日記ログ

暫定的に。
 

◆08月08日   消滅

 さっぱり。

◆08月15日   自分メモ

 まとめ。

・何より大事なのはバランス。
・そのために気をつけるのは、なにかに寄りかからない事。
・何より忌むべきは考えなし。
・考えるのをやめるのは、向上心がない事に他ならない。
・自分以外の全ての意見は参考になる。
・それと共に、それは自分が考えた訳ではない事を念頭に置く。
・自分の血の通ってないものを自分のものの様に使うとろくな事がない。
・自分を肯定しない。あんまりメリットはない。
・そうしたくなるのは……大概、今までの時間が勿体ないから。
・そんな後生大事に抱えるような大層なものは持ってないので心配しない。
・でも根本は否定しない。一番大事なのは自分らしさ。
・かたくなさは見る目を曇らせる。
・常識をとっぱらって自分の目で見よ!
・自分に都合のいい見方はしない。
・のめり込む事はとても重要。
・のめり込まない事はとても重要。
・その時その時で頭を使おう。
・そんなに深く考えなくてもいい?
・自分以外の賢明な人はそうなのかもしれない。
・自分は別だ。自分は「慣れ」にまみれている。
・毒抜きをしなくてはならない。「慣れ」は習慣性を伴う。
・意識せずに酒や煙草をやめられる人が何人いよう。
・水は低いところへ流れる。
・人は簡単な方へと転がっていく。
・誰もがなんとなくやる事が面白いか?
・理屈に寄りかかってはいけない。
・揚げ足取りになってしまう。
・だけど、それと考えなしは別物。
・すべての分野の衰退は形骸化が引き起こす。
・既にあるものに似せて作って満足するのでは……
・正しい批判を下す人はいるか?
・同志はまずい。安心してしまう。
・自分はこれでいいんだと思ってしまう。
・自己批判という形が、いちばん好ましい。
・Mat.の絵はバランスが悪い。
・Mat.の絵はオタクっぽい。
・Mat.の絵は死んでいる。
・Mat.の絵は下手糞だ。
・引いた線を基準にするからバランスが狂う。
・一箇所にこだわっていたら、他の全てが歪む。
・頭の中のイメージを基準にする。
・そうすれば、そこかしこのバランスが狂っていても吊り合う。
・歪んだ思いがきっと人を引かせる要因になっている。
・なにか描き方に好ましくない思い入れがあるに違いない。
・思いはそのまま絵に出る。言い訳はできない。
・絵が活き活きとしていないのは本人がそうだから。
・あるいは絵をなめている。慣れとはかくも恐ろしきもの。
・かき手がうきうきしていないのに、どうして相手をその気にできよう。
・へたくそに理由はない。
・だけど技術に富んだ絵を見るとき、もう少し冷静になろう。
・確かにすごい!だがそれは本当に人の心を打つものであるか?
・技術とはあくまで選択肢の幅を広げる材料。
・最初の一歩で進む方向を誤ると、どこまで行っても誤りである。
・技術に溺れる事と職人芸的すごさは、また違うもの。
・別にこれらは絵に限った事ではないと思う。
・考え方は深める事が出来る。
・自分が理解していると思っている事のほとんどはハリボテ。
・そう思っておいたほうがいい。
・上記の考え方に縛られて萎縮してしまってはいけない。

◆08月18日   時期による

 こんにちはよいこのみなさん。
幼児にもやさしいMat.雑記のはじまりです。

 えー、お友達であるところのもっちゃんが弥生をかいてくれました(日記8/15)。
いつ頃からかMat.は自覚的に内向きだったので相当にびっくりしました。
他人がかくと個性が出るというか、こけしが涼しげですね。半袖だし。
背後のわにが欲しい。まくらに……!
夏らしい爽やかな絵をありがとう、もっちゃん!

 やっぱり、はたから見て無理があるのはだめですね。
Mat.は定期的に、自分的には重大事である大発見をいたします。
悲しきかな、他人にとってはどうでもいい事……とにかく、最近思った事。
もっと気楽になろう。

 気楽というか、もっと直感でものを見ようと思いました。
なにか、理屈に当てはまるから良いとかではなく、感覚で判断しようと。
物事のもっとも根本的なものは、言葉じゃ言い表せないような気がする。
赤色を見た事がない人に、赤の赤さを教えることができないように。
言葉はなにかに関連付けて説明しているに過ぎない。
右脳と左脳、バランスよく使わないと偏りますしね。

 投げやりとはまた違う……気楽さ。
深刻な顔して考え込んでると凝り固まってしまうから、一歩引く必要がある。
バランス感覚を手に入れるためにはきっと、客観性が必要なのでしょう。
不意のこけし絵に驚きましたが、基本的にMat.は友達少ないのでかたくなです。
だからMat.の客観的意見なんてどれほど公平か知れたものですが、それでも色々考えてます。

 最近ずっと、公平とか客観性とか考えているせいなのか。
洗練された、スタイリッシュなものに息苦しさを感じるようになってきました。
鋭角的で熱のない、無駄なものを全て切り落としたもの。素晴らしい筈なんですけどね。
その1ミリの狂いも許されない雰囲気が息苦しい。危うげにすら感じる。

 物事は何であれそのうちスタイリッシュに落ち着くものだと思います。
人間が長い時間の中で、食べられるものと食べられないものを区別していったように。
失敗は歴史が語り継いで、誰もあやまちを犯さなくなっていく。
大変けっこうな事だとMat.も思うんですけど……
きっとこのもやもや感は、自分に抱く懸念と似たものだと思います。
つまり、それを本当に良いと思ってやっているのか?という。

 スタイリッシュっていうのは割とマニュアル化できるものですし。
そのひとの心の内から出てくる事は稀ではないかと、田舎者は思うのです。
スタイリッシュというのは形式化しやすく、縮小再生産になる危険がある。
無駄なものを全部そぎ落としてしまったら、もう工夫する余地がなくなってしまうから。
これはMat.が泥まみれのつくしでも生えてそうな感性をしているからそう思うだけですけどね。
その冷たさが心地いいという人の方が多い事は肝に銘じておかないといけない。

 普通に楽しく過ごす為には、客観性なんて無い方が良さそうですね。
良い所だけ楽しむ!悪い所は見なかった事にする!それが一番健康的です。
でもそれじゃ自分の成長は期待できないので、しかたなく公平な目で見る。
ああ、深く考えずに物事を上手くこなせる人が一番ですよ!
そういう人を……知ってますか、天才って言うんですよ!
でも天才には試行錯誤がないので、実感がありません。
ドロドロに失敗しまくった奴の方が、応用が利く!(?)
自由なものが好きです。広い空とか、ちょうちょとか。
可能な限り自己批判をして、広い考え方を持ちたいですね。
才能が無い事が才能である事だってあるんだ。

