ブラックホールを分かりやすく説明できるオレ天才www

50

1以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:46:17.415ID:OgrMcU6s0.net

時空=水槽
宇宙=水風船
ブラックホール=水風船に開いた穴
星=水風船の中に混ざってる物

こう考えるとめっちゃ分かりやすくねwww

水を溜めた水槽の中に絶対に水量の変わらない水風船が入っています
星が爆発して水風船に穴が空き中の水がその穴から流れだす
しかし水風船の中の水は水量がかわらない(なぜならホワイトホールから絶えず水が供給される)
重量や相対性理論で説明するより分かりやすいだろwwwwww


>>1 ごめん、俺も17の方が正確だし、分かりやすいと思う・・・ ある一定の密度を超えるとゴムを突き破って穴が開くってのもいいし、質量というのはそこに存在するだけで重力場という、それを中心にした場を作るってのもなんか分かる 質量とは、重力とは、ブラックホールとは、というのを分かりやすく説明した、いい例えだと思う まあ、だからこそ昔から使われてる例えな訳だし 自己流で今の例えまでたどり着いたのは偉いと思うんだけど、お前も17の説明を知ってたら、多分このスレ立ててないんじゃないかな

>>1がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

>>1 絶対に水量の変わらない水風船って何?ブラックホールを説明するのにホワイトホールを使うの? ホワイトホールってブラックホールと違って存在が確認されてない概念のみなのに?

>>1 I cannot understand Japanese at all ナンデ、ナンデ日本語?!

>>1 多元宇宙をスイスチーズに例えた動画でも見たんだろ。

>>1 勉強し直せ

>>1 ホwワイwwトwwホーwルwwwww

>>1 それは竹輪や。

>>1 では宇宙にとって重力と同じくらい重要な暗黒エネルギーを例えてもらおうか

>>1 わかりにくいわ。例えに例えを重ねるのは禁じ手やぞ。

>>1 黒い穴だろ,そんなもん説明したって意味ない

>>1が理解できていないから例えもおかしくなる

このレスにコメント
                   
3以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:47:36.939ID:R7CpoGYO0.net

ホワイトホールは存在しないぞ

このレスにコメント
9以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:49:37.204ID:OgrMcU6s0.net

>>3
まあ、唯一説明できないのがホワイトホールの存在なんだ
水道の蛇口で例えようと思ったがそれだと風船が破裂してしまうンゴ wwwwww

このレスにコメント
5以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:48:14.338ID:MKnT7VWC0.net

すげー読みづらかった

このレスにコメント
6以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:48:24.607ID:R7CpoGYO0.net

今のところブラックホールからはγ線バーストによって
エネルギーが噴出してるからそのくらいだと思われてるけど…

このレスにコメント
13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:52:51.460ID:OgrMcU6s0.net

>>6
うるせー意味分からん事言うな

このレスにコメント
7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:48:41.488ID:Zm0+i2sJ0.net

水風船って穴空いたらすぐ破裂するよね

このレスにコメント
13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:52:51.460ID:OgrMcU6s0.net

>>7
じゃあゴムボールに変えるわ

このレスにコメント
8以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:49:21.096ID:QqzdBRi40.net

光とか事象の平面とか説明出来なくね

このレスにコメント
13以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:52:51.460ID:OgrMcU6s0.net

>>8
ひかりや空間は水な

このレスにコメント
21以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:58:41.003ID:QqzdBRi40.net

>>13
水だと何なんだよ




このレスにコメント
24以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:00:15.779ID:OgrMcU6s0.net

>>21
水も色々な原子が集まってんだろ
光はその原子の1つに過ぎない

このレスにコメント
10以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:50:36.777ID:9EcLaG8N0.net

それなら水とはなんぞや?
ホワイトホールとはなんぞや?
まで定義しないと話にならんぞ?

このレスにコメント
11以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:50:53.639ID:nf/uotK+H.net

ホワイトホールを例えてみろよ

このレスにコメント
16以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:54:21.036ID:OgrMcU6s0.net

>>11
ホワイトホールはボールの水量が減らない為の蛇口な
もうボールと蛇口は連結されてるんだわ

このレスにコメント
12以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:52:24.118ID:4/h/FvY2r.net

まず時空を説明してくれ

このレスにコメント
14以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:53:57.270ID:N0C9Xw790.net

つまりブラックホールを通れば宇宙の外側に行けるのかなるほどわかった

このレスにコメント
15以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:54:03.629ID:3dKlwNPn0.net

光が抜け出せないほど強い重力を持っている領域=シュバルツシルト面

シュバルツシルト面が剥き出しになってる星=ブラックホール

このレスにコメント
19以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:57:33.484ID:OgrMcU6s0.net

