台風に触発された秋雨前線の影響でしょうか?曇り空の中、今日は京都学園さんの秋の塾向け説明会に行ってきました。
場所は本校ではなくキャンパスプラザ。京都駅の近くにある施設ですので、TNTにとっては交通の便がとてもよい。本校ならはたして参加していたかどうか・・・
・秋の学園内諸行事について、生徒・教職員の一体化を強調
・『いつかプロ 今本気』校祖である辻本先生の話を交えながら、10年後の自分に向かって・・・
・さらに卒業生からのメールを紹介し、熱く青春を語っておられました。
<生徒が中心の校長先生。どこかの学校のように、大学進学実績がどうのこうの、リーダーシップがどうのこうの というお話ではなく、校長先生の頭を占めているのは、生徒たちということが伝わってきます。また、いつ聞いてもお話はパワフル。白秋の時期に入ったTNTにカンフル剤を与えてくれました。>
【学校の取り組み】
・基本は従来通り。よって過去ログを検索してみてください。あんまり古いのになると、コースが違いますが・・・
・2019中学入試は
GN一貫コースとGN探求コースの募集
一貫コースが、難関国公立を目指すいわゆる特進?で中高6年完全一貫?? 探求コースがいわゆる進学コース。高校で混ざるのか??
【大学進学実績】
春の説明会のレポートにありました。ご参考に。従来型の発想で申し訳ないですが、これではまだまだ進学校とは言えませんね。
・A日程(初日)午後入試の遅刻対応について
⇒公立中高一貫校及び他私学の入試による遅刻者は、別途時間割で対応する<午後入試の遅刻者対応はしません!と言い切っている高ビーな学校が多い中、手数をかけてご苦労様です。>
⇒当日16時までに連絡。それでも17:15までに入室完了すること
・合格(特待生)の目安など
⇒春の説明会時と同じだと思いますので、そちらを参考に。もちろん会員生限定です。