#トランス女性は女性です というタグ
このタグを使って、2018年秋頃からツイッターのあるところで、嵐が吹き荒れた。
しかし嵐がこの春にそよ風くらいになってきた時、タグの陰にかくされたものが見えてきた。
その戸惑いが今、静かに広がりつつある。
「トランス女性は女性です」に賛同しないのは「差別主義者だ」
この言葉に追い詰められいくつものアカウントが鍵にしたり、消えたりした。
「差別したくない…」「どうしていいかわからない」悲痛な声だけを残し。
トランスジェンダー差別反対の署名運動がある。
学者たちが名を連ね、締め切り日を延長して署名を集めている。
その学者たちに対し「トランス女性の定義をして欲しい」という声があがった。学者たちは「それを定義することは必要ない」と応じなかった。
『トランス女性』とは、「女性装の男性」も含まれる事実。
「トランスジェンダーはアンブレラターム」この図をみると一目瞭然だが、
・トランスセクシャル(TS)の「性適合手術をして女性になりたい男性」「性適合手術をして男性になりたい女性」だけではなく、
・「女性装の男性」
・「男性装の女性」
・「ドラァグクィーン」
・「ドラァグキング」
・「クロスドレッサー」
みんな、トランスジェンダーに含まれる。
「トランス女性は女性です。」
よって、
トイレや公衆浴場や更衣室にトランス女性を受け入れるというと、
「女装の男性も受け入れることになる」
このことに違和感を感じ、疑問の声をあげていたアカウントは軒並みTERF(ターフ)と認定され「差別主義者」と糾弾されている。
多くの女性からあがった不安の叫びすらも、無視されようとしている。
学者たちが定義しない、答えない理由は? まだ何かが隠されているのだろうか。