 参考に出来るものがどれだけ多かろうと、それをそのまま使うと失敗しやすいと思います。
真似っこでは、どんなにそれらしくても、見る人の心に響かせるのは難しいのでは、と。
失敗して、周りからけなされたり自らを呪ったりするから教訓として残る訳で。
そう考えるとMat.みたいな不器用も捨てた……もんじゃ……いやいや。
なんでも器用にこなせる方がいいに決まってるだろ……客観的に考えて……

 見ててすごいと思うものは技術の高いものだけど、見てて嬉しいのは魂を感じるもの。
無駄が好きなんだろうなぁ。融通の利いてくれる懐の広さに惹かれるのでしょうね。
そういうものが減っているから、なおさらスキなのかもしれませんが。
柔らかくて熱を帯びたもの……まあ、ほぼイコール、昔のもの。
思い入れがあるから昔のものが好き、だったらどれだけ良かっただろう。
ものすごく残念な事に、趣味として昔のものの方が肌に合っている。
よく分からない例で申し訳ありませんが、例えば歌。
「♪お~」を「♪ヲ~」と発音するような最近の歌い方より、素直な歌い方の方が好き。
上手っぽい歌い方が確立されて久しいけど、どうしてもその奥を見ようとする。
ああ、本当に、なんてめんどくさい奴!もう自分で歌作ってしまえ!
そして鼻っ柱折られて反省すればいいんだ。きっといい経験になるから。
十分な客観性を手に入れるのは、ずいぶん先になるでしょう。
何事においても公平な人は、些細な事で悩んだりしない。

 Mat.の絵はきっとこれから時代を逆行していきます。
昔の絵を目指しているのではなく、きっと結果的にそうなる。
制約をとっぱらった絵はきっと古めかしい絵にカテゴライズされる。
それでもなにか、良いやり方が必ずあるとは思うのです。
客観的に見て……つまり他人から見て、いいものってなんだろう?
借り物を使わないでも、それなりに良いと思ってくれる様なもの……

 これから更にMat.は少数派になるのかも。
俺はこんなに人と違う事をやってるんだから褒めてくれよ!
とかなんとか言い出さないように気をつけないといけませんね。
何であれ、ちょっと頭を使えば、やってやれない事はないさ。
まだまだMat.は精神的大掃除の真っ最中です。
くさったパンとかゲジゲジとか、いらんものが大量に出てきます。
きちんと整理して、不要なものは全部捨てれば……
窓の先の風景も今より少しは鮮明に見えるのではないかと思います。
さしあたって一番目立つ粗大物は……自尊心?

 物事は正しく理解しなければならない。
その為には客観性を持ってないといけない。
なにかに前のめりになっていては客観性は得られない。
だから、いつでも気楽でいる事が大事。

web拍手レス

>>自分の頭の中だけで済ませた方が良い事もある
>>私はあなたの不幸を望まない
>>無理はしない程度に今後も頑張って欲しい

言いたいことはよくわかります。まったくですよね。
Mat.は最近自分のアホさに気付いてきたので失敗をしたい。
認識がどう考えても誤っているなら正したい。
この拍手が来る時点で確実に誤りがある訳なので。
>> http://hkgk.client.jp/
自作マンガサイトですね。
ランダムTOP絵でちょっと自分が恥ずかしくなる。
しかしアドレスだけではMat.の想像力が広がりまくるのですが。
おすすめサイトだと解釈しておきます。
>>暖かくなる!彼女の一日を読んでると、なんか暖かくなれる!
や……やべえ。
>>なんか…とても和んでしまいました。
下手から攻める冷めた味噌汁。
>>妖精(?)かわゆす
Mat.の頭の中はこんなのばっかりです。
>>はぁ~さっぱりさっぱり
ダイ!コン!ランです!!
>>もうまっとさんが大好きです。
>>師匠と呼ばせて下さい。

だめ!!!!
>>まっつんの絵、自分は好きですよ?
Mat.も好きになりたいです。
>>Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 一体なにが!?
>>まぁそれはさておき、まっつん!俺に漫画の描き方を教えてくれ!マジで!切実に!熱烈に!猛烈に!烈海王!

Mat.も教えてほしいです!マジで!切実に!
>>いつも応援してるよ。ガンバ( ´・ω・)つ
ありがとうございます。もうちょっと成長したいなぁ~。
>>消滅してもあなたの心は消滅しない!
最終回ですね。
>>心配だよん。本当だよん
>>さっぱり、さっぱり……? ま!
>>まさに髪を切ったとかだね?! それと8/8……は!
>>メガネの火! めがね消失。つまり長門~消失――
>>いや、違うよね、コンタクトにして新しい自分始まる! みたいな……
>>創造の前に破壊! みたいな生む前に消えるんだよね?!
>>そのための取材に行くのにさっぱりした。そして、
>>本当はコミケのため? それとも「さっぱり忘れてた」ですか?

破壊の余韻だったのです。スクロールが大変だろうと思って。
Mat.も、あんまりかかない方がいい事は分かりつつ、探り探り……
>>ま、まじですかー!!?
>>さっぱり、しすぎっすよー
>>でも、応援している事は変わらないので、色々考えも有るでしょうが
>>応援してるんで、頑張ってくださいっ!!
>>追伸、私的にはMatさんの絵はオタクっぽくは無いと思います。

最後の行はもう意地でも否定する所存ではありますがありがとうございます。
頭を使えば改良の余地なんて両手に余るほどある筈なので。
まだまだ浅慮と言っても過言ではない筈なのです。
>>すごいまとめっぷりですね・・・w自分、少し参考になりましたよww
まあ、大分前に考えた事なので少しずつ考え方も変わるとは思いますが。
>>>・上記の考え方に縛られて萎縮してしまってはいけない。
>>この文章深いね

いや浅い!でもとりあえず実体験です。
>>醤油を薄めた水マジ最高!悪意の塊!なんて水分!あえて言おう家政婦萌えだと!時に幼く見えたり年齢不詳!
そんな事言っても原さんは出さないぞー。
>>その「夏の世理子さんのビキニ写真」を、トップにもつてこれば、いいんぢやあないんかしら
>>ぢやあないかしら、なまめかしき世理子さんのビキニ寫眞、みなさん興味があるんぢやあないかしら
>>なんらかの需要があるんぢやあないかしら、といふわけで、リクエストします、ほら、最近暑いし、
>>季節感を感じる、旬のものつて、重要だとおもふんですよ。ビキニ寫眞は、夏の季語だし
>>刺戟がないと、頭つて、衰へるとおもふんですよ。だで、刺戟が、
>>重要なんですよ、あ、でも、岡本世理子より、岡波恭子だと、さらに、みなさまの
>>岡波のビキニ姿の寫眞だと、さらに刺戟がまして、みなさまの頭を刺戟して、活性化を
>>まねくと、おもふんですよ、いや、これは、ぼくだけの嗜好ではなく、統計學的に見ても
>>立証されるデータがあつて、どこかにいつてしまつたのが難點なんですが、