>>15
だからそれだとピンとこないだろ

このレスにコメント
17以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:54:31.660ID:qJb8mwwW0.net

ピンと張ったラップに鉄球乗せる例えでええやん

このレスにコメント
20以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:58:20.218ID:OgrMcU6s0.net

>>17
それなに

このレスにコメント
22以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 21:59:34.486ID:Z/rvglSu0.net

なんで宇宙の外出てんだよ

このレスにコメント
26以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:03:26.063ID:OgrMcU6s0.net

>>22
ブラックホールに1度飲み込まれた物は1回地球の外に出るわけ
外で永遠と散歩しようがまた蛇口の入り口みつけてボールの中に戻ってくるのかは本人次第やで

このレスにコメント
25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:03:03.907ID:YkE+fuQY0.net

宇宙:でっかいトランポリン
ブラックホール:トランポリンを突き破るレベルのデブ




このレスにコメント
28以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:04:28.443ID:OgrMcU6s0.net

>>25
それだと突き破った穴に全部落ちてまうやないか

このレスにコメント
27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:04:05.628ID:c8RC/QH40.net

ゴムマットの上の重りで良いじゃん

このレスにコメント
29以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:07:42.301ID:3dKlwNPn0.net

つまりは脱出速度が光の速度より速い星がブラックホール

それをなぜ何かに例える必要があるのか

このレスにコメント
30以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:10:15.175ID:OgrMcU6s0.net

>>29
その言葉を小学生にそのまま言っても理解できないだろ
誰でも分かるように例えてみたんや

このレスにコメント
34以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:16:42.744ID:cGd1MnZYM.net

宇宙の壁ってなんだよ(´;ω;`)わけわかんねーよ

このレスにコメント
35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:18:03.386ID:OgrMcU6s0.net

わいは小3の姪っ子に
ブラックホールって何?って聞かれたから頑張って何かに例えたんだよ

このレスにコメント
37以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:21:46.793ID:3dKlwNPn0.net

>>35
例え話に光について言及してない時点で破綻してるじゃん

このレスにコメント
40以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:26:01.954ID:OgrMcU6s0.net

>>37
重力は水の流れ
光はその水に流されてる人

水の流れが早すぎて人が脱出出来ない的な

このレスにコメント
36以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:19:55.366ID:b+Vzg0uH0.net

最近の小学生は熱した鉄球 で伝わるだろ

このレスにコメント
39以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:24:14.281ID:9LJUAX480.net

関係ない話だけど
光速を超えると過去に行けるって理論はつまりどういうことなんや

このレスにコメント
42以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:30:10.955ID:OgrMcU6s0.net

>>39
君が姪っ子なら流れるプールで例えるわ

光の速さが水の流れ
その水の流れより早く泳げたら出発地点に戻れるだろ?って

このレスにコメント
43以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:34:55.466ID:VzHI3vxG0.net

ブラックホールに吸い込まれた物のデータってブラックホールの表面に保存されてる
そのデータからブラックホールの中にあるものを再現することも可能

このことからこの世界がバーチャル世界ではないかって仮説が出てくるらしい

このレスにコメント
45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:38:53.111ID:OgrMcU6s0.net

>>43
そのトンデモ論が現実であっても不思議ではないかもな
俺は宇宙って超巨大生物の細胞の一部じゃないかなって真面目に考えた事があったわ

このレスにコメント
47以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:40:14.199ID:ZAgbukqS0.net

スパゲッティみたいになるやつ分かりやすく解説して

このレスにコメント
49以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:43:04.307ID:OgrMcU6s0.net

>>47
人間がブラックホールに吸い込まれる瞬間に加速度の影響でスパゲティみたいに細長くなる

このレスにコメント
50以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:44:59.810ID:OgrMcU6s0.net

何かに例えようと思ったけどムズイなそれ

このレスにコメント
51以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:46:16.889ID:ZAgbukqS0.net

んーとねわかんにゃい

このレスにコメント
53以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:47:58.113ID:OgrMcU6s0.net

>>51
凄い吸引力の掃除機で大量のゼリーを吸い込むとゼリーは細長くなるだろ

このレスにコメント
59以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 22:56:29.609ID:oCwBGCZo0.net

膜理論で凹んだ布にモノが落ちていくって
たとえはなんかわかりやすかった

このレスにコメント
60以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/10/06(金) 23:01:42.305ID:OgrMcU6s0.net

>>59
時空の歪みを布の弛みに例えてるのを相対性理論か何かの本で読んだけどそれもわかりやすかった

このレスにコメント




ホームに戻る
50