誰でも安心してご参加いただくために
わたしたちは、コメント欄がみなさんに安心してご利用いただける環境であることがなによりも重要だと考えています。そのためにはご参加いただくみなさん一人ひとりのご協力が必要です。
あなたの意見が誰かの「気づき」や「共感」の種となるよう、ご利用いただくみなさんに対して思いやりをもって、コメント欄を使っていただくようお願いいたします。
掲載・投稿の制限について
コメント欄は、ニュースに関連する意見や考え、感想を投稿していただくことを目的としているため、匿名で誰でも自由に書き込みができますが、「表現の自由」は無制限ではありません。たとえば法令に違反するものや、誰かを著しく傷つけたり、攻撃したりするようなコメント、報じられているニュースとの関連性が薄いコメントなどは掲載が制限されます。また、短時間での連続投稿やいたずら投稿を行った場合などは、投稿機能が制限されます。
ただし、Yahoo!ニュースが特定の思想に対して個々に善悪の判断を行い、投稿を制限することはありません。
違反コメントが何度も投稿され、複数回にわたって削除措置されたアカウントについては、それ以降の投稿ができなくなるよう「投稿停止処置」を行うことがあります。
コメントのパトロール、違反報告について
コメント欄は機械学習による不適切なコメントの解析・検知を実施するほか、専門部隊が24時間365日パトロールを行い、利用規約やコメントポリシー違反にあたる投稿の非表示や削除対応を行います。もしもコメントポリシー違反の可能性があるコメントを見つけたら、Yahoo!ニュースまでお知らせください。お知らせいただいたコメントは1件ずつ確認し、対処いたします。
なお、コメント欄では一人ひとりの多様な意見を受け入れることが重要だと考えていますので、誰かが不適切に感じた場合でも、利用規約やコメントポリシー違反に当たらないと判断した場合には、削除などの対応を行わないこともあります。
非表示設定について
もしもあなたが特定のユーザーのコメントを閲覧したくない場合には、ユーザー単位で非表示に設定することが可能です。
また、記事を読む際、コメント自体を表示させたくない場合には、コメント欄を非表示に設定することも可能です(アプリ利用時は除きます)。なお、非表示設定の内容は、設定した本人だけが確認できます。