岡波のエロさはよく分かりましたが描くつもりはないなぁー。
まあそういえば確かに、季節感あふれる絵というのを最近描いてませんね(まともな絵も)。
なんだろう、季節にも寄りかからないつもりだろうか。それはそれで理屈先行っぽい。
いやなにしろ、水着絵ってのは誰もが好きであることが実証済みなので。だからかな。
>>特に秘密に意味はない。でも言いたくないこともありますよ。だがしかし
>>声に出してみて「ダガシカシ」なんかコレってグレンラガンっぽくない?私アニメ見るお。今ツン来てるから
>>いいマッドが作れそうでワクワクだわ。な感じだけど落ち込んでるならRADWIMPS ふたりごとをチュー
>>ブで見てくだしあ。奇跡が安っぽいっていうんなら、簡単にあきらめちゃえよ!
>>個人的に言わせてもらえば、君の文章を結構楽しみにしてる。これはエゴだわ。
>>さっぱりだけじゃさっぱりだよ。ごめんさい、続きを切望してます。あなたは私の気になる人と言えるでしょう
>>「さっぱり♪」 あっ……夏バテ→さっぱりしたもの。ナルヘソ!
>>猛暑だもんね。あと「さっぱりめ」「さっぱりふう」って何? さっぱりしてないの?かもなの?偽称物?
>>食べ物で言えばコンソメ味も塩味も、私はどっちも甲乙つけがたく好きだしアイスなんて論外で好きだし?
>>夏バテとか食欲、うー無いな。矛盾じゃねーのこれ? 食べるのがすきなのかも、いや。それはそれでおかしい
>>なんかもう、一言の枠じゃないですよね。普段拍手なんてしない者なんですが、特別ですね。今、私笑顔ですよ
>>これは! 終わらない気配、ここは既に永久の世界?! 私的には爆発の後にアンパンマン的な頭で振り出しに
>>みたいな展開だと思ってた。それより、これ10回じゃないのかしら?

>>つい爆破してしまいました・・・(’’;
まるで今夏の暑さを象徴するかのような混沌とした拍手ありがとうございます。
徹夜明けのやけくそな雰囲気に似ているとも言えますが。
えーと、要約すると、グレンラガンを切望していて、普段拍手しないけど今、わたし笑顔のアンパンマン!
さっぱり風とは、世の中のさっぱりに申し訳なくて、これはまがいものですよという奥ゆかしい表現の事でしょうね。
>>http://www.santen.co.jp/health/kinshi.shtml
>>近視の治療という場合、偽近視であれば水晶体を調整する筋肉の緊張によるものらしいので、その緊張を
>>解きほぐすことで治療可能らしいのですが、軸性や屈折性の近視の場合は個人差があるのでどんな手段が適した
>>治療かは診断しないとわからないそうです。というか、近視は病気ではないので治療はできないとも。
>>回復は難しいので、通常は視力補正での対応となります。補正器具、LASIK,
>>オルソケラトロジー等ですかね。

目に詳しい冷めた味噌汁閲覧者。
ああ、Mat.の近視は原則として治らないのかー……
なんというか、視野が狭ければ考え方も狭くなると考えるMat.だから、ショック!
もうそのあたりは想像力で補うしかないな……あとはレーザー治療でもするしか。
正しい姿勢、適度の光量、十分な栄養……が、視力低下の予防法、か。
どれひとつ守ってなかったなぁ。丁寧な解説ありがとうございました。

◆08月20日   さりげなさって本当に難しいわ



 はいはい夏ですね。心も溶けそうな暑さの中……Mat.です。

 日記にラクガキを貼り付けるのは久しぶりなので、それについて触れようかな。
絵の上手い人というのは絵に無粋な言葉を付け足さないものです。
そういう意味ではMat.はまだまだ安泰だ(悪い意味で)。

・Mat.がアイスを食べたかったけど無いので描く。
・はからずも髪留めがデラックスに。
・絵の色を反転させると、夕日の磯辺に佇む妖怪あっかんべーになる。

 すべて皆様の人生に何らかの手助けとなるものばかりでしたね。
いやぁ良い事をした後は心も清々しいものです。

 さて、Mat.は物事を深く考えすぎるのですが基本的にはアホです。
なんというか見方によっては最悪な感じがするので、もうちょい気軽で知的になりたいですね。
ラクガキからもにじみ出る、かたくななまでの真面目な臭い。もっとふにゃふにゃ描けないかなぁ。
バランスバランス、とにかくバランス!言い過ぎて言葉の意味が分からなくなる程である。

 別にもともとの自分の考え方だって間違いじゃないと思うけど、やりかたというものがある。
ものは言いよう……と同じような事ですね。相手への配慮があるかないかは人柄による。
自分以外の奴は全部ダメ!みたいに思うと、まぁ周りが見えなくなってしまう訳で。
自分が今、自分の思い描いた道を進んでいるかどうかも分からなくなる。

 思い詰める人は、むしろ自分から反発しようとしがちです。
普通が嫌い、凡庸が嫌い、当たり前から脱却したい!みたいな。
いやMat.はそういう人が大好きなのですが、この類は簡単に袋小路に陥りますので。
多分……なにかの理屈を満たす事だけに熱心になるのでしょうね。
こういう人は、周りが諭してくれないと冷静になれない。
だけどそんな優しい人は中々いないし、頑なな奴というのは人の言う事聞きませんし。
だから、自分の中にそういう人を作っておくと、ちょっとはマシになるのかなと。
凝り固まった奴はあらゆる理屈を作って自分を肯定しますからね。
そうつまりMat.の事です!だから自分でブレーキをかけないといけない。

 ある人の好きなものは、大体その人と似通う部分が多いものです。
そりゃ、遠まわしに自分を否定するようなものを好きになるのも難しい。
例えばMat.は、さりげないもの、奥ゆかしいものが好きです。
その心意気を解する事が好きである第一条件かもしれない、という程に。
さりげなさとは心遣いです。そしてそれは控えめであるほど良しとされます(大体)。
その深く慮る心意気というのが好きで、物事はかくあるべき!とかなんとかMat.が言っております。

