お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
人間愛
2019年03月29日 (金曜日)
水がペットボトルで売られるようになって、どれくらい時が経ったのでしょう。
水筒を肩からぶら下げて、遠足に出掛けた頃を思い出せる人も少なくなりました。
私の娘時代、「今の若い子は‥‥」と言われていたのを思い出しますと、この言葉っていつの時代でも言ってしまう言葉なのだなぁ~と思ってしまいます。
「羞恥心」も随分と変化した気がいたします。
どれが良くてどれが悪いのかわかりませんが、昔も今も変わって欲しくないのが“人間愛”です。
ほんの少しでもいいから、身近な人への思いやりを忘れずにお過ごしください。
本日の世見過去の世見一覧
-
中国の環境汚染問題
2019年03月29日 (金曜日)
環境汚染は深刻です。
「猿に似た豚、象のような顔をした豚が以前も生まれたが、近々中国で又見つかる」と不思議な世界の方は言われます。
猿に似た豚って想像出来ませんが、目・鼻・下唇は猿そっくりだそうですよ。
奇形豚が登場する中国の大気汚染は、ついにここまで来たのかという気がします。
強酸性の化学薬品で、銅線や基板に含まれる微量金属を取り出すのです。
その廃液は“適当に処分”するので、土壌に染み込み、河川に流れ込む‥‥。
川の水は海へと向かう‥‥。
化学工場、重工場も同じです。有害排水が垂れ流しにされているのです。
近々、工場が黒煙を上げる事故も起きることでしょうが、背中が曲がった魚もいれば、何の魚か、目のない稚魚が沢山いるのも見えました。
家畜にも影響が出ているはずです。
黄砂が飛んで来ると含まれているPM2.5も心配です。
私達が知り得ていない中国があります。
新生児の奇形率が以前よりも減ったとはいえ、いまだに生まれていると教えられました。
中国では大気汚染と水質汚染で亡くなる人も多いようですが、最近のニュースではこの現実を見せてはくれていません。
この10年、少しは改善していますが、まだまだの地域もあります。
私は心配なのです。
海が大病を患うこと、がです。
50年後、食卓に魚が見られなくなるかもしれません。
まさかとは思いますが、海の生体系は、人間が垂れ流す汚染物質で悲鳴を上げているのがわかります。
私達が身近に感じる中国は、爆買いと言われた人々の日本での姿ですが、中国にはまだまだ進化途中の場所がありました。
お知らせ一覧お知らせ一覧
個別相談受付を一時休止します。
休止日時:2019年3月30日(土)13:00
2019年03月26日 (火曜日)
いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。 個別相談の受付についてですが、誠に勝手ではございますが、下記日時を持ちまして、一時休止とさせて頂きます。 個別相談受付 休止日時:2019年3月30日(土)13 […]
【第27回世見深掘り】埼玉県はミステリアスな地域!?
2019年03月24日 (日曜日)
月刊ムー制作担当者が、世見を独自の視点で探究する会員限定特別コラム「世見深掘り」。 第24回は、2019年3月11日の世見「埼玉県」に書かれている内容を深掘りします。
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2019年03月19日 (火曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]