• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

ひよっこ2

Cast Profile ドラマについて

物語

みね子とヒデの結婚から2年―。1970年(昭和45年)の秋を舞台に、「ひよっこ」が帰ってきます!

前田みね子(有村架純)は、夫でコックの秀俊(磯村勇斗)とともに、赤坂の洋食屋「すずふり亭」で働きながら、「あかね荘」でつつましい新婚生活を送っています。夢は、いつか二人で店を持つこと。まるで家族のようなすずふり亭の仲間、個性的な商店街の人々、「あかね荘」の隣人や大家さん、大好きな友人らに囲まれ、毎日楽しく暮らしています。

最近、少し気がかりなのは、すずふり亭の店主、牧野鈴子(宮本信子)の元気がないこと。鈴子の息子で料理長の省吾(佐々木蔵之介)や妻の愛子(和久井映見)も、すずふり亭の今後について心配していて・・・。
一方、みね子の故郷、奥茨城村(※)では、高校2年生になった妹のちよ子(宮原和)が進路について悩み中・・・。

そんなある日、商店街の福引で愛子が見事「熱海旅行」を当てたことから、牧野家は初めての家族旅行へ行くことに。そして、みね子と秀俊も、奥茨城村へ帰省することになります。久しぶりの故郷で待っていたのは、ちよ子の大演説と、スキャンダルを起こし村に戻ってきた時子(佐久間由衣)?!お父ちゃん(沢村一樹)の記憶は果たして戻るのか―?!

「私たちはね、幸せになるために生きてんの」― 
懐かしいひよっこメンバーが再集結!ほっこり、幸せな、近況報告です。

※奥茨城村…ドラマ上の架空の村

放送時間

2019年3月25日(月)〜3月28日(木)

<総合>
午後7時30分〜8時

※放送予定は変更される場合があります。最新情報は番組表をご確認ください。

ヒロイン

有村架純(ありむらかすみ)

有村架純 【プロフィール】
1993年兵庫県出身。2010年に女優デビュー。13年前期連続テレビ小説「あまちゃん」でヒロインの母親の少女時代を演じて大ブレイク。ドラマ、映画、CMなど多方面にわたって活躍している。主な出演作品は、ドラマ「チキンレース」(WOWOW)「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(フジテレビ)、「中学聖日記」(TBS)、映画「阪急電車〜片道15分の奇跡〜」「ストロボ・エッジ」「ビリギャル」「僕だけがいない街」「アイアムアヒーロー」「夏美のホタル」「ナラタージュ」「コーヒーが冷めないうちに」「かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-」など。2016年には、第40回エランドール賞新人賞、第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞、新人俳優賞、第58回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞。2018年には、連続テレビ小説「ひよっこ」で橋田賞新人賞を受賞した。きわだった存在感と透明感あふれる演技力で、いま最も期待される女優の一人である。

岡田惠和(おかだよしかず)

岡田惠和 【プロフィール】
1959年東京都出身。90年ドラマ「香港から来た女」(TBS)で脚本家デビュー。
繊細なタッチの物語世界とポジティブなキャラクター造形、会話劇で幅広いファン層を獲得。多彩な作風で連続ドラマを中心に、映画、舞台などの脚本を手がけている。99年ドラマ「彼女たちの時代」(フジテレビ)での文化庁芸術選奨文部大臣新人賞受賞をはじめ、2001年前期連続テレビ小説「ちゅらさん」で向田賞と橋田賞、14年ドラマ「続・最後から二番目の恋」(フジテレビ)で東京ドラマアウォード脚本賞、NHKドラマ10「さよなら私」で文化庁芸術選奨文部科学大臣賞など多数の受賞歴がある。連続テレビ小説の執筆は、01年前期「ちゅらさん」、11年前期「おひさま」、17年前期「ひよっこ」の3作を手がけている。

音楽

宮川彬良(みやがわあきら)

宮川彬良 【プロフィール】
劇団四季、東京ディズニーランドなどのショーの音楽で作曲家デビュー。代表作に「ONE MAN'S DREAM」「身毒丸」「マツケンサンバⅡ」など。NHK Eテレ「クインテット」、BS2「どれみふぁワンダーランド」、NHK BSプレミアム「宮川彬良のショータイム」で音楽担当、ならびに出演。アニメ映画「宇宙戦艦ヤマト2199/2202」、ミュージカル「ナイン・テイルズ」、木曜時代劇「ちかえもん」、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」の音楽担当など。また、『コンサートはショーである』を信条に日本各地で精力的に演奏活動を行っている。