 だけど、さりげなさなんて大概の人にとっちゃどうでもいい事です。
Mat.も当然さりげなくあろうとしてきたのですが、誰も気付きやしません。
しかも、より良くしようと、さりげなくすればするほど、気付かれなくなっていくのですから。
最高の皮肉は相手に気付かれない。だが相手に伝わらなければ皮肉ではない。みたいな。
だけどそれは自分のせいだ。さりげなさが稚拙であるか、あるいはTPOを誤っているのだ。
……という事を最近思いました。どれだけ素晴らしかろうと、伝わらなければ、と。

 多くの人に分かって貰いながらも、なお奥ゆかしいやりかたというのが絶対ある!
難解な謎で頭を悩ませるけど、誰もがいつかは答えにたどり着ける絶妙のバランス!
君のハートに冒険を。『ゼルダの伝説~時のオカリナ~』好評発売中。
おかしいな。なぜか宣伝になってしまった。

 とにかく今は気軽を心掛けていますが。
気軽ってのは適当とはき違えやすそうで、それがちょっと不安。
言葉は役立つ指針ではあるけど、指針にすぎないとも言えますし。
感覚で……なんかこんな感じ、みたいな考え方でいいんだ。
いやむしろそうするべきだ。他人に伝える為のものではないのだから。

 Mat.はどう考えても気軽ってのは向いてない気がする。
だけどまぁ、気軽はオレに向いてるぜと、自分を騙せる位じゃないと。
さりげなさというのも素っ気無いフリをしている訳なので。実は何より気を使ってるんだけど。
色々、押したり引いたりしていたら、ピシッと綺麗にはまる瞬間がある筈なのです。
自分は押してばっかりなので、引く事についてぼんやり考えています。

web拍手レス

>>昔のものが好きはいいでしょう。工夫と創作に溢れた次代を目指すのもいいことです。
>>でも勘違いしてはいけない。その時代に戻ることはできないのです。
>>Mat.さんは既に、ネットという手段を手に入れてしまっています。そこで色々な情報を仕入れてしまい、
>>生み出したものを発表することも出来てしまいます。それだけで、かの時代とはかけ離れているのです。
>>あなたがたくさんたくさん考えていることは痛いほど伝わります。だからこそ、それがただの自己批判になって
>>しまっていることはとても残念です。自分は自分なんだから、無理に割り切って考えようとしなくてもいいと
>>思いますよ。悩みたいだけ悩んで、でも自分を否定はしないようにしていって欲しいです。

ああ、ただの自己批判というのはいけませんね。
まあ責めるべきはMat.の言葉足らずでしょう。字面ほどMat.は深く考えていないのかもしれません。
いつかの時代と現代がかけ離れている中、なんとなく、いつかの時代の良さってなんだろう?と思いました。
なんというかMat.がもうちょっと言葉巧みなら、ごく普通の事を言っているに過ぎなかった考えです。
なにか苦しんでいるように見えるのなら、それは不自然なのでよろしくないですね。
自分は自分関連については無茶苦茶長くなりそうなので別の機会に。
>>諸行無常、諸法無我,、色即是空、全て無意味とは言わないが客観や正しい事など存在するのか
なんとなく、正義とは何かみたいな趣深い話ですね。
絶対に揺るがない究極のもの!みたいなのを見つけるのは難しそうですが。
なにかをやれば十中八九失敗する奴には、客観性も多少は有効なのかもしれません。
こう……なにかと過激を好む奴に、ちょっと落ち着けMat.、と自分でツッコミを入れる事が。
>> >幼児にもやさしいMat. まっつんもしかしてロリkうわなにをするくぁwせdrftgyふじこ
残念ながら否定する材料は思いつくに至らず候。
>>いっぺんだけでもこけしシリーズを本で読んでみたい。 っていうか本にして出して
い……いやだ!同人誌は出しても売れないわ採算は取れないわ……
>>をおお(彼女の一日)119が見れないのがすっごい気になるから日に15度通うことにします
どうですか?時々出てきてくれますか?わたしゃ十五回も修正しませんが。
>>岡本シリーズ読み直してたら…ときめきました
あああ、まっすぐ過ぎてシニカルに返すことなどできない。
ありがとうございます。
>>おおおなんということだ王子!がんばれ王子!
公平に見てMat.はこけしを応援したくなる……
>>ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤだぜ岡も・・・
一枚一枚ごとに雰囲気を統一してるので唐突に見えるかもしれませんが。
通して見ればそうでもないと思うので見捨てないでね。
>>弥生シリーズ、ニヤニヤが止まらない・・・
わたしは冷や汗が止まらない心境です。
>>うああああ青春しやがってえええええ 
Mat.の頭の中には年中菜の花が咲いてます。
>>なごみます(^.^)
それが一番の褒め言葉です。
>>もう私!何も考えない!・・・・・・ポケ~
何も考えないと考えてるようじゃまだまだだな!う~む……

◆09月03日   web拍手が流れそうなので(更新はないです)

 みなさんこんにちは。お変わりありませんか?
わたしは変わろうと必死です。

 こんなタイトルのサイトやってるんだから、もっと冷たくならないといけない。
脳味噌は熱いほうがよく回るけど、熱いと客観的な判断ができない。
えー、具体的には、Mat.の、絵柄でもなんでも、全部変えていこうという話です。

 べつに絵柄と限定してもいいんだけど、やっぱり違う。
他の何にも応用できないものは、やっぱり技術だし、ともすれば小手先だし。
もっと……もっとおまえは根本的に間違ってるんだ!と自分に言っている次第です。
他人から言われるよりは自分で気付いた方がいい。いいし、誰がいう事でもないし。

 今まで気付かなかった自分の欠点をもう嬉々として掘り返しています。
こんなアホなサイトを運営しておいてなんですが、わたしは生真面目なので……
なので、加減を知りませんし、いっぺんに全部掘り返せるならそうしたいなと。
いや実際すこぶる気持ちのいいものですよ。改善の第一歩は間違いに気づく事!
わたしは自分に事実だけを述べている訳なので決して自虐ではありません。
もしかしたら自己批判でもないかもしれません。もっとずっと初歩的な事だと思う。

 先日、なにをもって間違いとするのか、みたいな話をしましたが。
明確な答えの出しにくいものも存在するけど、それとは別に理というものがある。
大体の人がこれはスマートだと考えるもの。疑う余地の無いもの。
赤信号で歩道を渡ると危険だから、青信号になるまで待つ、という類の。
だから逆に、よっぽど穿って見ない限りこりゃ間違いだというものもある訳です。

