また怪統計か 2018年「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善のカラクリ

公開日: 更新日:

「毎月勤労統計」の賃金偽装やGDPかさ上げなど、統計のインチキが相次いでいるが、まだまだ怪しい統計があった。安倍政権になって急増した「貯蓄ゼロ世帯」が、なぜか昨年、大幅に改善しているのだ。もちろんアベノミクスの成果ではない。本紙の取材でそのカラクリが明らかになった。



「金融広報中央委員会」(事務局・日銀内)は毎年、「家計の金融行動に関する世論調査」を行っている。「金融資産を保有していない」“貯蓄ゼロ世帯”は別表の通り。民主党政権から安倍政権になって以降、2人以上世帯、単身世帯とも激増。単身世帯では半分近くが貯蓄ゼロだ。安倍首相は、雇用創出により、総雇用者所得が増えたと喧伝するが、貯蓄ゼロ世帯の増加は、家計が苦しくて仕事に出ても、貯蓄ができない庶民の生活を物語っている。

 ところが、2018年になると貯蓄ゼロ世帯の数値が大幅に「改善」されている。2人以上世帯で8.5ポイント、単身世帯で7.8ポイントも前年より激減しているのだ。18年は、厚労省の毎勤統計の賃金偽装があった。貯蓄ゼロ世帯の改善も何だかきな臭い。金融広報中央委員会に聞いた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
AD(チュラコス)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(かほりのお恵み)
(2019年3月12日)
AD(三井不動産 on サライ.jp)
AD(ステラ漢方)
AD(ANYSENSE編集部)
AD(マーベラスガール)
AD(コインテレグラフ )
AD(NTTドコモ)
(2019年3月29日)
AD(OCEANS)
(2019年3月29日)
AD(NTTドコモ)
AD(株式会社NTTドコモ)
AD(メドケア on 日経ビジネス電子版)
AD(カゴメ株式会社)
(2019年3月12日)
AD(Engadget)
AD(江崎グリコ on 日経doors)
(2019年3月26日)
AD(日本オラクル on 日経xTECH)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年3月29日)
(2019年3月27日)
(2019年3月7日)
AD(message+ホワイトニング)
AD(OCEANS)
(2019年3月29日)
(2019年3月5日)
(2019年3月19日)
(2019年3月20日)
AD(株式会社エイチームライフスタイル)
AD(ユニクロ on @DIME)
(2019年3月20日)
(2019年3月30日)
(2019年3月2日)
(2019年3月28日)
AD(JALカード on J-CAST)
AD(beauty-topic)
(2019年3月29日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広瀬すずにもNHKピリピリ…朝ドラ主演の過酷さと監督事情

  2. 2

    百恵さんが「このおじちゃんはね、ママのお知り合い」と

  3. 3

    披露宴で確執発覚 神田沙也加に見た母・松田聖子との相克

  4. 4

    ニューBMW3シリーズ なぜここまでゴージャスになったのか

  5. 5

    萩原健一さんが明かしていた“ショーケン”の由来と芸名秘話

  6. 6

    大阪W選で維新が“誇大広告” 教育関連チラシで実績カサ上げ

  7. 7

    皇太子と2度も面会 安倍首相が気にする“犬猿の仲”の存在

  8. 8

    維新の会はトンデモ集団 全野党で駆逐しなければならない

  9. 9

    安倍政権の子育て分断政策で「認可外幼稚園」倒産激増危機

  10. 10

    広瀬すずとの"交際匂わせ" 野村周平のツイートにNHK大迷惑

もっと見る

Messengerマガジンはコチラ