主題歌

「若い広場」 桑田佳祐

桑田佳祐

語り

増田明美(ますだあけみ)

増田明美 【プロフィール】
スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授。1964年、千葉県いすみ市生まれ。高校在学中、陸上長距離で次々と日本記録を樹立し天才少女と呼ばれる。しかし1984年のロス五輪女子マラソンは無念の途中棄権。引退後、スポーツライターとして出発し、またおばあちゃん譲りというおしゃべりをいかしてラジオのパーソナリティーもこなす。永 六輔さんから現場に足を運ぶ“取材”の大切さを教えられるなど大きな影響を受け、駅伝・マラソン中継では選手の「人」に迫る解説に定評がある。コラム執筆のほか、新聞紙上での人生相談やテレビ番組のナレーションなどでも活躍中。

スタッフ

●制作統括/菓子 浩
●プロデューサー/板垣麻衣子
●演出/黒崎 博 堀内裕介
●演出・制作/柿田裕左 吉田 望 高田知徳 山口真由美 郷原弘貴 征矢吉裕 中島正志 吉岡万穂 覺幸悠太
●広報AP/金平 綾 
●放送事務/高橋美月
●美術統括/犬飼伸治
●美術/室岡康弘
●衣装デザイン/宮本茉莉
●衣装デザイン(宮本信子)/伊藤佐智子
●音響統括/島津楽貴
●音響デザイン/坂本 愛
●編集/松屋周平
●記録/木村晃子

●TD/加藤貴成 小笠原洋一 増田 徹
●撮影/大石理沙 黒川 毅 石橋正和 平野拓也 川﨑正樹 平林靖大 石川男志 古閑龍星
●照明/中井智行 根来伴承 上野 涼 大野 愛 前田 晃 吹留智史 田中芳美
●音声/久野裕大 佐伯 悠 大友美有紀 倉林秀行 中島正喜
●VE/横田幹次
●VFX/本多冬人
●ECS/上田達也 戸谷智恵子

●美術進行/神野直之 扇谷裕一朗 大塚浩一
●美術プロデューサー/小山 隆
●装置進行/椎名俊朗
●大道具製作/喜村忠史 貴島大樹
●大道具操作/飯野正哉 楠永 怜 松本英里香 浅野兼光
●建具/菅野 誠
●造園/佐藤 彰
●特殊効果/田中賢一
●小道具装飾/山本直樹 白井朋弥 井隈啓太
●生花・消え物/吉冨有沙
●衣裳/澤谷 良 / 阿部公美 福士紗也佳
●メイク/田畑千奈味 佐藤憲一 渡辺昌晴
●持道具/志田尚二
●履物/山口憲一
●車両/今井航平

●番組広報/藤枝香織
●広報制作/石崎晃子 櫻井聡史
●PR番組制作/早乙女靖亨
●タイトルミニチュア制作/田中達也
●タイトル映像制作/森江康太
●タイトルバックコーディネート/佐久間正泰 高畠和哉 / 佃 尚能
●編成リソース/関根智江
●権利情報/堀田信治 田中和昌 大杉太郎 小林 希
●NOD/寺田由香 山本知奈
●時代考証/大森洋平
●スチール撮影/高梨 彰
●ホームページ・SNS制作/大島正彦 平松佐知子 中村有希 鈴木知佐子 名塚麻貴
●ポスター制作/清水貴栄 いよりさき 新井宏尚 森口典孝 中島唯歌 岡田知子 一瀬寛明
●台本印刷/金清涼子
●脚本スタッフ/馬上千明

●時代風俗考証/天野隆子
●茨城ことば指導/中澤敦子 松枝裕香
●富山ことば指導/今井香澄
●青森ことば指導/高柳葉子
●福島ことば指導/諸橋玲子
●秋田ことば指導/平ますみ
●山形ことば指導/立花芽衣
●料理監修/住川啓子
●料理指導/小濱雅説
●漫画指導/海老原 優
●農業指導/金子 健 佐藤一夫
●ダンス指導/EBATO
●撮影協力/茨城県 高萩市 大子町 常陸太田市 常陸大宮市 いばらきフィルムコミッション
たかはぎロケーションサービス

Special 特集

  • 2019.3.27 up『ひよっこ2』タイトルバック、こんなところにもあの人が…?
  • 2019.3.25 up新しくなった!『ひよっこ2』タイトルバック解説
  • 2019.3.24 up登場人物のオフショットMOVIE
  • 2019.3.12 up前田みね子役 有村架純さん インタビュー
  • 2019.3.5 up『ひよっこ2』MOVIE集
  • 2019.2.4 up茨城ロケ・フォトギャラリー