 Mat.は今まで必死に赤信号で渡る自分の弁明をしていた気がしてならない。
失敗になにか、もっともらしい言葉を付け足して肯定しようとしていたかのような。
絵の描き方にもそれが表れている。下書きのしかたに美しさがない。
描くときいちばん気を使わないといけないのは、描きはじめの最初の線。
最初に失敗してるのに後から延々とごまかし続ける位なら最初からがんばれ!
いや自虐ではありません。わたしは理に叶った意見は好きなのです。
自分の意見も他人の意見も冷静に、ある種つきはなして判断する。
思い入れが事実を歪ませるわけで。

 別に新しい技にチャレンジしようとかいう話でもなくて。
むしろ逆にチャレンジするな!おまえは形から入ったら必ず失敗するタイプだ!と。
いらんこだわりが多かった。これが今回気づいたことの概要。
気持ちを込めすぎると、重い。逆効果になる。
むしろそんなに気持ちを込めているなら、より深く受け入れてもらう為に……
ハハハ私はてきとうにやっていますよ、という風に見せる気楽さが必要になる。
 
 ついでだから『自分は自分』関連も。
たとえばMat.みたいにイラストサイトを運営している人は……
絵を見てくれという意思表示になるわけですよね。違うというなら史上最高のツンデレです。
こんなアホなサイトで語るのもナニですが、表現とは自分と相手に気を配るものです。
自分の作品を高める事と、それを相手に受け入れさせる努力と。
あの、本当は、どっちも平等に気をつけてなきゃいけないものなんです。
そうしないと、ひとりよがりか、あるいは相手におもねるものになってしまうので。
ひとりよがりが受け入れられるのが一番ラクだと思うんですけどね。それは才能なので。
まあT.ゲイが長距離で優勝してない様に、才能っていうのは向いてるか否かという話なんですけど。 
話が逸れた。世界陸上楽しかったので……

 何が言いたいかというと、時として理に叶ってない意見も有効なんだろうなぁと。
『マンガ絵の上達の為には模写』みたいな話と似てると思うのですが。
たとえば作品がまったく相手に気を使ってないものなら、他の何よりそれを優先させろ!みたいな。
間違ってるのは分かってるけど、ある時期の自分にとってはかけがえのないもの。まるで青春ですね。
時期によって、その人に何が必要なのかというのは変わってくるものなんだなぁと。当たり前の話?

 あとは、本当に突き詰めていくのなら、一見矛盾して映るような事もあるのでは?と。
わたしは最近、こだわるなら、まずこだわりを捨てなきゃいけないなと思いました。
自分のこだわりは形だけだ!今すでにあるものをなぞって満足しようとしているだけだ!
良いものの基準が他のものに似てるか否かである筈がない。
そして自分がこだわる理由も、今までこだわってきた時間が惜しい、それくらいのもの。
そのこだわりだって、最初は……悪い意味で……適当だったのではないか?
これはさっきの絵の描き方と同じ様に、だめなものを必死で肯定しようとする事と変わらない。

 『自分は自分』総括。
Mat.はまだ自分を主張する以前のレベルだ。
まず、普通の、基本的に良いものとは何かすら分かっていない節がある。
ああ、だからきっとMat.は慣用句とか略語とか、いわゆる符丁がキライなのです。
他の賢明なひとたちならともかく、自分は本当に何も考えないまま使ってしまいそうなので。
何にも寄りかからず、もっと冷たい目で見ないといけない。
物事が何でもかんでもシロクロに分かれている訳ではない。
頭でっかちはなにか響きのいい言葉さえあれば満足するからいけない。
感覚が第一なのであって、なんとなく見てて変なものはやっぱり変である可能性が高い。

 だいたい、自分なんて、意識せずともにじみ出てくるものだろうし。
きっとオリジナリティなんてのは振りかざすと歪む。カタチをこなそうとしてしまう。
とにかく自分を信用してはいけない。ほっとけばすぐに手段と目的をはき違える。

 ここ数ヶ月感じていた違和感もきっとこのあたりが原因だと思うのです。
既存のかきかたをこなせば良い絵……いやそんな事はないぜ、と。
でもなんか皆と違うのは不安だわ、みたいに思っていたのでしょうね。
だけど描き方と描くものは違う。やる事よりやり方が優先されるのはおかしい。
誰から強制された訳でもないのに自分から失敗するなんて、我ながらご苦労な話です。

 理に叶ったものというのは、なにかに極端に寄りかかったものではない筈なので……
きっと一見グチャグチャしてるのに、なんとなく釣り合いが取れているものだと思うのです。
ホコリ一粒落ちただけで釣り合いが崩れるような天秤は、バランスがいいとは言いがたい。
というか、そういうやりかたはMat.には無理です。気付きました。ぜったい無理。
なんか異様にバランスを整えようとするから、細かい歪みが気になる訳で……
そこかしこバランスが狂っているようで、全体的に見ればわりと均整が取れている。
それがどうやらMat.の理想です。表現力以外に気を使いたくない。
まあ、こんな難しいこともないとは思いますが。昨今まず誰もやってないんだから。
だけど、それが一番だなと思ってしまったので、色々心のメモを取りつつ……

 無理しないものを作る為に、大分無理をしないといけないというのも矛盾だな。
Mat.は当たり前に相当毒されている様です。いけませんね。
そんな事を考えるんだから、意識しなくても自我は十分あるんだろう。
なんとなく思いましたが、創作の最大の材料って不満じゃないでしょうか。
自分への不満か、あるいは他のものであるか、とにかく何かにたいして不満がある。
だって自分がやらなくても十二分に満足できるものが既に存在しているなら……
何かを創り出す、という字面から鑑みるに、これも仮説ではなく当然の事かもしれませんね。
更に美しい創作の形として、まるで神の啓示のように頭の中に作品が舞い降りる事というのが……
あるのかもしれませんが、なかなかないですよね。あと大体、創作ってのは自己表現ですよね。

 まあこの辺りが、この14日間で考えた事(のごく一部)です。
更新がなくてごめんなさい。最近あまりパソコンに触ってないので。
意外と、いろんなものを見ないのも自分の為になったりするのかもしれません。
流されやすいヤツは、一度岸に上がって冷静になる事もまた、と。
冷静に見て「なんだこれは……」と思うものは、やっぱり何か問題がある。
もちろん自分を棚に上げてはいけない。

web拍手レス

>>色の反転・・・恐いよ 
夏だったので。
>>もう寝る時間だというのにアイス食べたくなった。どうしてくれる。
食べて太りなさい。
>>そのアイスガリガリ君ではないのか。
あの絵って売り上げに弊害はないんでしょうかね。
>>ガリガリくぅん
>>爽
>>ピノ
>>MOW
>>MOW
>>アイスボックス
>>なんという…(^p^)
>>じゃあの
>>なーなーななな、ななな
>>へえあんたもナーナー(ry

