もうここまででも十分にナイトの勝ちは圧勝に決まったのだが
さらに攻撃は続く
次はスタン性能に注目するのだが
兵士Bの押し出し
あれで押し出されてもあまり痛くは無い
しかしエーリヒは全体の攻撃でさらに敵に致命的な致命傷を与えられる
ちなみにナイトパーティでエーリヒの地獄の烈風を使うと
光と闇が備わり最強に見える
ナイトが居ないと頭がおかしくなって死ぬ
狩場に着くと貧弱一般兵が「なんだこいつら」とか言いながら
狂ったように牙をむいてきたらしいが次々と倒されていく仲間を見て絶望しながら消えていったらしい
次はいよいよボスなのだが残念な事に卑怯な神オーラ出していてむかついたので
「お前ギガスマッシュでボコるわ・・」と言って開始直後サンドストーム
これはボスが暗闇にならないとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手しだした。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」と言うとギャラリーは黙った
ボスが必死にやってくるが、時既に時間切れ、雑魚をスタン全体連打で倒した俺たちにスキは無かった
「いつでもギガスマでトドメは刺せた、あの時剣回そうとしたときも実はズタズタに出来た」とかいった
そしたら「いや今のハメでしょ?俺のシマじゃスタンとかノーカンだから」とかいったので俺がヒト睨みするとまた俺から視線を外した。
この後ボコボコにして圧勝してやった
変な空間になったので俺はミステリーを残すため勝ち画面になったと同時に城に帰ったが多分国で伝説になってる
モラントさんすごいなー憧れちゃうなー
モテる秘訣はココにあるのかも!(謙虚)
2014/4/2
エイプリルフールネタでした。
九分九厘嘘だったけど別ジャンルで人間の絵ばっか描いてたってのは本当!
おかげで人間描くの上達した!
最初にじぃ描いてからもう5ヶ月くらい経ってるんだよね、
そりゃピノキオも人間になるわね。