そうですね。
>>凄く今更なんですけど
>>看板娘については消えてしまったんですね…
>>ちょっとショック

更新頻度が減ってねぇ……おえび絵も近々取っ払います。
>>わーい、ろりこんだー!ろりこんがいるぞー!!
>>おかあさん「見ちゃいけません!」

見ろー!!ばぁぁ!!
>>忘れてた
>>そういえば最近してなかったね

>>ジ ャ イ ア ン ト ス イ ン グ
ジ ャ イ ア ン ト コ ー ン で も 食 べ て な さ い ( ま だ 売 っ て る の か ? )
>>弥生ちゃん・・・つり目・・・!!!
本当にねぇ。
>>シュウ兄さんが弥生と呼び捨てていることが想定外の衝撃アンドときめき
きっと幼児を呼び捨てにする感覚なのでしょう。
>>岡本があんまり活躍してるからまた岡波借りちゃうよ! 岡波かわいいよ岡波! でも生徒会長も好きだ…
岡波大好きさんですね。
>>まっつんまっつん!あっちの最新絵に何だかアレげなレスが!これでもうまっつんも立派な人気絵師だね!
続きを描くかどうか考えています。
>>そろそろ夏も終りだから、弥生の水着姿でも描いてくれたら嬉しいです・・・
というか終わってしまった夏。
>>先輩!続きが気になって眠れません!
寝ましょう。
>>岡本弥生シリーズ おもしろかわいすぎて ついつい 全部見てしまいました・・・ これからも期待しますね
>>・・・さらに爆発するのでは・・と、拍手してみる
>>おk これは爆発の流れだ!! いきまーす!!
>>まだまだー!!
>>って なげーぞ!! くっそー!! 負けない!!
>>俺はまだまだ まけないんだー!!!
>>カウントダウン!?
>>唐突ーーーー!! いや・・・たのしませていただきました・・・ww

拍手を八回で止める方がたまにおられますが。
その後の姿を知らずとも、それはそれで楽めるというのもいいかもしれませんね。
>>Mat.さんは、嶽本野ばら氏の定義する乙女だと思います。もし未読でしたら『それいぬ』をお勧めします→
>>何もフリフリ似合いそうですねと言っているのではありません。世間一般に相容れずもがき苦しみ、→
>>一生懸命考えたことも理解はされず、それでも自分を揺るがさず、美しいものを世に存在させん、→
>>気高くあらんとする人です。Mat.さんは世を見捨てない辺りちょっと違うのですが、でも乙女です。→
>>乙女はハードボイルドです。だからなんだという事は何もないのですが、乙女だと思いました。乙女まっと。

まあ大分当てはまるし、だったらMat.は乙女なのかしら?とつい考えそうになりますね。
でもMat.は、ごくごく普通の事を考えてるだけなんだよなあ~。
>>セレンくんの絵が見たいです
渋い!しかし描くのは気恥ずかしい。
>>まっつん大丈夫?
どうかなぁ。
>>拍手したくもなりますよ!! 榊
>>こんなにきゅんきゅんするサイト久しぶりです 榊
>>これからもみせていただきまーすw 榊
>>そしてこの絵の結末が知りたいのでもうちょっと拍手ww 榊
>>ああああ!!!!111ばくはつしちゃうぅぅぅww 榊
>>浮いたッ!!??? 榊
>>あぁ・・・遂に爆発・・・ 榊
>>さようなら、そしてありがとうww 榊

どういたしまして榊さん。

◆09月15日   web拍手が流れそうなので・2

 グーテンターク・マドモアゼル。
知性を匂わす様でこれ以上ないほどアホに見える挨拶ですがこんにちは。

 月日もweb拍手も流れるのが早いですね。
そしてなぜか、そのスピードは日を追うごとに早くなっていく。何故でしょうね。

 さて、つい先日、ふと『知恵熱』というものを体感しました。
実際の体温はともかく、平時より明らかに脳が熱い事を認識いたしました。
そりゃそうだよな。脳味噌だって精一杯運動させれば熱を出すさ。
そしてもうひとつ気付きました。全力で脳味噌を回すと一時間と持ちません(ごはん的な意味で)。

 脳の唯一の栄養はブドウ糖。日常生活の中で摂取しようとするなら、米とかパン……炭水化物。
だけど炭水化物って極めて脂肪に変わりやすいっていうじゃないですか。困りますね。
それがイヤでブドウ糖直食いをすると喉が焼け付くわ胃が荒れるわ(胃は関係ないかも)。
ああつまり、無駄な事は考えない方がいいと。有意義なエネルギーの使い方をした方がいいなと。
考えるという事も、やっぱり物理法則にのっとって、無限に出来るものではないようですね。

 いやでも室温を上げるほど脳味噌を回転させれば、なかには掘り出し物も出てくるというものです。
色々なかなか見所のある発見などしたのですが、いかんせん今まさに脳味噌がオーバーヒートして思い出せん。
あと、いつかの拍手で薦められた様に、ノートに雑記を書いておりますので、ここに書く事はない?か?

 やっぱり最大の発見は、自分が無駄なこだわりが多かったという認識と、その治し方ですね。
ホントにもう、我ながら庇いようが無いほど精神的な偏りがあった。客観的に見て。
自分で自分に身を引いてしまうほど意味のないこだわりに従事してた。
意味のない事は意味が無いので、なるだけやりたくないですね。

 なんかもう数日前まで、セルフ葬式みたいな様相だったのですが……
なんというか、自己認識を殊更心掛けたおかげか、バランスの良さを手に入れるための……
とっかりみたいなものが、うすぼんやりとながら、見えるような見えないようなという感じです。
バランスが良い、というのがどんな事か、自分では出来ないまでも、なんとなく分かってきた。
何度も何度も同じ事を考えている様でならないけど、少しずつ、更新はされている……ぞ。
具体的なやりかたを思いついて、そして何度も失敗している事は、有意義だと思う。

 とりあえず、絵でいうなら、もうちょっといいかげんに、チャランポランで描いた方が良さそうです。Mat.は。
あくまで今の時期のMat.は、という意味です。人によって、時期によって、必要なものは違う。
我ながら、きっとこいつは人の言う事聞かないぞ、お近付きにはなりたくないわと感じる絵を描いていた。
ひとつひとつのパーツを描く事に集中しすぎて、ふと見てみると二目と見れないほどバランスが狂っていた。
なんか鬱々と思い詰める事が魅力になる場合もありますが、基本的にはあまりよい傾向ではないと思う。
その思い詰め方が自己弁護であるなら尚更。
このバランスの狂い方が俺なんだ!とか。そうかもしれないけど、そうじゃない方がいい気がする。

 最悪なのは、変にやり方にこだわる事と、カタチをこなそうとする事。
経験から言うと、どうやら、誇りと面倒くささをはき違える、という事がある様です。
今更やり方を変えたくない。考えたくない。だから無理矢理自分を正当化させる。
はき違い、勘違い。頭が硬かったり、視野が狭かったりすると、むやみに自己肯定をしてしまう。
意地を捨て理を取る、みたいなのは、きっと自分に自信がないと難しいのでしょうね。
あと、理とそうでないものを見極めるのは、これはもう感覚、センスなのでしょうね。

 今のMat.は一月位前よりは気分もほがらかです。
きっと一月前よりは、バランスについて考えるようになったと思う。
バランスが良くなったとはとても言えない。まだまだ自分のどこが悪いか探している途中なので。
だけど、今まで分かっちゃいたけどなんとな~く無視していた、自分の致命的なバランスの悪さに……
いちおう、気付きはしました。まだ気付いただけ。次は修正しないと。
 
世に我が心躍らせるものがほとんどなくなった昨今。
とりあえず自分をもうちょっとなんとかしないといけない。
いやホントに、それなりには気分もルンルンですよ。
Mat.にはまだまだ改良の余地ありまくりんぐ。

web拍手レス

>>弥生ちゃんの漫画、続き待ってますよ~。

うれしいねぇ。目下の悩みは書き文字が一番大変なこと。
>>字、多ッ!!
まったくですよ。一目でわかるバランスの悪さ。
>>やっぱりセレン君の絵が見たいよう 私は単にセレン君に恋してるだけなのかもしれない けど

ああ、やっぱりセレン君のような類の絵はパソコンで描くべきじゃないですね。
Mat.は実は凄まじい比率でアナログ派です。
>>頑張れ。
うおおおお!
>>線ってもしかしてA値を落とした鉛筆でひいてるんですか?
そうですとも!工夫はなにもありません。これが一番ラクなので。
>>というかネットのどこにでも発生する粘着ごときで描くのやめないでください
>>まっつんの心境は分かりませんが、粘着のせいで投稿なくなったら悔しいです

描くのをやめたのは個人的事情ですね。
弥生ちゃんシリーズはまさに趣味そのものなので、心身に負担がかからない限り時々かきます。
>>拍手絵に感動したのはじめてかもしれません。愛してます!
Mat.も、このサイトみたいな拍手絵は見たことがないです。せつないですね。
>>あんまり自分を卑下しないでください
ははは、Mat.は自分を卑下にした事は無いですよ。
>>ロシアの空に思いを馳せて 遠くまで飛んでいけたら!
>>ということでようやく出ましたニューアルバム。
>>本当に久しぶりのオリジナルアルバム…やはりなんというからしいですな。
>>個人的に小野田さんの曲が多くて満足。でも一番のお気に入りは恋し魔法・愛し魔法。
>>ということであばうとを見て勝手に話をしてみました。
>>ヤーパン!

買ってない!くく……とりあえず借りてくるべきか……
>>あぁぁぁぁぁああぁぁぁぁ割れてしまった(´;ω;`)ウッ…
自分の殻をやぶった時に、新しい世界が開けるのです。
>>漫画、続きが気になりますよ?これはあれですか?生殺しというやつですか?
ナイフでグサッて感じです。
>>岡本さんオモロイです
ありがとう。
>>なんかとっても素敵やん
>>なんかとっても素敵やん

ななな何でににに二度いうねん。
>>話が難しくてわかんないですが今のMat.さんがMat.さんです
>>変わったら改名しなきゃですよ

特に難しい話をしてないのに理解されないというMat.の文章。
Mat.的には、今のMat.は道を誤ってるので、どげんかせんといかんとです。
そうつまり今のMat.がMat.ではない。

◆09月25日   ハラホロヒレハレなMat.

 色々思った事の中で今思い出せたもの。

・わ、腕力が低下しとる……
・ペンタブの替え芯を紛失してしまった。
・米はしっかり磨がないと次の日すごく臭い。
・こだわり過ぎると、こだわらないより酷い結果になってしまう。
・自分なりに『これは!』と思ったやり方、考え方というのは……
 ある程度間をおいて熟成させて、自分のものにしないと使い物にならない。

 こんにちは。秋と言えば芸術、芸術と言えば芸術。Mat.です。
しかし、今ふとカウンターを見て思ったのですが、40万ヒットですね。
やったぁ!!うおおおおおお!!ヒョエ~~~~~~~~~~~~!!
不自然なくらい喜んでみました。喜ぶ事に不慣れなもので。

 30万ヒットの時は、お祝いの絵のモチーフが浮かばず無視していました。
はっきり言って今回も浮かびません。あと気付きました。Mat.イラスト苦手です。
もうなんというか、わたしに得意なものなどありません!よく気付いたMat.。

 しかし40万。どうかするとフリーザにも勝てそうな数値ですね。
これもひとえに、というか完全に某シリーズの功績ですね。
女の子を可愛いと感じる本能と、物語という概念を考えた人に感謝します。
いやまったく、実力を鑑みると明らかに分不相応な数値で恐ろしいですね。
普通40万ヒットのサイトの人というのは、近寄りがたいくらい絵が上手いからなぁ。
Mat.の場合近付きたくないが正解であり、なんか友達とか出来ないけどわたしは元気です。

 心のひ弱なMat.をお祝いしてくださる気持ちがあるのならば!
どうか胸の内で祝福してください。いっそ日記を見なかったことに。
わたくしモチーフが浮かばないと何も描けないタイプなのです。
忘れましょう。40万ヒット?このサイトが40万ヒットなんてありえませんよ。
 
 代わりといっちゃなんだけど、久しぶりの日記なので脳味噌無理矢理捻ってTOP絵描きました。
描きたかったのはタイツです。Mat.はタイツさえあれば何もいらないです。
あと、体の軸をずらして腰をくねっとしてるのも描きたかったのですが……くっイマイチ。

 しかし、タイツを検索してみると『もうタイツは古い』という記事を多く見つけて超ショック。
今は、カラータイツとかいうタイツの出来損ないやレギンスっていう人が人気なのだそうです。
でも私は黒タイツを描きたかったのです。レギンスさんに興味はないのです。
なんか前描いた気もしますがそんな事は問題ではありません。初死完徹なのです。
ちょっとタイツが赤みを帯びているのは小賢しくもカラータイツに鞍替えしようとした痕跡ではありません。

 タイツは別にいいとして、この絵には難儀しました。
最初テキトウに描いてたせいで、バランスが狂いまくっていて……
なんとなしに左右反転させたらショック死しそうになりました。
バランスを直す時間を考えると、明らかに最初頑張った方が得だった。
というか、そもそもバランスの崩れた絵を描いてしまう自分が情けない。
そして、バランスの狂いが明確に出てしまう堅苦しい絵を描く自分がイヤだ。
ああイヤだ。気持ちよく絵を描くやり方というのをずっと考えてるのに……
紙の上でやってたせいか、パソコン絵には全然反映されていません。
Mat.の成長の余地って、通常の余地プラス、普通の人が普通にやってる事……
そんなのまで含まれていて、えーと、ホントに困窮しております。

 深く考え過ぎな所があるのは認めざるを得ない。
思いが強すぎて簡単な事をむやみに難しくしている事もあると思う。
それとは別に、実力不足ゆえの問題というのもとても多い。
Mat.は理屈先行で、やり方をカンペキに決めてから作業に取り掛かる訳で……
考えを巡らせ過ぎて、実力の十歩先くらいの発想をしているきらいがある。
理想のビジョンが無いよりはよっぽどいいけど、現状ではどうしても持て余してしまう。

 やっぱり、あらゆる面においてMat.はもっといいかげんにならないといけない。
きっとMat.は見栄っ張りだから失敗するんだ。見栄を捨てて、裸一貫……タイツいっちょで頑張ります。
Mat.はこの先祖代々伝わるタイツさえあれば何もいらないです。

 課題はよぉぉく分かっているんだから、頭はきちんと回っている筈なんだけど。
それでもなお絵のバランスが悪いのは、よほどMat.のバランスが悪いというか……
Mat.の性格が、もう本当に捻くれネジくれているんだろうなぁ。
絵のバランスと共に、このネジくれ性格が矯正されれば……と思います。

web拍手レス

>>まっつんは一人で考え込んで全部背負い込むタイプでしょ?そんなに気にする必要ないよ。
>>全ての人間に好かれるなんてありえないんだから。まっつんの事が嫌いな人がいても当たり前なんだし
>>まっつんの事が好きな人はちゃんとついて行くよ。

いやぁ自分の良さは危うげでとても信用できないので。
Mat.は人の十倍くらい配慮しないといけないタイプです。
>>おかもとぉー! 面白い!
やったーぃ!
>>二人の初々しさに涙が出そうなので、岡波編もそろそろw
>>ちなみにドイツ語でお嬢さんはフロイラインですのでご活用ください

私は血と涙と汗ともう水分出尽くしました。
フロイラインはすこぶる憶え難く語彙に加わること至難。
よし憶えるぞーフロイラインフロイラインフロントラインローレライ!
>>今回の弥生は何故か「耳をすませば」を思い出した。
>>見ててくすぐったくなっちったじゃないかぁ、ちくしょー
>>こうなったら破裂するまで押してみるさ
>>押してみるとも!

赤井君がなー、なんか彼定期的に失言するしなー。
>>Mat.さんの絵は癒されます!
Mat.自身が癒されたい事の裏返しなのでしょう。
>>セレン君!!嬉し恥ずかし学園生活の岡本シリーズですっかりおじさん化していたと思われる私でしたが、
>>セレン君という思わぬ刺客に乙女心を蘇されたという事実。どうしたらいいのでせう
>>とにもかくにも無理矢理なお願いに応えて下さってありがとうございました…!時に、
>>アナログ画材はもう持っていらっしゃらないのですか?セレン君のお父様へ かしこ

水彩と……耐水性インクと……リキテックスと。
全部苦手です。あと準備と片付けが非常にアレ。
>>一気に更新してきましたね、
>>シンパシーを感じてしまう瞬間にヤフーw

もうなにがなにやらという感じで。
>>赤井君(・∀・)ニヤニヤ
赤井君(・∀・)ウヒョー!(?)
>>本気で悩める事があって羨ましいです
>>俺も本気で悩めるくらい自分を見つめたい

悩みなんて……無い方がいいですよ……
>>とりあえず、秋になったからご飯をたくさん食べましょう。
あなたはこのサイトの管理人がデブになってもいいというのですか。
>>改良の余地がありまくると率直に考える事は簡単なようで難しい事ですよね
>>誰しもが自分自身に言い訳をしながら生きていますから

弱点をほじくり返したほうが結局得するのでは?と。
>>今のMat.さんがMat.さんでないなら
>>きっとMad.さんですね!

平時から狂気の傾向がありますからね。
>>落板で或るナイトガンダムがマッツン作と目されておるのですが、確かに似てます作風
>>ちなみにナイトガンダムが大好きです

確かにものすごく似てますね作風。
>>そんなに不特定多数の人に理解してもらいたいのかい、Mat.
そうですね、特定者は片手で足りる数なので必然的に。
>>岡本可愛いよ岡本。初々しい二人の関係から目が離せないよ。
>>ちょwww爆発自重wwwwwwwwwwwwww
ごみんなさいwwwwwwごみんなさいwwwwww
>>ついに『地球へ』終わってしまいましたね
>>だけど、今後のトォニィの活躍はまっつんが描いてくれるはずさっ
>>そして次のソルジャーはまっつんに…

Mat.ははたして義憤の為に戦うことができるだろうか……
>>(*´∀`)
(´ι_`)
>>彼のブーツは丁度いい具合より底が深かった
>>彼のコートは丁度いい具合より幅が広かった
>>彼の帽子は丁度いい具合よりつばが大きかった
>>彼は実はもっと頭がよかったらいいと思っていた
>>彼の大切な人も丁度いいところにいなかった
>>彼に丁度いいものなど どこにもなかった
>>丁度いいものなど無い彼の世界

>>しかし彼にはそれが丁度良かった。
全てに満足した瞬間、人生は終わる。
>>考える人が好きです。文章から推測するに、たぶんmat.さんの姿勢だと煮詰まって変な方向にはいかない方
>>でしょうし、どんどんやっちゃってください。応援してます。なんちゃって、素直すぎるメッセージで何の
>>足しにもなりません。

Mat.は煮詰まるというか沸騰しています。
煮詰まるというのはなんか調べてみたら完成間近という意味らしいですね。とんでもない!
むしろ最近は初心に帰って、根本的な見直しをしています。





TOPに戻る


 

Yahoo!�吾���激���c�若��
Yahoo!�吾���激���c�若��